【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1394
Comment

【2613783】大津市 いじめ自殺?事件

投稿者: 中学生を持つ親   (ID:.7/Dt3mFvj6) 投稿日時:2012年 07月 11日 18:13

今回の事件は本当に衝撃的であり、事件の悪質さと特異性を考えるととても看過できません。
引き続き、親としていろいろ意見を交換しましょう。

なお、現行スレは残念ながら特定の方々によりスレの方向が変わってしまいましたので、新たにスレを立ち上げました。
現行スレでご活躍の「Fさん」「Sさん」はここでの書き込みはご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 83 / 175

  1. 【2619477】 投稿者: バッシング  (ID:Z969vw/G.DU) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:37

    スレがここ何時間かでもすごく延びましたね。
    10ページ前に書き込んだものです。
    そのあと全部読みましたが、
    通りすがりさんと神さまの何人かの方の冷静な判断を求めている姿勢と私は同じです。
    たぶんssj28(でしたっけ・)さんもその立場ですよね?

    少年たちのしたことが明るみに出て
    世の中の人々は
    いまや騒然。
    加害者と言われる子たちにやったことのむごさを自覚させたいとおもうのは
    当然です。
    でもそれはいわずもがな。
    そしてこの怒りのエネルギー、もっと取っておいた方が。
    諸悪の根源はそんな一過性の怒りでは太刀打ちできません。
    この事件を覚え続けましょう。
    見守り続けましょう。
    自分の周りで活かしましょう。

  2. 【2619478】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:nh1pc/UCdYI) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:38

    >法整備さん

    スクールポリスという名称がどうかなと思うけど、これは日本でいうスクールカウンセラーとは違うのですか?少年犯罪防止に特化した存在ってこと?

  3. 【2619481】 投稿者: みどり  (ID:Cc0FUOD1vxY) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:41

    アメリカの取り組み、
    日本でも今後必要になってくるのではないでしょうか。

    オウムテロがあった時
    世界中はあの日本でそんなことがと
    驚きましたが、

    今どこを歩いても駅には、防犯カメラがついています。


    この事件が発覚するうしろには、
    無数の類似のいじめがあり
    それを解決するには、これほど多様化してくると
    いままでどうりの対策ではもはや同じことの繰り返しだと
    考えます。

  4. 【2619485】 投稿者: 最低限必要なこと  (ID:IS9Z5uKH9OY) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:46

    小学生、中学生が死亡したら、自殺、病死でも
    警察、検察権力を使って必ず原因を究明することを義務付けること。

  5. 【2619487】 投稿者: 全知全能の神  (ID:ebNPwQj0oUY) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:48

    人民裁判でいいならこの加害少年は感情をむき出しにした無知な群集により処刑されることになるだろう。

    加害少年はこの親の被害者というべきだが、野生動物園みたいな発想の国民には理解できないようだ。
    これによってこの少年が社会的制裁を受けてしまうのは残念だ。

  6. 【2619489】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:RufolqrggeA) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:50

    ごめんなさい、よく読まずに投稿してしまいました。違うようですね。

  7. 【2619490】 投稿者: 法整備  (ID:I/mWjNCrVag) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:50

    >これは日本でいうスクールカウンセラーとは違うのですか?



    違います。
    カウンセラーは相談にのり、その後なんらかの対処はしてくれると思いますが
    警察ではありませんよね?

    昔は教師・学校と親とが協力し合って子供を更正させるシステムがありましたが
    どうしてなくなってしまったんでしょうね。
    「子供を信用している」という言葉を勘違いして、子供が悪いことをしていても
    頑として認めない親と、そういう親や生徒自身に毅然として向き合えない教師が
    増えたんでしょうね・・・

  8. 【2619494】 投稿者: みどり  (ID:Cc0FUOD1vxY) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:53

    無知な群集には処罰受けませんよ。
    きちんと裁判所で事実にもとづいて
    更生も考慮にいれながら

    判定がくだりますから。


    安心して下さい。

    確かに、加害少年は、この親の被害者ですね。
    生まれるところは選べないし教育も選べない観点からいくと

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す