最終更新:

20
Comment

【6923289】非英語圏(南米)の駐在に帯同するべきか

投稿者: 時計屋   (ID:0RgsnboRnSk) 投稿日時:2022年 09月 08日 10:06

主人の非英語圏(南米)の約3年の駐在が決まりました。
主人は家族帯同を希望しておりますが、小学二年生の息子が中学受験を考えており、帯同すべきか悩んでおります。
状況としては以下の通りです。

・息子は中学受験(可能であれば難関校)を希望しています。
・本が好きで、漫画から単行本まで時間があれば読んでいるような子ですが、小学校のテストでは、理解はしているもののケアレスミスが散見されます。
・息子の英語レベルは初心者レベルで、インターナショナルスクール等日本語以外の学校は行きたくないそうです。
・母親は会社員(但し、帯同の場合2年程であれば休職可)で、夫が単身赴任の場合は祖母の助けを借りることができます。

低学年のため受験勉強はしておりませんので、難関校に入れるかどうかは未知数です。帯同するとなると小学3年生の春から小学5年生の終わりまでになります。
選択肢としては、①単身赴任をしてもらう、②帯同し、インターに通いながら日本の受験対策を行う、③帯同し、日本語学校へ通いながら日本の受験対策を行う、③帰国枠で中学受験をする、④難関中学の受験をあきらめる。

母子で途中で帰国することも考えておりますが、どの選択肢が一番子供にとって最良なのか分かりません。例えば小学5年生になる前に帰国し、本格的に受験対策をしたとすると、難関校は難しいでしょうか。(もちろん子供によるとは思うのですが・・・。)
実際に帯同された方・中学受験経験者の方等、何でもよいのでアドバイス頂けますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6925261】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:ScGLIeG7A9E) 投稿日時:2022年 09月 09日 17:19

    引っ越しは子供の心を傷つけるという話を聞いたことがあります。
    私は5歳の時に引っ越しましたが、中学生くらいまでよく悪夢を見ました。
    以前住んでいた場所から家族全員が逃げ出すのですが、私一人その家に残りたいと言って我がままを言い、気づいたら誰もいなくなり、空には飛行船が飛んでいるという夢です。

    長期休暇だけ南米に遊びに行くのでも良いような気はします。

  2. 【6925276】 投稿者: ぜひ  (ID:qJSOqExnkrE) 投稿日時:2022年 09月 09日 17:32

    受験について、色々と他の方が書いてくださっているので…
    ちょっと個人的な意見を。
    ぜひ行かれるといいと思います。

    そしてせっかく行くならば、インターがいいと思います。まだ2年生ですので、本人が嫌がってもうまく説得できるかと思いますし、低学年ですので英語の習得も早いでしょう。
    望んでも経験できない人も多い、海外生活のチャンスです。ご家族にとっても息子さんにとっても、必ず良い経験になることと思います。

    我が家の場合ですが、海外生活で家族の絆が深まったように思います。
    そして我が子たちを見ていて、英語力はもちろんのこと、海外生活で培った広い視野、世界を見る目は何物にも変え難いと思っています。
    日本にいて世界を学ぼうと、人種問題や文化の違いを理解しようと思っても、子供にとっては難しいものです。

    一意見として、ご参考に考えていただければ幸いです。

  3. 【6925290】 投稿者: そもそも  (ID:BQBsHVeCshM) 投稿日時:2022年 09月 09日 17:43

    南米ってどこ?
    当然、首都のアップタウンですよね?
     

  4. 【6925364】 投稿者: うん  (ID:xkV.vKu9Itw) 投稿日時:2022年 09月 09日 18:47

    サンパウロなんじゃないかと推測。
    でもそこをつっこむとトピ主さんが書きづらくなるでしょうから、南米というところを尊重しましょう。

  5. 【6925657】 投稿者: 時計屋  (ID:RIbmTM0fHfE) 投稿日時:2022年 09月 10日 00:19

    スレ主です。
    皆さま、本当にありがとうございます。様々なご意見が聞けて感動しております。

    直感的には「家族で帯同したい!」という気持ちなのですが、ただでさえ子育てに自信がないのに、海外で息子と中学受験の準備をやりきることができるのだろうか・・・、という不安が強くありました。背中を押して下さったレスが多く、前向きになれました。(もちろん、違った意見も非常に参考になります!)

