最終更新:

88
Comment

【2157769】なんで障害児って生まれてしまうのかな

投稿者: さらさ   (ID:dv1Wy.vOLbc) 投稿日時:2011年 06月 07日 20:47

語弊があったら申し訳ないです
批判も覚悟です…

なんで…障害を持って生まれる子供がいるのでしょう
それは、みんな1人1人顔が違うように個性です…なんてキレイごとです。
いや、そう思おうとしました。

選んで生まれてきた…
いや、選ばれたくなかったです。

子供に障害があっても育てられるお母さんのところにしか生まれてきません…
いや、育てるしかないから必死で育ててるだけです。
あなたに人間として大切なことを教える気づかせるためにです…
いや、確かに出来た人間ではないですが、最低限常識はあると思うし、悪いこともして生きてきてません。

もう疲れました…
なんで我が子が?!
恥ずかしながらその思いは未だに消えません…

周りの目…
親子共々、社会の狭間に突き落とされたような惨めな思い…
周りに対する気遣い気配り…下に見下されて見られること
そして何よりも我が子と接すること、教えること、育てること…

将来の不安…

疲れました…
ずっと疲れてます…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【2159911】 投稿者: 雨  (ID:lo9BGDYUrYc) 投稿日時:2011年 06月 09日 11:46

    私は今まで、子供の障害について診断名を保護者会等で話したことはありません。
    たださらさ様と同じような(ほぼ同じ)感じで、決して重くならないように話はしておりますが、
    大抵、私がそういうと、他の方も(健常のお子さんを持つ保護者)「わが子もわからないことがあると、
    かんしゃくをおこすこともあり~」等と、障害ではなく性格、個性として話し出すような感じです。
    なので、特にアスペルガーだとか、高機能自閉症だとか話したところで、いったいそれがどういったことなのか
    よほど勉強された方か当事者でない限りただの好奇心で終わるのでは?と思います。
    発達障害はかなり大きなくくりですが、100人いたら100人全員タイプが違います。
    公表するしないは、それぞれのお子さんの特性や家族のかんがえにもよると思いますし、
    話さなければならない勇気もものすごくあるということを感じ取っていただきたいと思います。
    でも、社会の中で生きていく以上、親の責任としてこういう子であるということ、迷惑を多々かけてしまうということは伝えなくてはいけないと思ってます。

    長くなりますが
    我家の健常の子供のクラスにはやはり発達障害とおもわれるお子さんがおりますが(ご両親はあまり理解されてない様子)
    やはりクラス内では色々な憶測が飛び交っているのが実情です。
    なので公表して欲しい保護者の気持ちもわかります。

    その両方の立場から見ても子供の現状は伝えた方がいいかと思います。
    でも他の保護者に理解、協力を求めようとは私は思ってませんし、理解はしても「あの子は障がい児だから仕方ないわよね~」
    で終わると思います。

  2. 【2159990】 投稿者: ハナミズキ  (ID:FWwJiS0fgLk) 投稿日時:2011年 06月 09日 13:08

    さらさ様

    私には、とても尊敬するお母様がいらっしゃいます。
    長男、長女の方共、自然体で、思いやりがあり、とても聡明に育ててらっしゃいます。

    私は、まさか次男の方が
    大変な状況にあるとは、思いもしませんでした。
    いつも美しく、笑顔が絶えない方でしたから・・・。

    「とても上手に子育てしてるのね。」
    すると、彼女は、
    気負うことなく、さらっと、その事を告白されたのです。

    多分、そこに至るには、どれだけの葛藤と苦悩の連続があったことでしょうか・・・。

    しかし、彼女は、本当に自然体でした。


    私は、彼女にとって、
    多分、彼女の声なき声を聞く存在ではないかもしれません・・。




    でも、私は、彼女の
    その毅然とした生き方を尊敬しています。

  3. 【2160043】 投稿者: 周囲の本音  (ID:Cmkhi0rs1jA) 投稿日時:2011年 06月 09日 13:55

    まず第一に、質問されても法廷でもなく宣誓をするわけでもなく、答える義務はありません。欠席も偽証もOKでしょう。

    しかし、
    >我家の健常の子供のクラスにはやはり発達障害とおもわれるお子さんがおりますが(ご両親はあまり理解されてない様子)

