最終更新:

27
Comment

【1882495】理系の職業って何があるんですか??

投稿者: そこそこ真面目な受験生   (ID:mg9kaT4luMI) 投稿日時:2010年 10月 13日 18:24

中3男子です。

僕は理科が得意で将来は理系の仕事に
就きたいと思っています。

でもあまり職業にくわしくないので自分の得意な
理科が生かせる職業にはどんな職業があるのかあまり分かりません。

特に化学が好きなので研究者や危険物取扱者になりたいと思ったのですが他の職業も選択肢に入れたいので、出来るだけ多くの理系の職業を知りたいんです。

化学に絞らなくてもいいので理系全般の仕事を教えてください。

できれば、その職業のなり方、平均年収、忙しさ、職の就きやすさ、その他備考を教えてくだされば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1884775】 投稿者: 応用化学出身者  (ID:zkpY5H8/qC6) 投稿日時:2010年 10月 15日 15:51

    大学では応用化学科でした。

    私自身は、製薬会社の研究所に入りました。
    同じ学科からは、「○○化学」というような化学メーカー、印刷会社、家電メーカーをはじめ、香料、繊維、環境など、幅広い分野に就職しています。
    SEになった人だっているし、NTTに就職した人だっている。

    だから一口に「化学」と言っても、いろいろあるんですよ。

    それに、製薬会社に就職したとしても、研究所だったり、開発だったり、製品管理だったり、営業だったり、いろいろです。

    給料だって、同じ一つの会社の中でも職種によって変わってきますし、
    まして会社が違えば、同じ業界であっても様々です。

    会社に就職することを前提としているなら、給料は景気で左右されるものですので、
    仕方が無いです。比較的景気に左右されにくいのは、医療関係でしょうか。

    今は漠然と「化学が好き」でいいと思いますよ。
    大学受験の際に、自分の興味はどういう方面なのか、絞っていけばいいのでは?
    有機化学がいいのか、無機化学(自動車の排ガスの触媒などもこっちかな)がいいのか、生体化学がいいのか、もっと他にもあると思いますけど「化学」の中にも細かい分野があるので、自分が興味を持てる分野を考えてみてください。

    大学に入ってしまえば、ある程度道が見えてくると思います。

  2. 【1884886】 投稿者: 農学部だと…  (ID:Ro2TLu5.q4M) 投稿日時:2010年 10月 15日 18:07

    農学部を卒業した方だと薬品会社の営業で活躍している方とか、製薬会社のMRの方とか色々います。

    理工系だと、車の会社とか就職したり
    しているみたいです。

  3. 【1885829】 投稿者: 幅広い  (ID:oybC6YawjSc) 投稿日時:2010年 10月 16日 14:47

    取っ掛かりとしては、大学の学部学科案内が適当かと思います。私が個人として薦めたいのは水関係です。今日本の水道水はかつてない質の高さを誇っています。ワクチンよりさらに疫病の蔓延を防いでいると言えます。爆弾を開発すれば巨万の富が得られるでしょうが、科学者自身の心に傷を与えます。ノーベル賞の由来はもうよくご存知でしょうか。悔いのない選択を。

  4. 【1886024】 投稿者: 理系はいいよ!  (ID:0CDvDI/A7kI) 投稿日時:2010年 10月 16日 19:18

    理系といっても本当に幅広い
    水関係の話が出てきたけれど、インフラ構築の工学系 建築も関わってくる 建築と言ってもこれがまた幅広いが
    インフラ運用の工学系 電気系やコンピュータ制御が関わってくるね
    下水処理には微生物を使った処理とか化学処理とかフィルターで物理的に処理したりとか
    微生物なら理学系でもあるし、農学系でもある

    金融関係だって理系的な面がある
    数学や理科の先生も理系
    公務員にも土木技術者や建築技術者、水産技術者、農畜産技術者がいる
    警察には科捜研がある
    とにかく幅広い そして面白い やりがいがある

    やりがいの中には収入面も関係するだろうけれど、それはむしろ2次的なもの
    仕事そのものが興味深い 
    普通に就職すれば給料が激安と言うことはないし、忙しいといっても無理やり働かされているわけでもない
    その点はあまり心配しなくてもいいと思う
    やることやっていれば、きちんとできれば、待遇は後からついてくる

