【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

218
Comment

【2077389】もう諦めて、今まで通りの生活をしようと思う。

投稿者: 残念だけど   (ID:hmk86aAlqcw) 投稿日時:2011年 03月 30日 02:48

もう何だか、何を信じて生きていけばいいのかわからなくなってきました。
息を吸わないと生きていけないし、食べて飲まなきゃ生きていけない。

プルトニウムが怖いから外に出る時は絶対マスク。
洗濯物はずっと室内干し。
非常事態には、換気扇だって回しちゃいけないでしょ。
(風呂はカビだらけかい?)


飲料はペットボトルのもの。
お米をといだり、味噌汁を作るにもペットボトルの水。
パスタを茹でるのも、そば・うどんもペットボトルの水???
手に入らないし、お金も持たない。
野菜はどこの生産地を選べばいいの?
魚も肉もどこのを買えばいいの?
被災地から遠い食材を揃えて、自分達だけいい思いをしていいの???


毎日、気が晴れません。
テレビのニュースから発信される情報に対しての隠蔽論が多くて心が休まりません。

私たち日本人は、贅沢をし過ぎたんだと思います。
まだ若いけど癌になったと思うとか、交通事故にあったとか、そう思うことにして、残り少ない人生を今まで通りに過ごそうかな・・・と思います。
高校生の子供には申し訳ないけれど、自分たちの力ではもうどうしようもないから、覚悟して笑って過ごそうと、そう思っています。


※地震後数日は、何が何でも生き抜いてやる!と思っていました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 5 / 28

  1. 【2077648】 投稿者: 部屋干し大嫌い  (ID:OFXl8H.SJeo) 投稿日時:2011年 03月 30日 10:59

    気持が暗くなるニュースばかりですね。
    テレビを見ると不安、でも見ないと大切な情報を逃し、命にかかわるかもと思い、電源をオフにできません。


    計画停電も受け入れました、節電に協力もしています。
    お水も雨が降る前に汲み置きし、食材にも気をつかっています。
    大嫌いな部屋干しをし、布団干しもあきらめました。マスクも欠かしません。
    窓を開けずに掃除機をかけています。
    こんな日々に疲れた私にとどめを刺したのは、友人からのメール。
    実は、早くから計画し、来月、ヨーロッパに住む友人宅へ行く予定だったのですが、
    向こうでは、日本中が深刻な放射能汚染だと思われているらしく、お断りされました。
    エアラインも「日本便の乗務を希望する乗務員がいないため」欠航となりました。
    多くの国の方が義捐金活動など、熱心に取り組んでくださっているようですが、
    「応援してるよ。でもこっちにはこないでね」ということなのかな。
    早く放射性物質のたれ流しを止めないと、応援さえもしてもらえなくなるかも。


    がっかりだーと叫びたい気分ですが、
    被災地で何もかも失った方のことを思うと、グチなど口にしてはならない気がして誰にも言えません。

  2. 【2077649】 投稿者: そうね  (ID:Zn8W3CzpJQc) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:00

    >お水も買っていないし、浄水器もつけていません。
    >昨日は福島県産の野菜も応援の気持ちも込めて買いました。
    >これからも選べるなら、被災地周辺のものを買おうと思います。

    我が家は小作、朝霞から水を引いてきて東村山浄水場から
    取水しているということを知り、一旦は考えたペットボトルの購入をやめました。
    使用している浄水器といっても単純にろ過するだけのもの。

    二日続けて茨城のきゃべつを買いました。
    旬の春キャベツは甘くて美味しかったですよ。

  3. 【2077659】 投稿者: ふふ・・・  (ID:ibBpL/CHkzQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:05

    >チェルノブイリ原発事故で被曝治療に当たったアメリカ人の医師の、私なら避難退避圏内でも住み続けるっていうコメントが出ておりますが。
    >
    「不安材料」には食いついて信じ込んでしまうけど、「安心材料」は信じきれないって感じてしまう人が多いですよね?
    マスコミはその心理が分かっているから、まず「不安材料」をもってきて注目を集める。
    そして、不安ばかり煽るな!という批判を避けるためにアリバイ作りのように「安心材料」を提供する。