    このような考えが許せないのです。なぜもっとオープンに話ができないのでしょうかね。医師でも検査をして、ある程度の経過観察をしてから診断しますけれど。「おもわれる」ならば、相手の保護者に助言しましょう。「障がい」については先輩なんですから。

    私は妹が同居したとき、高校生で無知でしたから「私にもそのような遺伝的問題があると疑いがかかる」と思っておりました。だから周囲に公開はやめて欲しいと両親に願い出たのですが「相手がこの子はどんな動きをするか知ってくれていたら、驚いて転んでケガをさせるような事故は防げるし、分かりやすく説明して世間の偏見をなくす義務もある」と言われました。勉強会を企画させていただくなど1年ほどかかりましたが少なくとも周囲の方々、教職員の皆さんは正確に理解してくださり、「~君は~~に似た行いがありますが、一度病院へ・・・」「気がつきませんでした。病院に行きます。」等々、普通に会話が成立するようになりました。もっとも障がいのあるお子さんの親に「うちも障がいかもって言われて病院に行ったけど大丈夫だった。よかった~」と会話ができる特殊な雰囲気もできあがってしまいましたが。
    また、どうでも良いことですが、学生のとき交際していた男性も同じ理系でしたが、無知の極みのため「え?妹が知的障がい者?そりゃないな」と一言残して消えました。今もフロアが異なる職場で働いておりますが、20年近く会話をしておりません。(いや~私より出世してないから、逃げられて良かった(余談))


    個性なんてきれい事は言いません。妹も電話帳1冊を氏名・会社名を含め1日で記憶できますが、氏名・会社名は読めても書けません。理由は分かりません。大卒ですが一般教養ほかいろいろ免除されています。数字が書いていないものには興味がないのです。知らない人と会話は少しできます。でも会話途中で数学の問題を解き始めることもあります。本人は1週間かけてその時やっと解けたから当然の行動なんです。説明しておかないと誰にも理解されません。

    親も含めれば2クラスで最低3人は発達障がいの人がいるのです。もっとオープンに話せるように、国に代わって知識を広めようではないですか。

  4. 【2160066】 投稿者: たえ  (ID:CZ11Q7UHQ0w) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:13

    さらささんが最初の懇談会でお子さんの事をお話するとの事。

    疲れるだろうなと思います。さらささんの苦しみの一つをみる思いです。

    わが家は3人とも健常児ではありますが、それでも個性も発達も様々で、子育てを投げ出したくなったり思わず暴言を吐いてしまいそうになったり…苦労しています。


    別の方のお話で、場を設けて公表するべきとのご意見がありましたが、自分がもしそのように言われたら相当凹むと思います。

    どうしても知りたいなら直接さりげなく母親に聞くべきです。それが同じ母親としての最低限の思いやり、マナーだと思います。場を設けて言わせるなんて、何か悪い事をしたみたいです。

    他の方が仰っていましたが、何事であれ公表したくない心情は理解すべきだと思います。

    今回、このスレで障害児についての色々なお話、苦しみを聞けたのはとてもいい機会になり、ありがたく思っています。


    さらささんの心が少しでも元気になりますように。そして子育て中のすべてのお母さんも、応援したいと思います。

  5. 【2160098】 投稿者: バチ  (ID:x9kwX7PHeTQ) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:36

    私と主人は学生の頃知り合ったのですが、主人は、ちょっと障害があるのではないか、という子に対して、いじめのようなことを行っていました。
    また、私は、そのようなタイプの子から慕われていながら、自分勝手に冷たくしたり、他の友達の前では、その子の悪口を言ったりしていました。

