【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

125
Comment

【3256536】都知事選、東京都民へ。マスコミに騙されるな!!

投稿者: ただの主婦   (ID:89zOvauBy.I) 投稿日時:2014年 01月 26日 02:13

中国、韓国の断末魔で、最後の希みを桝添にかけてる!!

あ、細川は論外。

田母神一択!!

たのむよ、東京都民よ、他県から応援しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【3290376】 投稿者: 鬼畜  (ID:SJdXx4KNevc) 投稿日時:2014年 02月 16日 22:54

    >現在までの舛添氏の“女性遍歴”を合計すると、
    結婚3回、離婚2回、愛人はわかっているだけで2人、子供は計5人となる。
    獲得票数211万票。この中にどれだけの女性票があるか、
    充分に理解の上、都政に邁進していただきたい。



    教え子二人に手をつけて子供まで産ませてたんですね…
    東国原と大差ないですね。
    東京都民の良識はどうなってるんですか?

  2. 【3293794】 投稿者: 早速  (ID:d51l8b9HWes) 投稿日時:2014年 02月 19日 15:24

    「舛添都知事が東京の技術ノウハウを中韓に提供する考えを示した」 
    都市間外交で尖閣・竹島を解決する


    東京都の舛添知事が18日、NHKのインタビューに応じ、日本と中国や韓国との関係が冷え込んでいる状況について、
    都が社会保障や環境の分野で培った経験や技術を姉妹都市である北京やソウルに伝えることなどによって、
    関係改善に向けた環境づくりに取り組んでいく考えを示しました。

    NHKは18日、東京都の舛添知事にインタビューし、
    尖閣諸島や竹島の問題などで日本と中国や韓国との関係が冷え込んでいる状況を踏まえ、
    都市間の外交にどのように取り組んでいくのか聞きました。

    これに対して、舛添知事は「基本的に外交は国の専管事項でこちらから口出しはできない」としながらも、
    姉妹都市である北京やソウルでも少子高齢化が問題になっていることや、中国では大気汚染が深刻な状況になっていることに触れて、
    「社会保障と環境の分野で私たち東京が持っている経験や技術を教えることができる」と述べました。

    また、2020年の東京オリンピックとパラリンピックに向けて、過去にオリンピックを開催した北京やソウルから
    「その経験などについて話しを聞くことができる」と述べました。

    そのうえで、「こうした都市間の外交が、尖閣や竹島の問題について何らかの打開策を見いだす環境づくりに役立つと思う」と述べ、
    関係改善に向けた環境づくりに取り組んでいく考えを示しました。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/k10015329171000.html


    【在日中国人】華字紙「舛添氏は中国に友好的。東京都知事就任で北京との友好関係発展や日中関係改善も」[02/10]
    http://awabi.[削除しました]/test/read.cgi/news4plus/1392028514/

  3. 【3293997】 投稿者: 以前から…  (ID:7ofBGkL1PMs) 投稿日時:2014年 02月 19日 18:25

    下記の都議会HPを見ると
    以前から都議会は中国北京市議会・韓国ソウル市議会とばかり交流しているんですよ…
    他の国の議会とも友好関係にあるのに。
    都民の皆さんは地元選出の都議会議員の方の動向に注意しておいたほうがいいかも。






    【友好都市交流】

    平成25年度
    東京都議会友好代表団のソウル特別市訪問(平成25年11月19日から21日まで)

    平成24年度
    ソウル特別市議会友好代表団訪問(平成24年5月16日から5月19日まで)

    平成23年度
    東京都議会友好代表団のソウル特別市訪問(平成23年11月3日から11月5日まで)
    東京都議会友好代表団の北京市訪問(平成23年11月10日から11月14日まで)

    平成22年度
    ソウル特別市議会友好代表団訪問(平成22年10月27日から10月30日まで)
    北京市人民代表大会友好代表団訪問(平成22年6月22日から6月28日まで)

    平成21年度
    東京都議会友好代表団のソウル特別市・北京市訪問(平成21年11月3日から11月9日まで)

