【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

134
Comment

【2286411】東京都:岩手のがれき受け入れへ

投稿者: 断固反対!   (ID:G/YUOS94El2) 投稿日時:2011年 10月 06日 12:03

岩手のがれき約1千トン、東京都が受け入れへ
読売新聞 9月28日(水)22時24分配信
 東日本大震災で生じた大量のがれきについて、東京都は28日、11月までに岩手県内のがれき約1000トンを受け入れると発表した。

 環境省によると、被災地の大量のがれきを、近接していない自治体で処理するのは初めて。都は今年度末までに同県のがれき約1万1000トンを引き受け、13年度末までには岩手、宮城両県のがれき約50万トンを受け入れる方針。こうしたがれき処理の広域連携は今後、拡大するとみられる。都は30日に岩手県と協定を結び、10月から受け入れを始める。

 今回、受け入れが決まったがれきは同県宮古市などから出たもので、10月~11月にかけて鉄道などで都内に運ばれ、焼却などの中間処理をした後、埋め立てる。東京電力福島第一原子力発電所事故の影響も懸念されることから、現地と都内で放射能検査を実施する。同県による9月の検査では、焼却灰は1キロ・グラム当たり133ベクレルを検出している。環境省が通常の埋め立て処分を可能とする同8000ベクレル以下だった。


・・・・・・・・・・・


がれきの移動、放射能のまき散らし・・・
断固反対しましょう!!
東電が受け入れるのが筋です。
全国に放射能をまき散らし、日本列島を汚しては真の復興にはなりません!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【2315027】 投稿者: 量の問題  (ID:QHrqMlttpmA) 投稿日時:2011年 11月 03日 13:31

    単純に、量の問題でしょう。
    一度現地に行ってみたらいいと思います。土日でも日帰りでも行けます。
    平泉観光がてらにでもいかがでしょう。
    瓦礫を片付け、中途半端に残ってしまった破壊された建物等もきちんと整理しなければ、
    新しく町を作ることもできません。
    全国の皆様に協力していただかないことには、復興に手が付けられないのです。

  2. 【2315040】 投稿者: 東京人の私  (ID:IpNLqkW7cO.) 投稿日時:2011年 11月 03日 13:42

    >全国の皆様に協力していただかないことには、復興に手が付けられないのです。

    現状で、東京へ運ぶのは(消極的意味合いで)しょうがないと思っております。

    「全国の皆さま」→ あなたは岩手の方ですか? がれき処理の関係者の方ですか?国の方ですか?


    「全国」に運ぶのはやめてください。数か所選定して、そこに集約してください。

    特に、西日本に運び、海、山、田畑、私達の食卓をささえる土地が「よごれる」かもしれない可能性は、許し難いです。

    ただし、全く、放射能を帯びていない「震災前」と同様の「がれき」であるという「事実」がわかりましたら、「全国」へ運んでも構わないと思います。


       

  3. 【2315051】 投稿者: 量の問題  (ID:QHrqMlttpmA) 投稿日時:2011年 11月 03日 13:49

    全国でも、処理に手をあげてくださっている自治体が、激減しています。
    受け入れてくださる自治体がなければ、運べません。
    東京のご決断は、とてもありがたく思っています。
    数か所を選定するといっても、こちらでできることではありません。
    国がもう少しリーダーシップをとってくださるといいと思うのですが。

  4. 【2315061】 投稿者: くどい  (ID:h8VysKDJZLA) 投稿日時:2011年 11月 03日 14:05

    >ただし、全く、放射能を帯びていない「震災前」と同様の「がれき」であるという「事実」がわかりましたら、「全国」へ運んでも構わないと思います。

    東京都も検査して、何度「震災前」と同様の「がれき」であるという「事実」であることは報道されています。
    何度検査しても報道されても、信用できないんじゃないですか。

  5. 【2315117】 投稿者: 岩手も広い  (ID:IpNLqkW7cO.) 投稿日時:2011年 11月 03日 15:14

    >何度検査しても報道されても、信用できないんじゃないですか。

    岩手も広いですからね。南のほうはかなり放射線量高かったですから・・。
    だんだん、がれき受け入れ範囲が広がって、そのあたりのがれきにまで範囲が及ぶのが怖いんですよ。

  6. 【2315148】 投稿者: ひまわり  (ID:M9NwJXe7PqY) 投稿日時:2011年 11月 03日 16:04

    >だんだん、がれき受け入れ範囲が広がって、そのあたりのがれきにまで範囲が及ぶのが怖いんですよ。


    ですから・・・東京都も放射能濃度を測定した上で安全だと判断したものを受け入れると言ってるじゃないですか。


    >特に、西日本に運び、海、山、田畑、私達の食卓をささえる土地が「よごれる」かもしれない可能性は、許し難いです。


    あなたの仰っている事、ご心配もわからなくも無いですよ。
    でも、この瓦礫の問題は日本全体で解決して行かねばならないと思います。
    個別で協議していては復興は遅々として進みません。
    もっとこの問題を全国知事会にて全ての首長で話し合うとか・・・(今までの無意味な会議じゃなくてね)
    私は西日本に住まいしていますが、こちらの自治体が受け入れに手を挙げるのなら、賛成したいと思います。
    もちろん、東北のおいしい食材もいただきたい。東北の海の幸やお酒は大好きなので、復興が早く進んで欲しいです。
    三陸牡蠣・・・あかん、思い出すと口の中が(笑)

  7. 【2315237】 投稿者: それぞれ  (ID:IpNLqkW7cO.) 投稿日時:2011年 11月 03日 17:30

    >もちろん、東北のおいしい食材もいただきたい。東北の海の幸やお酒は大好きなので、

    念には念を入れて、親はともかく、たぶん子どもには独立するまで食べさせないでしょう。

    東北の海の幸、牡蠣・わかめなど特に好きではなかったので、他県のもので十分代用、米もずっと秋田米や滋賀米を食べていました。その分助かっています(笑)。


    >復興が早く進んで欲しいです。

    それは、そのように願います。

    がれきの移動については、だんだん基準が甘くなっていくのではないかという恐れがある・・心配なのはそれだけです。 また、全部を測定するわけではなく、サンプリングでしょうから、大量に運んだあと、何が発生するかは100%信頼がおけるものではないでしょう。西日本には運んでほしくありません。

  8. 【2315241】 投稿者: 東京に来るのは宮古市の瓦礫  (ID:wn9a3kzxL/A) 投稿日時:2011年 11月 03日 17:36

    宮古市だったら問題ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す