    スレ主さんは中3ですよね
    中学の時にいくら理数系の科目が得意でも、高校に入るととたんに難しくなりますよ
    スレ主さんが中高一貫校ならもう高校の勉強は始まってますよね?
    中学と高校では内容が全然違います。もし、スレ主さんが公立中学だったら高校でたまげるかもしれません
    中学で数学が得意だった生徒が数Iで躓いたなんてことが普通にあります
    理系なら数IIIまで出来ないと大学受験をクリアーできません
    高校の物理や化学も簡単ではありません

    けれども、理系って面白そう 理系の職業はやりがいがある 理系に進みたいという気持ちがあれば
    高校の理数の勉強も乗り切れると思います
    実は、大学の勉強は高校以上に厳しいのですが、受験勉強ほど負担感がなかったですね
    やっぱり興味があることだからかな

  5. 【1886541】 投稿者: 水関係  (ID:yiHgUF.SNBQ) 投稿日時:2010年 10月 17日 07:41

    理系といっても本当に色々あるなぁと興味深く拝見しており勉強になります。

    幅広い様のおっしゃる水関係というのは、大学の学部でいうと何学部になるのでしょうか?

    昨夜も日本の水を海外にとニュースで流れておりました。

    これから世界的に水不足になると言われていますので、とても興味ある分野です。
    便乗ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  6. 【1886789】 投稿者: 理系はいいよ!  (ID:yHX23GGWASU) 投稿日時:2010年 10月 17日 11:56

    >水関係というのは、大学の学部でいうと何学部になるのでしょうか?

    幅広い様ではないですが分かる範囲で

    水処理関係の会社では次のような学科から募集しています
    機械・電気・電子・情報・化学工学・応用化学・工業化学・農業化学・化学・土木・建築・衛生工学・・・まだまだあるが

    水関係と言っても一つの会社で
    水処理設備の研究・計画・設計・発注製作・施工管理・試運転等・・・これまたいろいろな仕事があります
    理系のありとあらゆる学部・学科が関わっています

    企業名を挙げると
    帝人 東レ 旭化成 オルガノ 栗田工業 石川島播磨 荏原製作所 クボタ 日立化成 日立プラント・・・
    一部上場企業から地方の有力企業、小さいけれど技術力の高い会社、よりどりみどり結構な数になるでしょう?
    水道局や下水処理場のような公務員もありますね。下水処理事業団なんてのもあります。
    意外なところで水産関係、海川の環境づくりに関わっています。

    水圏環境に関わる学会では 日本水処理学会 日本水環境学会等これまたいろいろあります


    スレ主さんや理系を目指す人、環境関連を目指す人へ
    まあ、月並みな表現になるけれど、少しでも偏差値の高い大学に行くこと
    できれば国立 駅弁でも理系なら結構評価されます
    国立なら駅弁でも研究室、marchクラスは技術営業というケースもあります
    評価の高い大学に入れば就職の際の選択肢が広まります
    国立理系学部でまじめに勉強していれば研究室推薦で面接一発のケースも多いです

    ね!理系っていいでしょ?

  7. 【1886956】 投稿者: 水関係  (ID:yiHgUF.SNBQ) 投稿日時:2010年 10月 17日 14:58

    理系はいいよ!さま
    早速詳しく教えてくださいまして有難うございました。
    学部は本当にありとあらゆる範囲にわたっていますね。

    企業も水関係だけではない会社が殆どということは、入社後の配属先次第では、必ずしも水関係に携わる仕事が出来るとは限らないようですね。

    おっしゃる通り、水関係と絞らずに選択肢の幅が広がるようなるべく高いレベルの大学を目指した方が良いようですね。色々と有難うございました。

  8. 【1887286】 投稿者: 幅広い  (ID:oybC6YawjSc) 投稿日時:2010年 10月 17日 21:00

    理系はいいよ様のお話でほぼ過不足ありません。地方の学生さんは真面目です。コツコツ、積み上げることが得意です。都会、しかも私学だとなるほど見聞は広まりますが、ついつい浮わつきがちです。マスコミや政治家など、そういう要素が必要な職業もありますが、そんなに数はいらない。一方理系は突出した才能よりもチームワークのより求められる要素が強いです。有能な技術者が輩出されることを期待しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す