- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: key (ID:oQO9Qwb3xS.) 投稿日時:2022年 11月 09日 06:37
都内公立中学に通う長男についてです。
発達障害グレーのため、面倒見の良い個人塾に4年から通塾し、遅いスタートですが夏休み前に中学受験を受けることを決め受験勉強に取り組んでいました。
首都圏模試で48〜55ぐらいを行き来し、そのレベルでも通える私立中学、鉄道の部活のあるところを目指して頑張っていましたが、思うように成績が上がらず、直前の11月に親の独断で受験を辞めてしまいました。
本人は続けたいと言っていたのですが、夫がこのレベルなら行く意味がないと言い、辞めることに。
今中一ですが、現実はかなり厳しく発達障害グレーゆえの提出物忘れが多く、内申に2がある状態です。
受験をダメ元もやれば良かったと後悔しています。
今から高校受験に向け気持ちの切り替え、対策など悩んでいます。
目指しているのは私立高校、偏差値60前後です。
通塾は中学入学を機に大手に通いましたが、成績が上がらず、以前通っていた個人塾に週2で通塾しています。
-
【6997221】 投稿者: 電気 (ID:KO6iUZIpIlQ) 投稿日時:2022年 11月 09日 20:53
とりあえず、後ろを向くのをやめませんか?
中受のことは過ぎたこと。悔やんでも何も変わりません。
ご主人の、そのレベルなら意味なしと思う気持ち分かります。
仮に中受してたとしても、入学先で特性による苦労はあったと思うので、そっちに行ったとしても安泰ではなかったはずです。
1は本当に行く学校が無くなりますが、2ならなんとかなりますよ。 -
【6997249】 投稿者: え⁉️ (ID:0D4lgSAH0sE) 投稿日時:2022年 11月 09日 21:13
全く同じスレありますけど??
-
-
【6997257】 投稿者: 気持ちの切り替えというか (ID:MjwGovEOG3U) 投稿日時:2022年 11月 09日 21:21
今更中学受験の話しても何も良いことは無い。
後悔なんてのは暇だから出来るのです。本気でどうしようと思うならこれからどうするかで手一杯。 -
【7083748】 投稿者: カラー (ID:nyqkwflBgak) 投稿日時:2023年 01月 24日 09:50
同じ状態で診断はされてませんが、忘れ物王子、集団生活ではいじられるストレスもありの公立中3年です。やはり、2年まで2が多く、息子さんは剣道をされてるそうですが続けてますか?私見ですが、まず、人によらず、自分の得意があるって所を見つける事、成績も点数でなく、地理は好きなんだね、とか。ウチのは日本語が理解できません。コミュも困難あります。それを障害ととらえず、特徴として本人に自覚させる。残念ですが、基本的に他人は何も守ってくれないことを自覚させる。楽しみたければ。自分がもっと楽しみ、他人を楽しませる事が必要。いじられていつもその中心だったら、自分はヒーローの素質がある、無難な気がつかれない事なかれ主義の人より、非難される他人から気付かれる人になろうよぐらいの勢いで、今の現状は全く悪くないんだと認識させる。
勿論うまういかない時は、ホントうまくいかないね、なんなら、、コロナ利用して、リモートで中学卒業して、無理に高校行かんでもいいやん、そこまで大丈夫って言ってました。
その上でですが、公立中の2から3は、地域にもよりますが、テストの点数でなく、課題提出です。手伝ってもいいから、提出させることです。答えまで教えても。それで3年11月の期末まで頑張ります。1年なら充分良いです。
そうしたら、オール3がみえてきます!その成績なら、私立の中でも3に剣道の成績や活動で推薦がある高校もあります。必ずチャレンジで一般入試を特進も受けましょう。私立の受け方の基本は、進学クラスに推薦確保して特進を一般でチャレンジしましょう。
高校に入って宿題多い時は個別塾でこなしてもらい、学校を辞めずに、コツコツやっていく流れに持っていってあげてください。
本人が自信つければ、親の心配をよそに成績がメキメキ伸びて大学進学の際、十分な学力を持つと思います。
私立はクラスによってはとんでもなく勉強するどころか授業成り立たないところもあるかもしれません。ウチはそう言う学校に合格しました。しかし、クラスでいじめとか嫌なので、それならと必死に上位のクラスの受験も取り組んでいます。成績は平均25点/100点ととてつもなく悪いですが、夢だけは大学理系進学です。本当は公立工業高校行きたいですがその成績もありません。まずは、私立の進学クラス私立推薦確保して12月から始めても遅くないです。1ヶ月で33点までアップしました。公立や私立特進のボーダー平均点は50点から60点/100です。全然足りてませんが、日々目標持って勉強するだけで充分で、最初から負けるつもりではやらないが、負けても爪痕だけは残していこうって伝えています。今のままでも、充分国立大学は狙えるよって今から言ってます。どこに受かるか、高校のブランドより、自分の名前が素晴らしいんだよって、試験はきっちり名前だけは書いてこいって送り出してます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国私立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 中高一貫から国立高校... 2023/02/28 11:51
- 立命館宇治高校 研修旅行 2023/02/24 12:30
- 九産大九州高校スーパ... 2023/02/09 00:43
- 2023私立中学から他高... 2023/01/21 19:41
- 近畿大学付属東広島高... 2023/01/11 09:28
- 西大和学園への併願受... 2022/12/08 01:37
- 修学旅行に参加しない?? 2022/11/20 00:27
- 女学院かプール学院か 2022/11/14 00:51
- 中受を辞めさせたこと... 2022/11/09 06:37
- 私立併願優遇校 2022/10/28 22:25
"国私立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国私立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 京都教育大学附属高校... 2023/03/24 05:46 令和3年度、京大合格者(前期)が2名。 過去最低ですね。 ...
- 県立千葉高校と渋幕 ... 2023/03/21 21:37 千葉高校も渋幕もどちらも素晴らしい学校で、どちらを第一志...
- 千葉県私立高校の入試要項 2023/03/21 21:24 9/14(水)の読売新聞の朝刊に千葉県私立高校の入試要項が載...
- 三浦学苑と湘南学院(... 2023/03/04 17:05 三浦の特進クラスに内申が足りず、湘南学院のアドバンスにも...
- 中高一貫から国立高校... 2023/03/03 02:26 娘が中高一貫校に通っています。現在中学1年生です。 通って...