最終更新:

67
Comment

【6318723】義妹にモヤモヤ

投稿者: ラム   (ID:26H/uz0M.pc) 投稿日時:2021年 04月 29日 23:46

義母は若くで離婚していて、義妹は父がわりにあたる主人を慕っています。その義妹が入院をしたと義母から連絡がありお見舞いに行きました。義妹は離婚しており、大学生と高3の息子がいます。大学生の奨学金などの生活費も大変かと思い、10万円を用意し渡しました。その場では、ありがとうとお礼を言ってくれました。
その後、退院し義母の家であった時に『お兄ちゃん、いっぱいお金くれた。お兄ちゃんありがとう』って。
私も居たのに・・・。私も必要になる大学費用と老後の為に正社員で必死に働いてるのに、私は眼中にない様子。
今までも、車や家の保証人全て兄に直接言って済ませている。父がいない母は年金、兄に頼むのはわかりますが私達も生活をしているんです。一言でも言ってくれればいいのに・・主人も悪気なくすぐ何でも返事するし。
モヤモヤしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6319205】 投稿者: 想像  (ID:8feHOrKkgeI) 投稿日時:2021年 04月 30日 13:42

    断ること自体は理由がはっきりあるのであればいいのではないでしょうか。
    ご主人にも、妻に相談もなく勝手に判を押さないようにしっかり釘を刺しておくことも必要でしょう。
    あとは断り方かなあ。
    スレ主さんは 義妹さんには夫婦がそろっているところで話をしてほしいということのようですが、はなから断ることが念頭にあるのなら、ご主人一人を窓口にしたほうがいいのではないでしょうか。
    そっちの方がご主人も自分を悪者にして断れますよ。

  2. 【6319211】 投稿者: 想像ですが  (ID:8feHOrKkgeI) 投稿日時:2021年 04月 30日 13:47

    ハンドルネームは
    想像ですが でした。
    ごめんなさい。

  3. 【6319224】 投稿者: スレ主です。  (ID:f.E9qk.3.k2) 投稿日時:2021年 04月 30日 14:04

    義妹の悪口を言いたいわけでもありません。ただモヤモヤを聞いてほしくて
    書きました。
    ここで皆様が答えてくださったように、最終的には私と主人が話し合っていれば
    モヤモヤがなかったのかもしれませんね。
    これを機にお互いのYES・NOを明確にしていきます。
    皆様ありがとうございました。

  4. 【6319307】 投稿者: 独身の間は  (ID:tlq95Hz2zrY) 投稿日時:2021年 04月 30日 15:40

    仲の良い兄妹でも、結婚して相手がつくと中々以前のような関係ではいられないんでしょうね。

    私自身も兄がいて、お兄ちゃんがいまだに大好きですよ。私方であれ、主人方であれ困っているなら助けたいなぁ。それは困っている親族がいないからそう思うのかも知れませんが。 
    息子と娘がいますが、娘が困っていたら息子は助けるだろうなぁ。息子は昨年結婚しましたが、兄妹仲良いですよ。
    奨学金の話を読んでせつなくなりました。

  5. 【6319733】 投稿者: 覚悟を決めて管理する  (ID:ET4Y9.J6joo) 投稿日時:2021年 04月 30日 22:57

    >寸前で阻止できましたが・・・ちょっと世間を知らなさすぎな面もあります
    世間知らずはせいぜい20代までが通用するセリフで、それ以降も知識が身につかなかったのは頭がよくないからです。だからいい加減あなたもそこを認識して、あなたが全てのお金関係は管理するといいと思う。

    奨学金は前の回答者さんの説明通り、機関保証を申請すれば保証人なしで奨学金が借りられます。そもそも実夫がご存命ならまずはその人に頼むのが筋です。

  6. 【6319743】 投稿者: 線引き  (ID:sAy6/YGCB56) 投稿日時:2021年 04月 30日 23:07

    その場で、ご主人が「ラムのおかげだよ、俺だけじゃなくてラムにお礼言って」って妹に言えば良いんですよ。

    うちの子にお祝いとか貰ったら、もちろん私もお礼言うけど夫からも言ってもらいます。保証人云々のような話は「ラムと相談して返事するね」と言ってもらいます。

    たぶんですが、離婚ばかりの家庭(ごめんなさい)で義家族との付き合い方が下手なのでは?
    男も女も家庭を持ったら自分の家族は配偶者と子供です。親兄弟は親戚なんです。ちゃんと認識しないとみんながモヤることになって、誰も得しないですよ。

  7. 【6319858】 投稿者: 5万だったら?  (ID:idLtU7LTFR.) 投稿日時:2021年 05月 01日 04:14

    3万だったら?

    それならもやもやしなくてすみましたか?

    相手のお礼の仕方が悪くてもモヤモヤしなくて済む金額までお見舞い金はさげましょうよ。
    ご主人にはっきり言えば良いと思います。
    うちも子供にお金がかかるし、10万なんて大金は無理だと。
    保証人の時も言えば取り下げてくれてのだからお見舞い金だってわかってくれたと思います。
    それを言わなかったのは主さんがご主人に対して、いい顔をしたかったからではないですか?

    人にいい顔したいとコストがかかる、無理してお付き合いにかかる金額をあげてしまうと見返りを期待してしまう。
    必要以上にいい顔しない、見返りを期待しないですむ金額に留める、これがストレスなく人と付き合う秘訣じゃないでしょうか。

  8. 【6320033】 投稿者: なるほど  (ID:HK0MQY.KtUY) 投稿日時:2021年 05月 01日 09:02

    納得…
    無理はしないことですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す