【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

177
Comment

【2961502】安倍さん、村山談話全面踏襲…

投稿者: がっかりカラス   (ID:LlLrp8h2oLo) 投稿日時:2013年 05月 10日 20:51

菅官房長官が本日「村山談話を全面的に踏襲すると発表」
四月に安倍総理が、「村山談話をそのまま継承するつもりはない」
とのコメントを事実上修正したことになる。
中国韓国の反発に加え、米国からも懸念を表明され腰砕けになった模様。
奥方の昭恵夫人も、この時期に韓国ミュージカルを観劇したと
フェイスブックに発表し、夥しい批判レスが付いてるそうです。

危なっかしいと思いながらも他に頼る人物も居ないので期待しましたが、
やっぱり根性ないなぁ…。
韓国には弱いし…。
その内間違いなく、韓国経済が窮乏に瀕し日本に泣き付いてきます。
(勿論上から目線で)
その際に、安倍さん絶対助けると思いませんか?

日本人の税金で、日本を敵国と認定し、「天皇陛下が額付き、
その姿を写真に収めさせたら、韓国の地に(謝罪の為)上げてやる」と
宣った国に又々また、日本は救助の手を出すと思いませんか?
私は9割方、安倍さんはそうするのでは?と懸念しています。
そうなったら、日本は未来永劫、チンピラ国家にペコペコしながら
金、物、技術を盗られ、それでも感謝されるどころか
捏造歴史を世界中に喧伝され貶められ続ける事にになります。

安倍さん、ハッキリ言って失望しました。
二回目だから今度こそは不退転の思いで頑張ります!
日本の国益を守ります!と言ってたのに…

やっぱり韓国統一協会との黒い噂、本当なのかも。
もう、信じられないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 11 / 23

  1. 【2964756】 投稿者: ふう  (ID:RcBkp0wtJng) 投稿日時:2013年 05月 13日 11:30

    >国民に丸投げでは憲法はどうな風になるのやら。

    ですからどのようになると畏れているのでしょうか・・・。

    また、過半数の議員の発議が容易なことと簡単におっしゃりますけれど、日本には共産党や社民党などとても多数の国民の意見を
    反映しているとは言い難い党もあるわけです。
    一定の組織票の上に成り立つ党もあるわけです、宗教団体とか。
    そんななかで、半数の票を獲得することがそんなに簡単なことだとは思いません。

    あなたの理屈で言うなら、単独の党で3分の2をとるような選挙結果になったら、それこそどんな憲法が出来上がるのかわからない
    と言うことになりますよ。

    私は3分の2と言う議員の権力のほうに偏重している部分を国民と同等の過半数にするべきだと思います。
    もし、あなたの言うような改正に慎重であると言うのなら、国民投票を3分の2にするべきだと考えるのが順当ではないでしょうか。
    それが筋というものです。
    私は国民投票が過半数なのに、議員は3分の2と言うのは、あまりに国民を軽視している前時代的な考えに基づくものだと思います。

  2. 【2964800】 投稿者: ほなら・・・・・  (ID:E4TYHeHoMNo) 投稿日時:2013年 05月 13日 12:15

    国民投票も3分の2にしたらええ。

  3. 【2964828】 投稿者: ふう  (ID:RcBkp0wtJng) 投稿日時:2013年 05月 13日 12:39

    >国民投票も3分の2にしたらええ。

    発議を過半数にするのも同意ですが、これにも同意。
    いずれにせよ96条の改正には賛成です。

  4. 【2964847】 投稿者: 否定  (ID:mdt5SKZFiDA) 投稿日時:2013年 05月 13日 13:02

    高市早苗が
    討論番組でこの談話について
    ちょっとおかしい‥
    というような発言したそうですね…
    また噛みついてくるんだろうな
    あの厄介な国が

  5. 【2964890】 投稿者: ひまわり  (ID:Sf.ziwqii1Y) 投稿日時:2013年 05月 13日 13:40

    ふう様

    >もし、あなたの言うような改正に慎重であると言うのなら、国民投票を3分の2にするべきだと考えるのが順当ではないでしょうか。
    それが筋というものです。
    私は国民投票が過半数なのに、議員は3分の2と言うのは、あまりに国民を軽視している前時代的な考えに基づくものだと思います。


