最終更新:

23
Comment

【2406594】帰国枠入試を求める親の目的はなんなのでしょうか?

投稿者: 悩む親   (ID:RRaMlzxtSU6) 投稿日時:2012年 01月 31日 15:54

最近首都圏からアジア圏に引っ越した親です。なんだか良く分からないことがあるので質問させてください。


2人の息子がいまして、一般の中学受験をして進学校に入学しこの春高校に上がる兄とこの春小4の弟がおります。
兄は行きたくないと言うことで日本に残り祖父母の家から学校に通っております。


それで弟も受験をさせるつもりなのですが、気になるのは日本人学校で知り合った中学受験をする予定と言う方の意見なのです。
『帰国枠入試』なら簡単に受かると仰り5・6年の時期も習い事に頻繁に行かれるということですが、これはどういうことなんでしょうか?確かに問題も簡単になってるケースが多く、科目も2科目が多いと思います。でも・・・


伺いたいのはレベルがどうのとかではなく、簡単に受かってどうするんだろうと言うことなんです。入学後ついていけるのでしょうか?
兄の受験を振り返って考えると6年次には本当に恐ろしいくらいに頑張って朝から晩まで勉強して受験を突破していたと思うのですが、その経験があるので学校内でも自分よりも頭の良いお子様とも努力次第で張り合えるようになると本人も言っています。
実際進学校以外の附属校も早慶以外は100%上がれるわけではなく、下の層の子は推薦はもらえないと聞きます。楽に入るとそういう層になりがちなのかと勝手に思っているのですが・・・


フルマラソンを経験したことも無い子が何度も経験している他の子に遅れも取らずに進学校についていけるものなのでしょうか?

私自身そういった親御様とお話していると段々混乱してきて訳が分からなくなってきます。何だか全く異国の人と話しているような気持ちになるときもあります。
そういった親御様が受験に求めているものは何なのでしょうか?ただ合格すれば良いんでしょうか?

実際日本人学校から進学校に、もしくは私立全般でも良いのですが帰国枠で進学されてその後どうなったか教えていただけるととても助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2407158】 投稿者: 個人的感想  (ID:rjvFhPehNOk) 投稿日時:2012年 01月 31日 22:21

    スレ主さまの言葉を借りて「簡単に入って」と書いてしまいましたが、語弊がありますね。うちも「簡単に」ではなかったと思いますので。(苦笑)
    ただ、中学受験の貯金のようなものは初めだけで、入ってからの本人の努力ですぐに追いつけますからお友達のおっしゃることは間違っていないように思います。
    スレ主さまもせっかくなので次男さんにはいろんな経験をさせてあげるのがよろしいかと思いますよ。

  2. 【2407169】 投稿者: レベル  (ID:3eKTWD1oqL.) 投稿日時:2012年 01月 31日 22:29

    英検でいえば、2級どまりで準一級を持っていないような帰国生は、取り柄がない分、入ってからたいへんだと思います。
    ましてや日本人学校では、推して知るべしですね。

  3. 【2407226】 投稿者: 私のイメージ  (ID:jjho9faXQsw) 投稿日時:2012年 01月 31日 23:07

    我が家が駐在していた先での日本人学校のお子さんは日本の公立小学校よりもレベルが高い(という噂の)日本人学校での授業に加え塾にもしっかり通っていらして、帰国したら一般受験にももちろん挑戦するけど、その前に抑えとして帰国枠でいくつか合格をもらっておく、という感じのようでしたが。一般に帰国受験は一般受験に先だって行われますからね。
    もちろん駐在先によって違うのでしょうが。日系の塾がない国もあるでしょうし。

    我が家は現地校でしたので、英語+2科受験の帰国枠を狙うため最低でも準1級の英語力を付けさせること+日系塾で国算という受験準備でした。それが日本にずっといて一般受験をするのとどちらが簡単だったのかどうか・・それは比べてみることのできないものですね。
    帰国枠のある中学受験に拘った理由は、せっかくの英語力をキープしできれば少しでも伸ばして大学受験やその後の人生の武器にするため、英語の取り出し授業のある学校に入れたかったから。
    現地校で初めは英語も全くわからず苦労させた子供に、せめてそれくらいの見返りを与えてあげたいという親の思いです。