    平成20年度
    北京市人民代表大会友好代表団訪問(平成20年11月10日から11月15日)
    ソウル特別市議会友好代表団訪問(平成20年10月27日から10月29日)

    平成19年度
    東京都議会友好代表団の北京市・ソウル特別市訪問(平成19年11月6日から11月12日)

    平成18年度
    北京市人民代表大会友好代表団訪問(平成18年11月13日から11月19日)
    ソウル特別市議会友好代表団訪問(平成18年5月8日から5月11日)

    平成17年度
    東京都議会友好代表団の北京市・ソウル特別市訪問(平成17年11月13日から11月19日)

    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/international/interchange.html

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    【姉妹友好都市(州)議会リンク】
    ニューヨーク市議会
    北京市人民代表大会
    パリ市議会
    N・S・W州議会
    ソウル特別市
    ジャカルタ特別市
    サンパウロ州
    カイロ県
    モスクワ市
    ベルリン市
    ローマ市

    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/link/sister_cities.html

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    東京都議会友好代表団の報告

    (訪問期間:平成25年11月19日から21日)

    吉野利明議長を団長に、自民党、公明党、日本共産党、民主党からなる都議会友好代表団は、ソウル特別市議会の招請を受け、昨年11月、同市を訪問しました。友好親善の増進と調査や意見交換を通じて都議会の政策立案に役立てることが目的です。

    まず、市議会に表敬訪問し、東京と平昌、二つのオリンピック・パラリンピックの成功に向けた協力について意見交換しました。

    続いて、壁面緑化や再生可能エネルギー設備、ソウル安全統合センターなどソウル市新庁舎の環境性能や危機管理機能を調査しました。また、IT技術を駆使した総合交通管理センター、カーシェアリングシステムなど渋滞対策や環境対策の観点に立った交通政策を調査したほか、MICE政策の説明を聴取し、代表的施設COEXの視察を行いました。

    今回の訪問は、友好の絆を一層深めるとともに、共通の都市問題について活発に議論し、大変有意義なものとなりました。

    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/newsletter/306/10.html

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    東京都議会友好代表団の報告

    ・ソウル特別市(訪問期間:平成23年11月3日から11月5日まで)
    遠藤衛議員を団長に、民主党、自由民主党、公明党、日本共産党からなる都議会友好代表団は、ソウル特別市議会の招請を受け、昨年11月、同市を訪問しました。友好・親善の増進と調査や意見交換を通じて都議会の政策立案に役立てることが目的です。

    まず、市議会に表敬訪問し、市政の課題、特に福祉政策等について意見交換しました。

    次に、最新IT技術を活用した瑞草区のワンストップ行政サービス、CCTVを活用した安全監視システムや交通状況を総括管理・運営している交通情報センター、市内バス停の運行状況や低床バスの表示等障害者に配慮された案内表示などを視察しました。また、生徒が育てた食材で伝統食を作るなど伝統・文化やものづくりを大切にする心を育む教育に注力している街園初等学校を視察しました。

    今回の訪問は、友好の絆を一層深めるとともに、共通の都市問題について活発に議論し、大変有意義なものとなりました。

    ・北京市(訪問期間:平成23年11月10日から11月14日まで)
    門脇ふみよし議員を団長に、民主党、自由民主党、公明党、日本共産党からなる都議会友好代表団は、北京市人民代表大会常務委員会の招請を受け、昨年11月、北京市及び青島市を訪問しました。友好・親善関係を一層深めるとともに、調査や意見交換を通じて都議会の政策立案に役立てることが目的です。

    まず、北京市の常務委員会を訪問し、文化政策などについて意見を交わしました。

    また、ごみ焼却工場やその予熱等を利用している朝陽循環経済産業パーク、同市の将来像を映像等で紹介する都市計画展示館、国家大劇院等を視察し、意見交換を行いました。

    次に、青島市では、取扱量世界第8位の青島港コンテナバース、観光資源としてのオリンピックヨットセンター、中国最大の家電メーカーのハイアール本社を視察しました。

    この訪問は、両市の友好関係の増進とともに、共通の都市問題とその解決策について大いに議論し、大変有意義なものとなりました。

    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/newsletter/296/07.html

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    東京都議会友好代表団の報告

    (訪問期間:平成21年11月3日から11月9日まで)

