【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

89
Comment

【1868524】国勢調査 勤務先名称って必要ですか

投稿者: 一都民   (ID:T/5reFPw4gA) 投稿日時:2010年 10月 01日 10:32

ものすごいプライバシーだと思うのですが。

調査に協力はしたいけれど、管理が心配ですね。
厳重に管理されますとは聞いても、調査員や符号を付ける人など
本当に高いモラルが保たれているのか・・とか。

プライバシー、プライバシーと言って、住所録もない娘の学校に最初はとまどったものの、
それに慣れてくると、住所や氏名、家族構成や勤め先などをこまごま書く調査のほうが
国に管理されるようで少し怖く感じてきてしまうのですが。

義務なので記入して提出しなくてはならないのでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【1872036】 投稿者: ほんとは  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 10月 05日 03:02

    分類してるなら、それ添付してくれればいいのに。98%くらい、賛成してくれないかしら。

  2. 【1872407】 投稿者: ネット提出の方は偽サイトにご注意  (ID:B3G4VO8Sfqg) 投稿日時:2010年 10月 05日 12:05

    勢調査の「未回収」増加 データの信頼性も“良心”頼み
    産経新聞 10月5日(火)7時56分配信


     5年に1度行われる「国勢調査」の年がやってきた。単身世帯の増加やプライバシー意識の高まりで、調査員が直接会っての調査票配布、回収は難しくなっている。全国で「所在不明高齢者」が相次ぐなど、行政の“データ”に不審が高まる中、国勢調査の信頼性は、回答者が正直に回答するかに委ねられている。

     ◆大家から聞き取りも

     「国勢調査票が回収できなかった場合、氏名、性別、世帯員の数については調査員が近隣などから聞き取り調査をしています」と話すのは、総務省統計局の担当者だ。同省では、この「聞き取り調査」があるため、国勢調査から“漏れる”世帯はないと説明する。

     だが、この「聞き取り調査」の割合は毎回、上がり続けている。平成7年には未回収は全国で0・5%だったが、12年には1・7%、前回(17年)は4・4%に上った。

     特に東京都と政令指定都市のある道府県では、聞き取り調査の対象となった世帯は7・1%。都会では、隣に住んでいる住民の顔も知らないケースもある。そのため、「今回から統計法が改正され、大家さんなどへ質問することも可能になった」という。

     国勢調査の原則は、調査員が住民に会って調査票を配布、回収すること。各自治体では「会えるまで行くこと。会えなければポストに、次に訪ねる日時などを書いたメモを入れるように」と指導している。だが、不在者が多い集合住宅では、メモが足りなくなることも。また、郵便受けにテープが張られていて、メモも調査票も入れられないケースもあるという。

     ◆郵送やネットで回答

     住民に会えないケースが増えていることに加え、前回調査では国勢調査員をかたった何者かが、本物の調査員に先駆けて調査票を回収する事件も起きた。

     今回の国勢調査では初めて、全世帯に郵便での調査票返送が認められた。また、東京都内に限っては、インターネットでの回答も認められる。だが、公式と似たアドレスの“偽サイト”が見つかるなど、新方式の前途も多難だ。

     さらに問題なのが、調査票の内容が真実かどうかだ。全国で「所在不明高齢者」が相次いだ事件では、死亡を知りながら、死亡届を出さない家族の存在が指摘された。例えば、家族が年金を不正受給していた場合、国勢調査の調査票に実際にはいない家族を書く可能性もある。

     総務省統計局によると、「国勢調査のデータは、年金給付や税金徴収などの統計以外の目的で使われることはない」という。封筒に封をして調査票を出せるなど、内容が外部に漏れないように配慮もしている。

     統計法では虚偽内容を報告した場合の罰則が定められているが、これまでに罰則が適用されたことはない。正しい回答をするかどうかは回答者の“良心”にかかっており、担当者は「国勢調査の意義を地道にアピールしていくしかない」と話している。

  3. 【1872877】 投稿者: 国勢調査断固拒否  (ID:RNKvbVMoYII) 投稿日時:2010年 10月 05日 19:13

    勤務先や年収、家族構成を書かせる理由?
    それは国が個人を管理したいからですよ!
    ただの調査目的なら、封筒に番号を付けたり、住所氏名書かせないでしょ?w

    役所の人しか見ないから安心って・・・
    本当に安心なら、安心とワザワザ言わないでしょ~

    その言葉を鵜呑みにしているヤツはどんだけ平和ボケなんだよ(  ̄~ ̄;)
    こんな調査をされて黙っているのは日本くらいでは?

  4. 【1873248】 投稿者: 国籍  (ID:mI/x12wQFCI) 投稿日時:2010年 10月 05日 23:49

    国籍記入欄があるね
    閉鎖的な田舎の方だと、いろいろと問題があるんじゃないのかな?

  5. 【1873399】 投稿者: 国籍は必要です。  (ID:IURis4bpJBI) 投稿日時:2010年 10月 06日 05:19

    国籍は隠すのはおかしいでしょう。
    免許所からさえ国籍を除外しようとする最近の風潮にむしろ違和感を感じます。

    日本人なら日本人としての誇りを持って行動しましょう。オランダ人ならオランダ人として誇りを持って行動しましょう。国籍をこそこそ隠すほうがおかしいです。

    勤務先の住所など必要ないと思いますがね。

  6. 【1873480】 投稿者: 田舎者  (ID:xGAQSTD6I5Y) 投稿日時:2010年 10月 06日 08:33

    閉鎖的な田舎では、国籍の違う人がいれば、国勢調査以前に知れわたっていると思いますよ。

  7. 【1873493】 投稿者: 又か  (ID:N9fxIewPduA) 投稿日時:2010年 10月 06日 08:44

    >免許所からさえ国籍を除外しようとする最近の風潮にむしろ違和感を感じます。



    免許証の国籍欄が無くなる?
    在日組織から国籍欄があるのは「差別だ!」と
    イチャモンつけられたからでは?

  8. 【1873549】 投稿者: 本籍  (ID:7OIqjTFdbTQ) 投稿日時:2010年 10月 06日 09:28

    免許証に国籍欄はもともとないですよね?
    本籍欄のことだと思いますが、もう数年前に記載されなくなりました。
    おそらく在日や同和出身の方に対する配慮をしろという要求があってはずしたのでしょうが、
    本籍地を明記しないなら国籍欄としてむしろ新たに作ってもいいと思いますね。
    純粋な日本人にであれば本籍地は書かれても書かれてなくても問題ありませんが
    外国籍の人間においてはどこの国籍かという事が一目でわかるような記載は
    外国人登録証以外にも必要だと思いますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す