    日本人学校のお子さんなら帰国枠に求めるものはやはり上記の「早めの(かつ、一般受験より易しめの)受験チャンス」なのではないのですか? 
    学校側にも優秀なお子さんを青田買いできるチャンスとして帰国枠を設定しているのではないか、と思うような学校が増えていますし、お互いのニーズが合致しているようですね。

  4. 【2407737】 投稿者: 経験者  (ID:FFvafW7N1w6) 投稿日時:2012年 02月 01日 11:13

    中受は何年も前ですし、うちは英語環境を求めての帰国枠志望でしたのでスレ主さんが疑問に感じているケースとはだいぶ違うだろうと思いますが、
    《簡単に受かってどうするんだろうと言うことなんです。入学後ついていけるのでしょうか? 》という点については、YESとお答えします。

    うちの子の頃はゆとり教育のトバッチリで強くなる一方の公立への不安に乗っかって私立中学の倍率は高くなる一方。当然、試験はより難しく より完成度を求められるばかりでした。
    となると、小学校範囲の勉強だけするよりも中学分野も理解したほうが得点しやすくなる部分もあるので、塾での勉強は自然と中学分野にも入り込んできます。

    そういう試験をクリアしてきた子にとって、中学入り立てでの勉強はまたこれか という部分が 多々あるはずです。いくら先取りだの進度が速いだのと行ったところで、義務教育ですから国の決めたスケジュールを全く無視する訳にはいきませんからね。
    中受をがんばっちゃった子たちにとっては、中学での授業は二番煎じの退屈な内容がどうしても出て来る。

    その点、ラクして入った子達には新しく習うことが多く 頑張ってついていかないと大変と思わせてくれる刺激があります。ちゃんと真面目に勉強すれば直に追いつけるのです。実際に、帰国枠で入った子達の集団が成績下位集団を形成しているという話は聞いたことがありません。
    中受に向けて年齢不相応な内容もムリヤリ詰め込みあとで手を抜くようになるよりも、よほど自然でムリのない学習ができるのではないでしょうか。

    帰国枠入試もそれなりに大変ですが、競争相手が少ない分やはり一般入試とは違います。その特殊性に適合すれば、比較的 ラクにクリアできるのが帰国枠受験でしょう。
    しかも最近では、あちこちの学校が帰国枠を新設しているそうですから、利用しない手はないと思います。

  5. 【2407949】 投稿者: 時間が惜しい  (ID:Qoe303Ra27E) 投稿日時:2012年 02月 01日 13:18

    最近、非英語圏から帰国しました。子供は5年生です。
    帰国して説明会に出向いたり、塾に行ったりしていますが、帰国枠、簡単ではないですよ。
    特に首都圏の皆が入りたいと思うような男子が行ける学校は。

    日本人学校でしたが、塾などもない地域です。
    それなりに勉強はしていましたが、低学年から頑張っているお子さんと我が子が塾で肩を並べていると、この環境になかった数年間が惜しいです。

    攻玉社は2010年度から帰国枠向けの問題を難しくしたとおっしゃっていましたし、海城も一般で受験するお子さんとほぼ同レベルの学力が必要だと思います。
    渋々は英語無しの帰国枠だと2月1日の一般入試の方が受かりやすいとか。

    もう少し時間と環境があれば・・と思われる子供を選んでいる試験かなと思っています。

    英語枠なら国、理、社に不安も残るかもしれませんが、日本人学校からこのレベルのお子さんが入学できたのであれば、普通に勉強していてついていけないはずはありません。
    ある学校の東大合格者の中には日本人学校からの帰国入試者がいらっしゃるそうですし。

    帰国枠は意識しつつも広く学校を見ています。
    日本人学校も色んな地域からいらしてますから、御自身のお帰りになるエリアの方と正しい情報交換をなさってください。帰国中学受験、甘くないですよ。
    上のお子様と同じように勉強する必要があると思います。

