【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

4731
Comment

【2061790】それでも原発は必要か

投稿者: 原発研究家   (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 03月 18日 00:58

原発はやめるべきだと思います。

過去にもチェルノブイリのような事故が起き、
今回もそうですが、原発って絶対安全ではありません。

原発って万が一のリスクと発電によってもたらされる効用のバランスが悪すぎると思います。

確かに、
いまある電力需要に応えるために原発が不可欠だというのはわかりますが、

しかし
それはノーリスクならばということだと思いました。

さらに、
原子力はクリーンで経済的だと仰る方がいます。
何も起きなければクリーンですが、
事故が起きたときの核汚染のダメージは図り知れません。

又、
事故が起きたときの経済的損失をコストに反映させると果たして経済的だったのかどうかも疑問です。

なんでもそうですが、私達はリスクなしで生活はできません。
車、飛行機、食品添加物、安い輸入品等…

しかし
原発は核爆弾と同じで別格のリスクがあるような気がします。

やはり原発はやめるべきだと思います。電力需要は原子力以外のエネルギーによって応え、
賄いきれなければ国民の生活スタイルを再考すべきと考えます。

皆様は如何お考えでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3149854】 投稿者: 馬鹿な大学生君へ  (ID:Q2jjOUpTZB6) 投稿日時:2013年 10月 19日 07:10

    今、秘密保全法案が国会を通過しようとしている。

    これは政府批判や官僚批判をしているものは懲役もありうるという法律だ。
    最高刑は懲役10年。

    これにより、原発やTPP等政府にとって国民に知らせたくない情報は封印される。
    やたらと流布するものは処罰の対象。
    原発製造企業は世界に売り込みを図っている。世界に3社しかない技術。

    それは日立、東芝、三菱重工業だ。政府も当然応援する超巨大企業だ。


    このブログはそのうち閉鎖になるよ。

  2. 【3153366】 投稿者: 言っていることはすごくまともだ  (ID:hw7Wv3l8MwM) 投稿日時:2013年 10月 22日 21:54

    脱原発で結集期待 ゼロ発言 小泉元首相旗印

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102002000123.html

    TOKYO WEB


    自民党内からも歓迎の声が上がる。小泉氏の次男・進次郎復興政務官は父親に歩調を合わせる。超党派の「原発ゼロの会」の世話人を務める河野太郎衆院議員は「全国津々浦々を回って広めてほしい」と期待する。安倍首相が原発推進の方向を打ち出す中、自民党内の脱原発勢力は声を上げる機会を失ってきた。小泉氏の発言で、堂々と持論を訴える機運は高まってきたようだ。

  3. 【3154864】 投稿者: 隠ぺいに立脚した原発政策に明日はない  (ID:RW104kEh47A) 投稿日時:2013年 10月 24日 09:07

    『おしどりマコ氏「汚染水のタンク漏えいは1号機と3号機のがれき撤去を隠すための目くらましだ」と発言』

    http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11649267610.html


    何が問題かというと、発災以降初めてのがれきの撤去

    をしているんですけど、その情報公開がされていないんです。

    ずっと私記者会見で要望してるし、その他でもやっているんですけど

    どこの物がどこに落ちたのか、どういう爆発があってどういう

    大きい構造物がどう崩れてどこに落ちてきたのかっていうのが

    どういう爆発が起こったのかというのがすごく重要な情報なんです

    けど、その現場検証がされていないまま、現場保全もされていないまま

    どんどんがれき撤去が今年の夏から始まりました。


    ------------------------------


    (東電という原発事故を起こした犯罪者の隠ぺい工作を野放しにして、その悪巧みに加担し、それでも事故収拾は政府のコントロール下にあると嘯く安倍政権の原発推進姿勢は国民を陥れる不法行為だと思います。)

  4. 【3156287】 投稿者: 出版は自由だからね  (ID:EzSksi2Sb82) 投稿日時:2013年 10月 25日 14:01

    野党結集も? 小泉元首相がついに「脱原発本」出版へ

    http://gendai.net/articles/view/news/145433


    最近、しきりに脱原発を訴えている小泉純一郎元首相が、年内にも「脱原発論」を説いた著書を出版することが分かった。

     9月に小泉氏の講演を企画したプレジデント社から出版する。すでに執筆作業に入っているというが、09年の政界引退後、自著を出すのは初めてだけに話題を呼びそうだ。

  5. 【3160190】 投稿者: あきれ果てた自民党の環境政策  (ID:jUD2D0etSKE) 投稿日時:2013年 10月 29日 17:35

    石原伸晃・環境省が「除染計画」を白紙撤回 ~汚染土はそのまま中間貯蔵施設に廃棄、可燃瓦礫は焼却処分~

    http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/1f7bbb339924ba4817971727c090cdd8


