【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

89
Comment

【1868524】国勢調査 勤務先名称って必要ですか

投稿者: 一都民   (ID:T/5reFPw4gA) 投稿日時:2010年 10月 01日 10:32

ものすごいプライバシーだと思うのですが。

調査に協力はしたいけれど、管理が心配ですね。
厳重に管理されますとは聞いても、調査員や符号を付ける人など
本当に高いモラルが保たれているのか・・とか。

プライバシー、プライバシーと言って、住所録もない娘の学校に最初はとまどったものの、
それに慣れてくると、住所や氏名、家族構成や勤め先などをこまごま書く調査のほうが
国に管理されるようで少し怖く感じてきてしまうのですが。

義務なので記入して提出しなくてはならないのでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【1868879】 投稿者: 調査員です  (ID:x0SoO2ZVH1A) 投稿日時:2010年 10月 01日 18:10

    自治体によって細かいところは違うのでしょうか?
    私の住む自治体からは前に書いたとおりの説明がありましたし、
    そのようなお仕事の求人情報も知りません。
    ただ、少なくとも調査員に与えられた仕事上において、
    封された調査内容を開封してみることはないことだけは明記しておきます。

  2. 【1868881】 投稿者: 毎回思います  (ID:IlFJYRxxZM2) 投稿日時:2010年 10月 01日 18:13

    何で勤め先の住所 名称 仕事内容が必要なんでしょうか?

    毎回疑問持ってます。

    それを調べて何の参考になるんでしょうか??

  3. 【1868909】 投稿者: 調査費用ムダ  (ID:j.rPCrQr71w) 投稿日時:2010年 10月 01日 18:34

    しかもこれだけ人件費かけて調査してるのに、情報が共有できないから、年金詐欺さえみつからないわけでしょ?
    すごいムダ。

  4. 【1868914】 投稿者: 通りすがりの者ですが...  (ID:GLGrIoHmcL.) 投稿日時:2010年 10月 01日 18:38

    特に今回の国勢調査に関してですが、国連から食料、エネルギー、環境などの地球規模の諸問題に適切に対応するため、世界各国に2010年を中心として一斉に国勢調査を実施するよう勧告しています。

    #この勧告は、「2010年ラウンド世界人口・住宅センサス」計画と呼ばれています。

    そして、その勧告に盛り込まれた調査事項として常住地(いわゆる被調査人の住所)や従業地(いわゆる勤め先の住所)も入っております。

    基本的には、今回の国勢調査はこの国連の勧告に準じて調査が行われています。

  5. 【1868937】 投稿者: 調査票は  (ID:5jBhvo5IgwY) 投稿日時:2010年 10月 01日 19:06

    過激な反応をいただき驚いています。
    まずお詫びします。調査員が調査票の検査をするというのは間違いでした。大変失礼致しました。
     
    しかし、その他は嘘ではありませんよ。
     
    まず「調査員」様

    >封をしていなければ受け取れません。
     
    細かいことを言うようですが嘘つき呼ばわりされましたので、一応、調査員の手引きの33ページを読んでみてください。
    手引きは自治体によって違うことは無いと思います。
     

    次に「嘘八百」様
     
    >市町村に郵送されてきた調査票は開封しないまま総務省統計局に送られます。
     
    これは間違っていると思います(「嘘」とは言いたくありませんが)。
    調査員さんならご存じでしょうが、調査員は指導員に調査票などを渡すはずです。
     
    「調査票の記入内容についての実質的・重点的な検査(略)は、指導員が行う(略)」ことになっています。
    開封しないと調査票の検査は出来ないと思います。
    そもそも、5千万世帯からの調査票を国が審査するなんてあり得ません。


    >調査票の審査ってなに?そのために雇われる人って誰のことですか???
     
    何十万という調査票を市町村の担当者だけでチェックするのは不可能なので、調査書類の検査を手伝う人を雇います(少なくとも前回の国勢調査ではそうでした)。
    まあ、これは自治体によって違うかも知れませんね。

  6. 【1868979】 投稿者: あなたさー調査員だけど  (ID:n2chW9HTXD6) 投稿日時:2010年 10月 01日 19:55

    調査員は さん

    >「調査票の記入内容についての実質的・重点的な検査(略)は、指導員が行う(略)」ことになっています。
    >開封しないと調査票の検査は出来ないと思います。


    こんな書き方だと皆さんが誤解するからやめてください。

    調査員・・・・皆さんのお宅に訪問する担当者のこと。ご近所さんのこともある。

    指導員・・・・調査員以外の人がやっている。役所が雇っている誰かかもしくは役所の人かはわからない。
           調査員も指導員が誰だか教えてもらっていません。

    調査員側も「指導員」が誰だかはわかりません。
    そりゃどこかで誰かが開けなきゃ調べられないけど
    皆さんは開ける人が自分の知り合いもしくはご近所さんなのが
    いやだと思っているはずです。
    少なくても、ご近所さんの可能性のある「調査員」は絶対に開けません。
    他の方も書いているように

    去年から施行された統計法により、調査員や調査データを取り扱う人にも守秘義務が課せられ、
    違反者には懲役や罰金が科せられます。

    となっています。

    あなた、皆さんに国勢調査書かせないようにしている
    工作員か何かですか?

  7. 【1868982】 投稿者: 東京の皆さんに質問です  (ID:DlPBts7kQbg) 投稿日時:2010年 10月 01日 19:57

    提出はネットでしますか?
    それとも郵送しますか?
    どちらがより安全か迷っています。

  8. 【1868996】 投稿者: 調査員  (ID:n2chW9HTXD6) 投稿日時:2010年 10月 01日 20:07

    東京の皆さんに質問です 様

    どっちも同じだと思います。
    私は調査員ですが
    郵送で出すと思います。
    ネットだと、送信した後で
    あれでよかったんだっけ??とか悩みそうなので
    手書きで書いて投かん直前まで封はしないで置いておくつもりです。
    主人にも書いたのを一応見せなきゃいけないかな?と思いまして。

    10月7日までポストに投かんですから
    まだ時間はあります。(これは自治体で違うかもしれないのでご確認願います)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す