【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

134
Comment

【2286411】東京都:岩手のがれき受け入れへ

投稿者: 断固反対!   (ID:G/YUOS94El2) 投稿日時:2011年 10月 06日 12:03

岩手のがれき約1千トン、東京都が受け入れへ
読売新聞 9月28日(水)22時24分配信
 東日本大震災で生じた大量のがれきについて、東京都は28日、11月までに岩手県内のがれき約1000トンを受け入れると発表した。

 環境省によると、被災地の大量のがれきを、近接していない自治体で処理するのは初めて。都は今年度末までに同県のがれき約1万1000トンを引き受け、13年度末までには岩手、宮城両県のがれき約50万トンを受け入れる方針。こうしたがれき処理の広域連携は今後、拡大するとみられる。都は30日に岩手県と協定を結び、10月から受け入れを始める。

 今回、受け入れが決まったがれきは同県宮古市などから出たもので、10月~11月にかけて鉄道などで都内に運ばれ、焼却などの中間処理をした後、埋め立てる。東京電力福島第一原子力発電所事故の影響も懸念されることから、現地と都内で放射能検査を実施する。同県による9月の検査では、焼却灰は1キロ・グラム当たり133ベクレルを検出している。環境省が通常の埋め立て処分を可能とする同8000ベクレル以下だった。


・・・・・・・・・・・


がれきの移動、放射能のまき散らし・・・
断固反対しましょう!!
東電が受け入れるのが筋です。
全国に放射能をまき散らし、日本列島を汚しては真の復興にはなりません!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 15 / 17

  1. 【2369283】 投稿者: 川口  (ID:qeFuNKZycqY) 投稿日時:2011年 12月 28日 23:59

    断固反対です!

    わざわざ東京までに運んで処理するとは?! 現地の近いところで
    十分処理できるはず。
    支援は、人的・財政的でOK。

    あの石原知事の顔を見たくない! 何様と聞きたい!

  2. 【2369292】 投稿者: 無知って怖いわ  (ID:QHrqMlttpmA) 投稿日時:2011年 12月 29日 00:05

    >現地の近いところで
    >十分処理できるはず。

    近いところって、具体的にどこなの。
    できないから困っているのでしょ。
    できるのならばやっていますよ。
    一度被災地に行って御覧なさい。
    岩手ならば今なら普通に行けますよ。

  3. 【2369622】 投稿者: 検査  (ID:VATEr2cAG1Q) 投稿日時:2011年 12月 29日 13:39

    綿密に検査した上で、放射線量がほとんどないがれきということのようですが、

    燃やすと濃縮するのですよね・・ それを埋め立て基準ぎりぎりで埋め立てるとどうなのでしょうかね? 先々まで環境影響評価した上で行ってほしいものです。

    私は東京住まいですが、東京よりも、四国や九州に運ばれるほうが嫌ですね。日本の農業をささせているからです。

    岩手、宮城でも埋め立てられるところがあったら、埋め立てるべきでしょうし、埋め立て場所をあまり拡散してほしくないと思いますね。

  4. 【2369635】 投稿者: 同レベル  (ID:eF6UKHjDsLM) 投稿日時:2011年 12月 29日 13:57

    >燃やすと濃縮するのですよね・・ それを埋め立て基準ぎりぎりで埋め立てるとどうなのでしょうかね? 



    下記ブログによると、「宮古市の放射能汚染状況は東京都とほぼ同等」
    「今回(11月3日)搬入された瓦礫は、視察で確認した東京都の測定においては放射能をほとんど帯びていないことがわかりました」だそうです。



    (民主党・柳ヶ瀬都議のブログ)


    震災瓦礫の受け入れが始まった【その2・視察報告11月2日】
    2011/11/04
    http://yanagase.org/2011/11/04/%e9%9c%87%e7%81%bd%e7%93%a6%e7%a4%ab%e3%81%ae%e5%8f%97%e3%81%91%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%90%e3%81%9d%e3%81%ae2%e3%83%bb%e8%a6%96%e5%af%9f%e5%a0%b1%e5%91%8a/