    重要なのは「石原伸晃と環境省が”除染”そのものを白紙撤回し、汚染土はそのまま中間貯蔵施設に廃棄し、可燃性の汚染瓦礫は焼却処分するという、さじを投げたも同然の判断に至った」という事実である。

    即ち、これまで地元民に魔法をかけるが如く見果てぬ夢を抱かせてきた”除染”の「安全神話」が崩壊していることを霞ヶ関官僚自らが認めたということである。

    そもそも論として、”除染”についてはその効果が疑わしいにも拘らず、”利権”目的に継続されてきた故、これが白紙となり負の連鎖が断ち切られること自体は喜ばしい話である。
    しかし、問題はその”向かう先”である。

    まず、今回、石原伸晃と環境省の腐れ官僚どもが、狡猾にも”除染”の責任を国から地元(県)に転嫁しているというのであるから呆れた話である。
    早い話、実に安直にさじを投げたのである。

    さらに、未だ中間貯蔵施設の設置場所が決定していないにも拘らず、放射性物質に塗れた汚染土壌を中間貯蔵施設に廃棄する方針を示すと共に、燃やせる汚染瓦礫はじゃんじゃん焼却処分として大気中に放射性物質をぶちまければよいと言っているのであるから、何もかも滅茶苦茶である。

    実際、以下の「オルタナ」記事にあるように、福島県南部の鮫川村にて、地元住民による強い反対にも拘らず、除染廃棄物の焼却が本格稼働され、最高で「1キロ当たり3万4000ベクレル」の放射性セシウムを含む稲わらが焼却予定だというのであるから、どれだけの放射性物質が大気中に拡散しているかはもはや言わずもがなであろう。

    大事なことなので繰り返し何度でもコメントするが、今まさに現在進行形にて、フクシマにて堂々と放射性物質が燃やされ、大気中に大量の放射性物質がぶちまけられているのである。

  6. 【3160551】 投稿者: 原発は儲かる。  (ID:A0LrJ2OQeMw) 投稿日時:2013年 10月 29日 23:27

    >そもそも論として、”除染”についてはその効果が疑わしいにも拘らず、”利権”目的に継続されてきた故、これが白紙となり負の連鎖が断ち切られること自体は喜ばしい話である。


    ”除染”と言っても、地域丸ごとの”除染”じゃないよ。

    家の周りをちょっと掃除するだけ。
    1年も経てば元に戻る。


    結局、いい加減な安全基準で、原発は安上がりと嘘をついてきたつけだよ。

    原発をコントロールする能力はないし、まともにコントロールするには、今の10倍以上のお金がかかる。コストが合わない。


    安全を無視して、騙して儲ける。
    これが本質。

  7. 【3160629】 投稿者: ・・・  (ID:dhjBDa86C7A) 投稿日時:2013年 10月 30日 01:15

    原発はエネルギー分野における国家安全保障として考えたほうがいいんじゃないかな?
    自前のエネルギーもてないからリスク分散しておく。

    安全保障で日米同盟があるから他国は無視って態度じゃなく、東南アジア諸国やロシアとも
    関係を構築しておくみたいな感じでね。

    火力発電の効率をあげていけば原発なしでも大丈夫なのは、理解できるけど、日本近海の
    メタンハイドレートとか太陽光とかが日本のエネルギーの柱になるまで稼動させてもいい
    んじゃない?

    汚染処理をどうするとか、東電の経営者、株主、従業員にどう責任を取らせるかは別次元
    の問題だと思うよ?原発不要論は敗戦後、日本は兵力をもたないといっていた左寄りの
    議論にそっくりの気がするね。どうすればさらに安全性を高めて運用できるかが議論される
    べきだと思うけどね。

    それと、安全神話に騙されてきた無知な国民に罪はないみたいなのはやめようね。
    天皇と軍部に責任転嫁する戦後教育者そっくりだからね。

  8. 【3160671】 投稿者: 東電  (ID:Q2jjOUpTZB6) 投稿日時:2013年 10月 30日 06:39

    除染費用は払わないと表明。

    国もやめようとしている。

    コスト対効果が見合わないのだろうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す