    おっしゃるとおりです。
    議員投票、国民投票、ともに3分の2で、国民投票法を改正して、
    しっかり最低投票率を規定すべきではないかと思います。
    ようするに、現状よりハードルを高くしてもらえれば、96条改正案として、納得できます。

    例えば何度も憲法改正を行っているアメリカでは、
    上下両院それぞれ議員の3分の2以上の賛成と、全50州の州議会のうち、4分の3以上の承認という、高いハードルがあります。
    国民投票がなくても、これは相当に高いハードルですね。

    安倍さんの96条改正をしたら、あまりにも改正条件が低すぎて、
    政権が替わるたびに憲法改正が出来ることになりかねません。
    その危険性が0ではない限りは、ハードルは低くしていただきたいと思います。

    ・・・ぶっちゃけ(古いですね)言いますとね、
    心配なんですよ。
    日本国民や(私も含めて)議員が、ちゃんと憲法を考えて投票するのかと。
    とくに国民は、中身よりも、安倍さんだけをを見て投票する人がおおそうで・・・。
    今の安倍さんのメディアへの露出度を見てみると、心配で心配で・・・。
    私はももクロが結構好きなんですが、
    安倍さんとポーズとってるのをみて、ひっくり返りそうになりました('ェ';)

  6. 【2964908】 投稿者: 昼行灯  (ID:qcZDB3bxN8.) 投稿日時:2013年 05月 13日 13:53

    モモクロではしゃごうがEXILEではしゃごうが構わない。
    (安倍さんを理想化してた人達からしたらドン引きだろうが)
    ただ彼を愛国政治家と信じて、今度こそはと期待した有権者を
    裏切らないで欲しい。
    日本を取り戻す!と言うなら、村山談話を全面的に踏襲するって言うのは
    ガッカリするよ、そりゃ。
    あのはしゃぎっぷり、昼行灯を気取った内蔵助の如き深謀遠慮からなのか、
    単にアベノミクスと囃されて足下見失ったミーハーなのか。

    とにかく公約は守って欲しい。

  7. 【2964919】 投稿者: ひまわり  (ID:Sf.ziwqii1Y) 投稿日時:2013年 05月 13日 14:02

    >ひまわりちゃんは右翼とか左翼とかの分類が大好きだねぇ。

    悪いですか?
    しゃーないやん。それぞれ考え方が違うんやし。
    それに、それらを卑下するつもりもないし。
    それぞれに常識非常識な人たちはいらっしゃるとは思いますが、
    それぞれの持ち味があってよろしいのでは?

    極端に「右へならへ」「左にならへ」とカルト集団化した人たちは別やけど。

    どちらかというと、右左と言うよりも、
    故郷を守る保守と、グロ-バリズムを推進する自由主義とで、分かれてるんとちゃいますか?

  8. 【2964927】 投稿者: ふう  (ID:RcBkp0wtJng) 投稿日時:2013年 05月 13日 14:08

    ひまわりさま

    >安倍さんの96条改正をしたら、あまりにも改正条件が低すぎて、
    >政権が替わるたびに憲法改正が出来ることになりかねません。

    政権、国民の意識が変るたびに憲法が変わって何がいけないというのでしょう・・・。
    そもそも過半数を「ハードルが低すぎる」と見るのは個人的な主観だと思います。
    言い換えれば3分の1の議員が過半数の意見を制して、改正させないというルールなんですよ。
    それはおかしいと思います。

    最大格差2倍といわれる選挙に関して言えば、議員数3分の2を確実におさえるには、相当数の得票が必要になると思います。

    今回の改正についても、橋下さんや渡辺さんがへそを曲げた瞬間に「ボツ」になるかもしれません。
    連立政権の与党にせよ、心から国を憂い、改憲をする大義のために、いつまでも連立先の少数意見の言いなりです。

    そんな党利党略に左右されるものではなく、政治家が志を持って、憲法改正を発議できる環境が必要だと思います。
    改憲を確実に成し遂げたいと思うが故の96条改正なのだと私は理解しています。
    もちろん国会議員と国民を平等になるように改正するべきだと思います。

    >最低投票率を規定すべき

    そうですね、同意します。
    どのくらいがいいのでしょう(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す