    震災瓦礫の受け入れが始まった【その3・視察報告11月3日】
    2011/11/06
    http://yanagase.org/2011/11/06/%e9%9c%87%e7%81%bd%e7%93%a6%e7%a4%ab%e3%81%ae%e5%8f%97%e3%81%91%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%90%e3%81%9d%e3%81%ae3%e3%83%bb%e8%a6%96%e5%af%9f%e5%a0%b1%e5%91%8a1/


    震災瓦礫の受け入れが始まった【その4・課題】
    2011/11/09
    http://yanagase.org/2011/11/09/%e9%9c%87%e7%81%bd%e7%93%a6%e7%a4%ab%e3%81%ae%e5%8f%97%e3%81%91%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%8c%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%90%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%94%e3%83%bb%e8%aa%b2%e9%a1%8c%e3%80%91/

  5. 【2369972】 投稿者: 同レベルということは  (ID:VATEr2cAG1Q) 投稿日時:2011年 12月 29日 23:52

    私は、東京都のがれき受け入れはある程度仕方がないかなと思っていますが、

    >下記ブログによると、「宮古市の放射能汚染状況は東京都とほぼ同等」
    >「今回(11月3日)搬入された瓦礫は、視察で確認した東京都の測定においては放射能を>ほとんど帯びていないことがわかりました」だそうです。

    ほぼ同等ということは、放射性物質が総量としてはかなり増えるということになります。

    東京近辺に降り注いだ放射性物質だけで、セシウムは濃縮され、焼却灰は埋め立て基準を超えたものも出てきていると聞いています。埋め立て基準を超えていない灰についても、千葉県のある市は、処分場にしていた東北の自治体から送り返されています。

    東京とほぼ同程度というのは、放射性物質がかなり少ないんだ・・という安心にはつながらないと思いますよ。

    大声での反対はしませんが、これから先、どのあたりまで受け入れていくのかについて心配はしています。

  6. 【2370029】 投稿者: よく読みましょう  (ID:06T708Ou9LQ) 投稿日時:2011年 12月 30日 02:11

    >ほぼ同等ということは、放射性物質が総量としてはかなり増えるということになります。



    「宮古市の放射能汚染状況は東京都とほぼ同等」ですよ。
    宮古市(場所)の放射能汚染状況が東京都(場所)とほぼ同等なのであって、
    宮古市の『瓦礫の』放射能汚染状況じゃないんですよ。



    瓦礫に関しては
    「今回(11月3日)搬入された瓦礫は、視察で確認した東京都の測定においては放射能をほとんど帯びていないことがわかりました」という文章を読んでください。
    つまり『瓦礫は放射能をほとんど帯びていない』ので
    『総量としてはかなり増える』はずが無いのです。

  7. 【2370317】 投稿者: 曖昧な言葉  (ID:gwGniYkGT6I) 投稿日時:2011年 12月 30日 15:51

    >つまり『瓦礫は放射能をほとんど帯びていない』ので

    「ほとんど」っていうことは、「少しは」帯びているってことですね。
    どのくらいだったのでしょうか? 数値で知りたいです。

    >『総量としてはかなり増える』はずが無いのです。

    「かなり」も曖昧な言葉ですから語弊がありますね。
    ただ、「少し」でも帯びているものが「運ばれて」焼却されれば、
    東京都における放射性物質の総量は「少しでも」確実に増えますね。

    焼却したあとの灰についても検査をして発表してほしいです。

  8. 【2370324】 投稿者: 東京都HPへ  (ID:lZh4bg9kfd6) 投稿日時:2011年 12月 30日 16:01

    >「ほとんど」っていうことは、「少しは」帯びているってことですね。
    どのくらいだったのでしょうか? 数値で知りたいです。




    ここに書きこまれるのを待たずに
    まめに東京都HPをご覧になるほうがいいと思います。
    瓦礫の放射能数値はすでに発表されています。
    焼却灰はまだのようですが。



    災害廃棄物の処理支援
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/disaster-waste/index.html



    宮城県女川町の災害廃棄物の処理について
    http://www.youtube.com/watch?v=URE3OeAp65M&feature=player_embedded

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す