【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

333
Comment

【1831774】野田聖子氏が体外受精で妊娠 週刊新潮に手記発表

投稿者: マーガレット   (ID:Y5VmrJtv1v6) 投稿日時:2010年 08月 25日 21:14

びっくり!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 23 / 42

  1. 【1846225】 投稿者: 49かあ  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 09月 09日 19:23

    卵子提供はじめとする生殖技術は、あくまでも西洋の倫理観に基づいています。神はAに卵子を与え、Bに産む力を与え、Cにそれをつなぐすべをお与えになった。ならばABC協力して事にあたろう、それが神の御心である、ということです。

  2. 【1846334】 投稿者: ロン  (ID:9S/cSUAF9/E) 投稿日時:2010年 09月 09日 21:03

    ゆかさん。

    私も正直な気持ち野田聖子さんの取った行動は如何なものかと思います。

    私の息子も中3で扱いにくい時期です。
    反抗期なのですが一人っ子なので甘やかしすぎたかなとか、私は息子が幼児の頃に体調を崩して半年位実家の母に息子を預けたのがいけなかったのかと悩む毎日です。

    でもこう言ってはなんですが反抗期も順調に成長している証拠と思ってはどうですか?

    悪態つかれても血を分けた自分の子だから…と努力次第で冷静にもなれます。


    しかし生殖医療が進歩して50歳になっても出産が可能。

    その進歩ゆえにお金のある人は思いきった行動に出る事が出来る。

    私自身も高齢出産ですが(だから一人っ子になった)野田聖子さんの考えや子供を得たいと言う気持ちはいったい何から来ているのか。

    普通は50歳で出産なんてとんでもないと思うのが筋です。

    果たして素直な子供に育てばいいけど、 もし自分の思い通りに育たなかったとしてももともと自分の遺伝子が入っていないからどこか覚めた目で子供を見るのでしょうか。

    生まれて来る子供の人権も考えて欲しかったです。

  3. 【1846355】 投稿者: 通りすがり  (ID:UaK18R3BrnQ) 投稿日時:2010年 09月 09日 21:25

    自分の遺伝子がない子でも、わが子として心底愛情を持って親子関係を築いている人もいますよ。

  4. 【1846485】 投稿者: ロン  (ID:9S/cSUAF9/E) 投稿日時:2010年 09月 09日 23:15

    体外受精と一口に言っても自分の卵子を使うのならまだしも他人の卵子提供と言うのはかなり違和感があります。

    野田聖子さんは精神的に追い詰められていたのでしょうか?
    生まれたら是非育児はご自分でと願います。

    ただでさえ生まれて来る子供は沢山のリスクを背負ってきます。

    他人任せの子育ては折角生まれた命に対して失礼です。

    私は保育園がいけないと言っているんではなく出産後に政界を引退して子育てに専念する位の姿勢を見せないと国民が納得しないでしょう。

  5. 【1846541】 投稿者: エゴしか感じられない  (ID:wd2hd9eutB2) 投稿日時:2010年 09月 10日 00:00

    生まれてくる子のことなんて考えてないよ。

  6. 【1846581】 投稿者: ロン  (ID:9S/cSUAF9/E) 投稿日時:2010年 09月 10日 00:46

    欲しいものは欲しいって呆れます。

    自分が50歳と言う事も自分の卵子が使えないと言う事もそして卵子提供が日本では許されていない事も野田聖子さんの眼中にはなかったのね。
    金で解決出来る事を楯に政治家たる者が民間の不妊治療に苦しんでいる女性を尻目に突飛な行動に出た。

    生まれて来る子供にいつ(貴女はお母さんの本当の子供ではないの)って告白するんだろう。

    その時の子供の気持ちを考えたら他人の子供でも泣けて来るわ。

    私にも子供がいるから解ります。

  7. 【1846752】 投稿者: 彼女の場合は違う  (ID:IbSX9/8rUWQ) 投稿日時:2010年 09月 10日 09:02

    >>自分の遺伝子がない子でも、わが子として心底愛情を持って親子関係を築いている人もいますよ。

    確かに、養子・特別養子縁組で、生まれて間もない時(又は幼い時から)から、実子として或いは実子同様に育てている方は沢山いますが、彼女の場合は事由が違うと思いますね。

  8. 【1847318】 投稿者: 49かあ  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 09月 10日 18:38

    同じような経緯をたどった人、かなりの数いるんでしょう。生さぬ仲でうまくいかないなら、先妻さんの子を育てる後妻さん、養子をもらった人、さらには本妻さんに子がなくて妾腹の子を引き取った人、みんなうまくいきません。ところが、実母に苦労する人あり義理の母に恩を感じる人あり、様々です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す