    皆さんが記載して下さった難関校を目標とはしておりますが、高学年になった時の子供の学力や様子を見ながら柔軟に対応していく予定です。
    赴任先はその国の主要都市なので、インターや日本語学校等の選択肢はありそうです。

    因みに、お子様を連れて駐在を経験された方やご本人が小さい頃海外生活をされた方に質問なのですが、お子様(ご自身)の適応力はいかがでしたか?
    息子は、環境に慣れれば元気な子なのですが、少し神経質でシャイです。1年生の時学校へのいきしぶりもありました。今はそこそこ楽しそうに通っていますが。

    引き続き、どんなことでも構いませんのでご意見やアドバイス頂けますと幸いです。

  6. 【6925953】 投稿者: モモ  (ID:E1MkXJA.WE.) 投稿日時:2022年 09月 10日 10:32

    自分が小1の12月からアメリカの田舎に2年滞在しました。日本人学校はなく補習校までスクールバスで1時間以上かかり、日本人家族は我が家のみの現地校に通っていました。
    インターとは環境が異なりテレビも友達も英語しかないわけですが、自分の経験では半年くらいで日常英語には困らなくなります。聞くだけならもう少し早くから分かっていたのですが、言いたいことがある程度言えたり、意見があるということを伝えられるようになるということです。readingがクラスの上位グループのレベルに追いついたのは一年半後くらい。日本人が多い学校に通うともう少し遅いと思います。
    私の場合は帰国後の方が混乱しました。自分の意見を表現することが求められる授業から一転し、日本では教師の話をひたすら聞き、発言すべきか遠慮すべきか集団の空気を読む必要があるということを理解するのに半年くらい要しました(転入先のクラスがたまたまそうだったということです)。今は世の流れがアクティブラーニングですし帰国生も珍しくなくなったので、より帰国しやすい環境だろうと推測します。
    40歳くらい違いますが、受験して上位の学校に進むほど帰国生の割合は増えていきましたし、大学には帰国生入試でない帰国生が山ほどいて、多様な価値観を許容できる集団になっていきました(理系です)。私は英語が比較的残った方でしたが、小2の終わりから2年ならもっと英語が残りやすいと思います。そして40年経った今でも、家族にとってその2年は本当に充実していた鮮やかな思い出です。個人的には、中学受験を考えているならなおのこと、このタイミングの帯同をおすすめします。

  7. 【6926830】 投稿者: 僻地  (ID:B7HGz643nJY) 投稿日時:2022年 09月 11日 08:27

    うちも小3から小6まで海外赴任でした。英語圏でない僻地駐在です。

    各国から海外赴任者たちが集まる国なのでインターの生徒も本当に国際色豊かでした。生徒たちは英語の話せない転入生に慣れているのでとても入りやすかったですが、かなりその子によって適応や英会話の習得(英語力ではない)には差がありました。だいたい2年で
    めちゃくちゃネイティブになっている子4割(女子低学年に多い)
    ネイティブというほどではないが勉強は出来るので全く困らないレベル5割
    全く馴染めなく毎日泣いたり、学校で日本人をひたすら探している子1割

    見た感じ、他の日本人に頼る子が難しいのかな~と思います。

    帰国入試や英検は2年では難しいかもしれません。帰国入試に必要な英語力もつけられず、5年スタートで一般入試だと大変かもしれません。
    せめて3年は居て英検準1以上の実力をつけ、きっちり算数国語を自習し帰国入試が一番難関校に入りやすいかなと思います。

  8. 【6928771】 投稿者: 時計屋  (ID:RIbmTM0fHfE) 投稿日時:2022年 09月 12日 23:47

    引き続き体験談等ありがとうございます!
    大変助かります。周りに同じ境遇の人がおらず、誰に相談したらよいか悶々としておりました。

    やはり海外生活はよい経験になりそうですね。
    ただ中学受験を考えると、3年いて帰国枠を狙った方が受かりやすい、といったところでしょうか。
    でもそうすると自分の仕事復帰が難しくなり、また別の悩みが出てきてしまいます。
    難しいですね・・・。
    一先ず付いて行って、流れに任せる、か!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す