    田中良議長を団長とし、民主党、自民党、公明党、日本共産党からなる都議会友好代表団は、ソウル特別市議会と北京市人民代表大会常務委員会の招請を受け、昨年11月、両市と上海市を訪問しました。友好・親善の増進と調査や意見交換を通じて都議会の政策立案に役立てることが目的です。

    特に、今回は、中華人民共和国建国60周年、東京都・北京市友好都市提携30周年という節目の年の訪問でした。

    ソウル特別市では、市議会と市政府を訪問し、都市計画や経済振興策などについて意見交換しました。また、水素を燃料とした低炭素型の蘆原(ノウォン)水素燃料電池発電所、漢江(ハンガン)を観光資源や市民の憩いの場として活用する漢江ルネッサンス事業等を視察しました。

    北京市では市人民代表大会常務委員会と市政府、上海市では市人民代表大会常務委員会を訪問し、環境問題など大都市が抱える様々な課題について意見交換しました。また、低公害型の天然ガス式発電所である北京太陽宮熱電所、多目的に活用される五輪メインスタジアム、上海万博の準備状況、リニアモーターカーの実用性等の視察を行いました。

    友好関係の増進とともに、共通の都市問題とその解決策について大いに議論するなど、大変有意義な友好訪問となりました。

    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/newsletter/286/09.html

  4. 【3294995】 投稿者: やめて!  (ID:E/sQZclRtXU) 投稿日時:2014年 02月 20日 12:55

    >まず、市議会に表敬訪問し、東京と平昌、二つのオリンピック・パラリンピックの成功に向けた協力について意見交換しました。


    いい加減にしてほしい!
    これって2002日韓WCの時と同様、日本の資金ヨロシク!と
    言うことでしょう?
    それを日本側から言ってるなら信じられない…
    やたらソウルばかりと交流してるけど、やはり朝鮮系議員が多く紛れ混んでる?

  5. 【3295054】 投稿者: ふう  (ID:RUUy1AnM1lE) 投稿日時:2014年 02月 20日 13:32

    大阪市議会もおかしいけれど、東京都議会もおかしなところね(笑)

    猪瀬さんをやめさせようとしていた時から「おかしいな」と思ってたけれど。

    都民の皆さん、しっかり監視してくださいね。

    あ、ついでにプロ市民の皆さんも「いつものように」厳しく議会、都知事を監視してくださいよ(笑)

  6. 【3317125】 投稿者: 舛添「外国人参政権には反対」  (ID:3hNMVElSUqo) 投稿日時:2014年 03月 09日 15:27

    都知事選前後に「舛添は外国人参政権推進派だ」と噂されていましたが
    先日の都議会で、舛添知事は「参政権は国籍を取得した人にのみ与えられるべきである」
    とおっしゃったそうです。
    とりあえず、これで懸念が一つ晴れました。



    東京都議会の「みんなの党のおときた駿議員」のブログより

    ■「舛添候補は在日」「外国人参政権に賛成」という噂が流れた真相

    2014年3月5日 21:50 • 都議会の話


    先ほど一般質問の初日が終了しましたが、
    その中で非常に興味深いやり取りがあったので、忘れないうちに共有します。
    明日の新聞にも載りそうですけど。

    民主党の田中健議員からの

    「舛添知事は外国人参政権に賛成という話があるが、これについての見解を伺う」

    旨の質問に対して、珍しく(?)感情を露わにした
    舛添知事から、以下のような答弁がありました。


    ・参政権は国籍を取得した人にのみ与えられるべきである。
    (外国人参政権には明確に反対である)

    ・自分が外国人参政権に賛成であるという噂が流れたが、
    その根拠は自分の父がかつて北九州で市議会選挙に挑戦した際、
    チラシにハングルのルビがふってあったことが一因のようだ。