  6. 【2408223】 投稿者: mame  (ID:hjUhSp.V7NE) 投稿日時:2012年 02月 01日 16:45

    スレ主さんは、多分英語圏駐在だったらこのような疑問は持たれないと思いますよ。

    周りの駐在妻達の言うことなんて、気にしないでご自分の信念を貫かれたほうがお子様のためだと思いますよ。
    人の子がラクして入学して落ちこぼれようと、関係ないじゃないですか。

  7. 【2408243】 投稿者: 受け入れ側  (ID:lPTb87iYdEQ) 投稿日時:2012年 02月 01日 17:01

    子供が帰国枠がある中学校に行っていたとき、帰国枠の子もいろいろでした。
    高校受験が必要な中学だったので、高校受験時の進路に大きな差が出ていました。
    上位の子は、東大合格者も多い難関校に合格。
    下位の子は、いわゆる底辺公立も無理で、ほとんど誰でも入れる併願私立。
    偏差値にして、60も違います…。

    だから、「問題ない」の声は、話半分に聞いておけばいいでしょう。
    どうなるかは、お子さん次第ですから。

    なお、うちは一般受験で高校に行きましたが、そこにも帰国枠がありました。
    こちらは、帰国生は軒並み優秀でした。一般生と同じように出来る子も多数いましたよ。

    中学は難しい時期なので、差が出やすいのかもしれませんね。

  8. 【2408307】 投稿者: やし  (ID:cg7ThCADDuU) 投稿日時:2012年 02月 01日 18:20

    受験は苦行ではないのでしょうが、最後の一年は本当に寝食を忘れて「夏の学習期間」などは一日12時間母子で受験勉強に没頭して、合格すれば「楽しかったなぁ~」と懐かしめるモノですよね。ウチも海外赴任の合間に上の子達の受験を経験し、幸いサピのαから女子倍率12倍の学校にご縁がありました。附属校に入れてしまえば「あがり!」ですから親子でバンザ~イですよね。入学式での先生のお言葉が「3年間御苦労さまでした、この一年はリハビリ期間として楽しみましょう!」でした。親が感涙にむせぶ瞬間ですね。まさに「若きは豊かなれ」です。

    しかし、一息つく暇もなく夫の海外駐在がきまり、また、休学をして4学期間イギリスのパブリックスクールに日本人「おひとり様」留学を致しました。これはこれで苦行で、また必死に辞書ひきのゴーシュと化して頑張り、卒業時には理数系はトップクラスの成績を収めて単身帰国復学、祖父母邸から通学させました。もう受験をしたくないという本人の強い希望に基づいて自己責任で復学したので、最初の中間試験で学年上位に返り咲いた時は親も感激しました。

    慶応なんてという受験生の親は中高受験の時には多いと思いますよ。でも、大学受験となると現実がみえてくるので、そう多くはないでしょう。難関校といわれる桜蔭からも学年240名のウチ3分の一が東大に進学しますね。でも、その他医科系を除くと、ルーザー扱いで早慶上智です。難関校に進学できてもルーザーでは意味がないなんて余計なソシリを受けかねないです。一方で、頌栄という学年の3分の一を「英語のみの受験」で採る学校がありますが、その帰国子女群の頑張りで学年の実に43%が早慶上智・国立に進学します。これは社会人としての入り口規定で合格できる大学進学率としてはカナリ堅い読みができ、かつ、ルーザーでなくウィナーとして進学していく学校です。人間としての基盤が出来る時期を受験勉強だけでなくどう過ごすかを考えると、無理に苦行三昧でなくてもいいのだという考え方もありますよ。

    東大が秋入学に移行するという議論が本格化してきた土台には、グローバル人材なんて言葉も見え隠れする今日この頃です。与えられたチャンスを生かすという意味では一旦海外にでても、不利にはならないでしょう。ロンドン日本人学校の昨年の高校進学実績をみると、筑駒・開成同時合格2名と学芸1名が光っていましたよ。いずれも、現地校からの転校組で帰国子女入学組だそうです。清水の舞台から飛び降りる勇気もたまには必要ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す