最終更新:

27
Comment

【1707638】うまけりゃいいのか?

投稿者: ベンチ   (ID:TmMJJQwHeZU) 投稿日時:2010年 04月 27日 10:25

子供がある団体スポーツチームに所属してます。正直、あまり強いチームではありませんが、みんながんばっています。
チームの中心になっている子が、とても個人的な理由で(詳しく書けませんが)、試合に出ることを放棄しました。時々、練習には来ていました。試合の時は、他のメンバーが(控えの子たちその子の穴を埋めました。)
先日、その子がひょっこり戻ってきました。当たり前のようにレギュラーです。それまで、一生懸命穴を埋めていた子たちはずっとベンチに座ってました。大きな声で応援してました。
「俺よりあいつの方がうまいから…仕方ないよ」寂しそうでした。
これが、勝つための現実でしょう。このつらい経験は、絶対この先役に立つ。ばねになるがんばれ!
当たり前にレギュラーに戻ってきた子に彼らの痛み、彼らへの感謝の気持ちを忘れないでほしい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1711405】 投稿者: ベンチ  (ID:TmMJJQwHeZU) 投稿日時:2010年 04月 30日 10:55

    難しいさん…私の伝えたかったこと、理解していただけたようで、とても嬉しく思います。
    そうですね、スポーツの場面ばかりで見られることではないかもしれませんね。
    こどものがんばり、その成果は我が子であろうと、よその子であろうと認めほめてあげたいです。でも、子どもってその良い成果をついつい自分だけの手柄のように勘違いしてしまいますよね。もちろん、(多くは)本人の努力があってこその結果です。でも、だからと言って、うまくできない子を馬鹿にしたり、自分は特別だと思うことは間違っていると思うのです。自分をサポートしてくれている人(物)への感謝の気持ちを忘れてほしくないのです。それが、ストレートに体験、学べるのが、チームワークを大切にする団体スポーツだと思っていたのですが、現実は違いました。控えをアゴで使うレギュラーの子(活動中ならともかく、普段の生活もです)
    練習時には、下手くそとやっても無駄だと平気で言います。
    それをただ見ている(笑って…)親と監督。こんな光景、珍しくないんですよ。 もちろん、くやしかったら上手くなれとハッパをかけます。(我が子はそれをバネにポジションを手に入れました。)でも、それと同時に、馬鹿にしている子にも教えなきゃいけないことがあるはずだと思うのです。私が子どもの時にお世話になった時の監督は、どんなに上手くてもチームメイトを馬鹿にする子は試合に出しませんでした。たとえ、勝てたとしてもそれは、チームで勝ったことにはならないからだと…レギュラーだろうが控えだろうが、試合に出ようが、雑用だようが、チームのためにがんばる心は一緒だ。そこに、大切か無駄かといったことはない。みんな同じだと…
    子どもはこれからの経験ので、今教えてもらえなくても、学んで(謙虚さや感謝する心)変わっていけるかもしれませんね。
    でも、親は無理なのでしょうね。自分の子(レギュラー)しか見えていない親(指導者)には…

  2. 【1711510】 投稿者: なつかしい  (ID:d5G8Y/031MI) 投稿日時:2010年 04月 30日 12:51

    息子も小学時代9人でする団体スポーツクラブに所属していました。
    息子はやる気満々ですが、残念ながら正直言って上手くありませんでした。
    所属チームは強いチームで勝ちが優先です。何試合かに少しだけ、お情けで出してもらえるぐらいで、
    ほとんどベンチです。人数が少なく、ベンチに一人という時もありました。
    ただ一人だけ出られないという事も多々ありました。親が見ていて辛かったです。
    レギュラーの子たちは、何をしても試合に出られました。怠慢プレーでも…
    息子の技量は、レギュラーの怠慢プレーにも劣るのか…と悲しくなりました。
    たしかに、息子の事を小馬鹿にする感じもありました。
    このスポーツが出来る事がそんなに偉いのか?!と正直内心悶々としておりました。
    チームワークを学ぶなんて、ほど遠い話でした。。

    それでも、息子は辞めると言いませんでした。
    一度始めたものは、途中で辞めたくない、と言って。
    幸い、更に人数が減り、最後には息子も試合に出られるようになりました。(初心者が入ってくれたのでチームとしては成立します)
    そのせいか、辛い思い出としては残っていないようです。
    最後まで出られなかったら話は変わったかもしれませんが。

    こんな調子で小学生時代を過ごし、中学受験もしませんでしたが、
    現役で京大に入り、今東大で過ごしております。
    くじけない根性には役に立ったのかな…

  3. 【1712521】 投稿者: 結局…  (ID:wID9rToJItg) 投稿日時:2010年 05月 01日 11:29

    指導者の考えがすべてです。
    中学になると親の影響力も薄れてくるので
    もう監督の指導力がものをいいます。
    出会いの運みたいなものを痛感します。


    違う学校の2人の指導者を知っています。
    1人の監督は30代前半。メインレギュラー達が
    後輩をいじめもどきでやめさせようと
    電車内のマナーが悪いと市民に通報されようと
    当番を控えの選手にずっと押し付けて結果その生徒がやめても
    練習中の立ち寄り禁止がばれても試合は出しています。
    口では出さないといっても出しています。
    確かに1人ではなく投手、捕手、3、4番打者など
    ごっそり抜けたら試合にならないチームです。


    もう1人の監督は試合出場禁止が何よりの薬だと
    考えているのか、たいしたことのないやんちゃ行動でも
    すぐに出禁させます。それはそれでそこまでと個人的には思います。
    でも子供達は試合に出られないのはやはり嫌なので
    考えますよね。自分はどうするべきか。
    ばれないようにすればいい…という子もいるのでどのチームも
    やんちゃな子はいますが。



    でどちらのチームが強いかというと断然後者のチームです。
    前者のチームは弱いからこそレギュラーはずせないのも事実ですが
    後者のチームはプライベートで皆仲がいいことが関係しているのか
    チームワークがいいです。
    どちらにしろもう中学生になると親は口出せません。



    部活動で俺様と勘違いしている子は結局クラスでも問題児で
    先生も生徒も困惑しています。
    思いやりや感謝の心、謙虚な態度は普段から培われるもので
    部活でお天下様だと教室でもそれが通じるって思っているのでしょう。
    教室でも叱られまくりです。
    なので担任の先生が部活の様子をわかっていることが救いです。
    だからといって担任が顧問にどうこう言うことはありません。



    こういうスレを読んでいると(ベンチさんのお子さんは小学生と勝手に思い込み)
    今中学で個人の力はつよくてもチームワークは死語で我がまま放題している子達って
    小学生の時何の教育的指導も受けずに試合に出ていたのではと思います。
    その子達が高校生になって変わるのか、そのままなのか
    まだわかりませんが強いだけでいいという世界が少なくとも
    学生のうちは通用しないという世界になっていくことを願ってやみません。

  4. 【1713966】 投稿者: 上手くなれば  (ID:zHit2n4Fgyk) 投稿日時:2010年 05月 03日 01:15

    小学生レベルなら、上達してレギュラーになるのは、そう難しいことではないでしょう。
    クラブチームの練習以外に親が指導できないなら、プロに教えてもらえばいいのです。
    情熱を持って、正しい指導を受け、誰よりも練習すればよいだけです。
    上手い選手が試合に出るのは、しがらみに囚われるより、より公平です。
    ただ性格の善し悪しは、簡単にはどうこうできないでしょう。
    性格は一生ものですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す