    マッチポンプみたいな感じですよね。
    勝手に不安を煽っておきながら、後から安心ですよ!って言われてもそりゃ信じられないって話ですよね。


    分かるんですけどねぇ。
    それって、マスコミを信じるな!って言ってる人達が、実は一番マスコミに踊らされているってことになるんだと私は思います。

  4. 【2077661】 投稿者: リスク  (ID:/uyRpg2tg1M) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:06

    今の状況のままであれば、放射線リスクよりも喫煙リスク・受動喫煙リスクの方がずっと高いのは間違いありません。

    武田教授は乱世の梟雄になりたいのかな?
    サイトを見ても、目新しいことは何も書いていません。ただ、書き方がカリスマっぽいので引き付けられる人がいるということだけではないかと。
    東大教授に対する対抗意識が強すぎて、ちょっとイタい感じも。

    ただし、今はまだ大丈夫、というレベルだということです。
    今後、大規模な爆発などがあれば、プルトニウムもまき散らされる可能性はあります。
    でも、アルファ放射だから、体に入らないように工夫すればかなりリスクは軽減されるでしょう。

    まあ、完全に大丈夫とは言い切れないけれど、危険だとも言い切れない、という中途半端な状況が人間をストレスを与えるのは間違いありません。
    特に、いままでタバコのリスクをあまり考えていなかった人にとっては、きついかも。

  5. 【2077664】 投稿者: 東京都下  (ID:5ZZ3Oq1.cyI) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:10

    私、生野菜好きなんですよね。
    キャベツ、白菜、大根、小松菜等々。
    白菜はもう時期はずれですが、キャベツなら、歯止めをかけないと1日1個くらいのペースでいけます。
    安心して食べられるようになるまで、待てずにバリバリ食べそうな自分がこわいです・・・
    まあ、今まで食べてきた生野菜だって、どれほど安心かわかりませんが(こちらは農薬の問題)。
    40過ぎているので、まあいいやと思って食べてきたので、体内どうなってるかちょっと心配。

    独り言みたいですみません。

  6. 【2077677】 投稿者: あ~あ  (ID:DFPeaK6KkO2) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:23

    >自分だけでもどこまででも逃げたい。
    そういう方は、逃げていいと思います。
    でも、二度と東京に戻ってこないで。


    あなた、何様?
    少し頭を冷やしたら?
    心が狭すぎ。
    誰だって逃げるのも自由。
    戻るのも自由だよ。

  7. 【2077695】 投稿者: リチャード  (ID:6KQiW/X/XVA) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:44

    この地震が起こる前にカルフォルニア大学のリチャード・ムラー教授が書いた「今この世界に生きているあなたのためのサイエンス」という本より。

    チェルノブイリ原発事故で、住民三万人が平均45レムを被爆 →事故による住民のガン死推測約500人(1.8%)
                                  明らかに被ばくによる甲状腺ガン発症十数人うち死亡9人

     しかし、避難住民は、ストレスによる大量の喫煙・飲酒・薬物乱用により、がん・心臓病を誘発し、はるかに多くの死者を出している。

    また、チェルノブイリ地域で数多くみられる先天性欠損症は、この地域に以前から数多くみられる。(大量の飲酒と喫煙に起因する)


    チェルノブイリを参考にすれば、
    ストレスを抱える>放射性物質の影響


    また、親が過敏になると子供にも影響しますから、ご注意を。参考まで。

  8. 【2077708】 投稿者: 浄水器について  (ID:RBcjBk.b7sk) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:55

    一般家庭にあるような浄水器では効果がないそうです。
    純水をつくれるような、何万も何十万もする、家庭に置くには大きすぎる逆浸透膜方式の浄水器
    でないと意味がないそうです。
    普通の浄水器に入っている活性炭が多少吸着してくれそうですが
    小さなカートリッジでは効果は期待できません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す