最終更新:

172
Comment

【3707838】一人っ子って、ずるい?

投稿者: なないろ   (ID:X2sfzwd0ddg) 投稿日時:2015年 04月 07日 16:25

ご近所のお子さんが見事最難関の大学に合格しました。
ちょっとした噂になりましたが、
ママ友の一人が、「でも、あそこ、一人っ子でしょう?ずるいよね」とコメント。
他のスレでも、一人っ子をよく思わないようなコメントもありました。
やっぱり一般的には、一人っ子=楽してる、ってことなんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 22

  1. 【3708084】 投稿者: 表現なんて  (ID:ubvZAWZB9Cc) 投稿日時:2015年 04月 07日 23:06

    あたりとかの表現の揚げ足は必要ないのでは。
    そんな事を言い出したら、上が下がって自分の子供に上下つけて、他人には話が分かりにくい事もある。

    一人っ子VS複数っ子にしたい、スレ主の意図はミエミエだけど、賢いみなさんは敢えて釣られてあげてる。
    そんなこともわからない幼稚な人は黙ってなさい。

  2. 【3708093】 投稿者: ん?  (ID:QbmCgHzoblI) 投稿日時:2015年 04月 07日 23:13

    ひとりっこって 損だなあ~って思ってました。
    専業主婦でひとりっこだと、周囲から、すごい暇、とか思われてましたし・・・
    役員も あなた、おひとりだから、お願いね~、みたいなかんじだったし・・・
    兄弟の多いお宅におじゃまするときは、人数分のおかしやらなんやら。
    親戚のお年玉や冠婚葬祭など、ひとりっこは、けっこう損では?
    うちは高齢でやっと出来た子なので、仕方なくひとり、だったんです。

  3. 【3708120】 投稿者: ⬆人や場所によるのに  (ID:lBZYFDtta9A) 投稿日時:2015年 04月 07日 23:58

    役員なんて子供1人1回で、3人いると3回する学校もあります。
    お年玉は家どおしの付き合いなので、1人なら3人家庭の3倍になります。
    というより、3人だと3分の1になります。
    よその子のおやつも、兄弟できたら二人で分けなさいといいます。
    周りも一人っ子の多い都会ですから。
    また働いていたら、子供がよその家に行くことも来ることも少ないです。
    学童と習い事でいっぱいだから。

    スレ主さまの場合は、田舎なのかも?

  4. 【3708130】 投稿者: ⬆追記  (ID:lBZYFDtta9A) 投稿日時:2015年 04月 08日 00:07

    子供の出産祝なども、一人なら1回しかもらってないので、二人いても一人目しかしない人は多いです。
    でないと付き合いが不公平になり、相手が気を使うので。
    二人目三人目産むのは自分の勝手だからと、受け取らない人も多いのです。

  5. 【3708152】 投稿者: 親の葬式  (ID:GRuZLIJ39Po) 投稿日時:2015年 04月 08日 01:18

    一人っ子の親戚が、立て続けに父母を亡くし、喪主を務めた二回目のお葬式がすごく大変そうに見え、気の毒でした。

    私立に通わせているので、一人っ子率は6割以上です。習い事毎日入れられてうらやましいな、と思う時ありますが、深く付き合うと、二人目ができなかった、って方は多いです。
    うちはたまたま男女の子供に恵まれましたが、本当に幸せです。
    運動系の習い事はそれぞれしていますが、英語、珠算、くもんなどは片方習わせてそれを使い回してます。
    兄弟割引もないし、テキストはすべてもう一度買わされるし、小さい頃は赤ちゃん禁止で片方の預け先にお金を使うなど習い事は兄弟が多いと大変だな、と思います。

    また、ママと子供で出かけるときも小さい下の子がいれば皆に気を使わせるし、一人っ子なら気軽に宿泊もできますが、兄弟がいると学年が違う子を一緒に宿泊させるほど親密にはなれないし、かといって遊びのために実家にもう1人を宿泊させるわけにもいかず、1人っ子のグループには入れない感じもします。

    でもずるい、とは感じた事はないです。

  6. 【3708166】 投稿者: ⬆  (ID:U/gPTne59Gg) 投稿日時:2015年 04月 08日 01:55

    上のかた、ズレすぎですね。わざとですか?
    今まで何を読んできたのですか?
    自分語りはやめて、とスレ内容に戻した人もいるのに。
    内容も、意味が全くわかっていないみたいですね。
    もう一度全部読み直したら?
    悪気のない荒らしかなあ。

  7. 【3708167】 投稿者: ⬆追記  (ID:U/gPTne59Gg) 投稿日時:2015年 04月 08日 01:58

    上の上のかたのような理解力のない母親を持った子供さん二人は可哀想です。
    子供は親を選べませんから、犠牲者は一人で良かったのに。

  8. 【3708178】 投稿者: 横レス  (ID:Nk8xi6/hE4Y) 投稿日時:2015年 04月 08日 06:02

    上の方のように天然を装って他人を攻撃する方って巧妙というか、なんというか。
    相手を本当に気の毒と思っていれば
    私は幸せですとか妬みをつらつら書かないはず。

    謙遜する振りをして、相手を見下すタイプ、でも現状にも満足していないしかも負けず嫌い

    「狭い家に住んでいる人は色んな事情があるみたいね、私は広い家に住めて幸せです。家が広いと税金も高いし、お掃除も大変、狭いと掃除が簡単ですよね、でも狭い家に住んでいる人をズルいなんて思いません」

    あっけらかんと「広い家の方がいい」と言ってしまう人の方が敵は多いかもしれないけど 、まだ付き合いやすいかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す