    結婚して生まれた子供が発達障害とわかり、育てることの大変さを痛感して、自分が若いころにしていた愚かな行為が、どれだけひどいことだったか、その子やその子の親をどれだけ傷つけていたか、夫婦して、初めてわかったのです。

    ある意味天罰とも言えると思いますが、今では、そういう気持ちに気づかせてくれた、人間らしい心を持たせてくれたことに、感謝しています。
    昔に行った行為は許されることではありませんが、その子のためにも、自分の子供を一生懸命育てることが、自分に課せられた使命だと思っています。

    何の参考にもなりませんが、今のお辛い時期を何とか通り抜けることができますように、お祈りしています。

  6. 【2160205】 投稿者: 改心  (ID:fUrQhlPYcPQ) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:13

    バチさん、天罰ではなく、天の恵みですよ。

    障害児を持って知る障害児の親の苦しみ。

    辛い思いをしている人ほど人の苦しみもわかり、人に対して優しくなれると言います。

    その優しさをお子さんに向けてあげてください。そしてすべての人に対しても。

  7. 【2160209】 投稿者: 雨  (ID:lo9BGDYUrYc) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:17

    >我家の健常の子供のクラスにはやはり発達障害とおもわれるお子さんがおりますが(ご両親はあまり理解されてない様子)

    >このような考えが許せないのです。なぜもっとオープンに話ができないのでしょうかね。医師でも検査をして、ある程度の経過観察をし>てから診断しますけれど。「おもわれる」ならば、相手の保護者に助言しましょう。「障がい」については先輩なんですから。

    オープンに話ができる内容とそうでないものがありますよね。
    「お宅のお子さんはうちの子供と同じように発達障害かもしれないから検査したらどうですか?」
    と言うのですか?
    非常にデリケートな問題だと思うのですが・・・・。

    発達障害?と感じただけで、特別断定しているわけではなくもしかしたらそうかな・・と個人の意見で思ったまでです。
    保護者同士でそのお子さんの話がでた場合は、その子の良いところを見てあげてこんな風にしてあげるといいかもね~と
    さりげなく話はしてますが。

    >「障がい」については先輩なんですから

    先輩って?何ですか?
    オープンにできないから皆悩んでいるのです。

    これから子供達が大きくなる頃にはもっと社会が受け入れてくれることをもちろん願ってます。
    その努力はおしみなくしたいです。

  8. 【2160296】 投稿者: 教えてください  (ID:1ywS7Yq6QPA) 投稿日時:2011年 06月 09日 17:19

    勉強不足な私に 周囲の本音様を含め多数のお教え、ご意見ありがとうございます。
    特定した病名を発表してほしいわけでは決してありません。
    どういう時にこういう行動をするかも
    こんな接し方はやめてください(背中を叩かないで、体を触らないでなど)
    こんな時はどうしてほしい
    などと学校生活の中で起こりうるであろう事をおっしゃっていただきたいのです。
    他の保護者の前で1から10まで病気の内容や行動内容をお話しするのは勇気がいるだとか差し障りがある、などのご意見もあるでしょうから、話せる部分だけでよいと思うのです。
    話せる部分が「発達障害です」のみではないと思うのです。

    今日子どもが学校からプリントをもらってきました
    話を聞いた父兄の中に精神分野専門の先生が居るということで、「発達障害です」のお宅のご夫婦両方から了解を得られれば、専門医が同席して説明会を行うよう準備しているということなので、経過を待とうと思います。こんなプリントを配布するわけですからすでに了解済みだと思います。配布後に了解を得られなかった、てことにでもなったら余計印象が悪くなりますものね。

    前にも申しましたが、わが子を含め数名の生徒とはなんら問題なく過ごしています。今後問題が起こるのかもしれませんが健常者といわれる生徒同士だって喧嘩はしますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す