    ・当時(戦前?)の日本では、韓国・朝鮮の方にも選挙権があった。
    被選挙権もあり、実際に朝鮮人の方で議員になられている方もいた。
    さらに、投票はハングルやローマ字でも有効であった。

    ・日本に住んでいる方々で、日本語が読めない方もたくさんいた。
    そうした有権者のために、ハングルでルビをふるのは当時は珍しいことではなかった。

    ・こうした時代背景を理解・勉強せず、根拠のない話をすることは無益である。
    繰り返しになるが、参政権は国籍を取得した人のみに与えられるべきである。


    一言一句まで正確ではありませんが、
    だいたいこのような答弁であったと思います。

    確かに選挙期間中、

    「舛添候補(当時)は在日である」
    「外国人参政権に賛成している、売国奴だ!」

    といった根拠薄弱な噂を何度か耳にしました。
    それにはこういった背景があったのですね…。

    選挙期間中に明確な反論は本人からされなかったようですけど、
    本件については色々と言いたいこともあったのでしょう。
    それが本日の答弁の中で、強い気持ちとなって現れたように感じました。

    戦前、朝鮮半島が日本の統治下にあった際、朝鮮の人々も
    帝国市民としてきちんと扱われ、日本人と同様の選挙権・被選挙権が
    与えられていたことは知っていましたが、ハングルでも投票ができたのですね。

    「政治を司るものは、時代背景やその理由をよく勉強しなければならない」

    といったニュアンスの発言もされておりまして、
    それはまったくおっしゃる通りだと思います。当時、多言語で投票できる
    先進的なシステムが日本にあったことは、知らない人も多いのではないでしょうか?

    ちなみに、前知事はほとんどペーパー読みでアドリブが少なかったのに比べて
    舛添知事は(今のところ?)かなり自分の言葉も交えて、感情のこもった答弁をする印象です。
    新鮮なのもあるけれど、答弁を聞くときは身を乗り出してしまいますね。

    そんな熱いやり取りも展開される都議会は
    いよいよ明日が質問最終日!おときたは17時頃より登壇予定です。
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/

    引き続き、ご注目いただければ幸いです。
    それでは!

  7. 【3464151】 投稿者: 都政より韓国  (ID:4Kn6zXfapLo) 投稿日時:2014年 07月 22日 07:38

    舛添・東京都知事、訪韓へ 五輪での連携模索


    東京都の舛添要一知事が23日、ソウル市を訪れる。日韓関係の改善をめざし、2020年東京五輪と18年平昌冬季五輪の連携を深める。

     ソウル市長の招待による都知事訪韓は18年ぶりで、舛添知事は「都市外交で日韓関係をよくしたい」と話す。ソウル市は都の姉妹 都市だが、00年、「三国人が凶悪な犯罪を繰り返している」と語った石原慎太郎知事の「三国人発言」に韓国が反発し、都とソウル市の人事交流も途絶えた。

     日韓の交流は1~4月に韓国を訪れた日本人が前年比14%減で、日本を訪れる韓国人も4%減。知事は「このまま日韓関係が悪化したら誰も得しない」と危機感を抱く。




    韓国と関わること自体が大損なのに。

  8. 【3469611】 投稿者: 韓国への手土産  (ID:o45U.wJj80M) 投稿日時:2014年 07月 26日 20:35

    「恥韓論」のシンシアリー氏によると
    舛添がパク・クネに献上した手土産は
    「駐日韓国大使館と韓国学校のための敷地確保」
    だそうです。




    http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11899553690.html
    (略)
    彼は東京都知事札にハングルの名前を併記するほど、
    日本国内の代表的な知韓派として挙げられる。
    青年時代に靖国神社参拝に反対したという。
    (略)
    朴大統領は、舛添知事に
    「(日本の)政治家たちのいくつかの不適切な言動が原因で
     両国関係に様々に困難を加重させているが、
     このような部分において、知事が(何かの役割をしてくれ)」
    と言いながら
    「特に歴史問題が中心となっているので、
     そのような部分については正しい歴史認識を共有しながら、
     両国が安定的に関係発展を遂げていくことができるよう力を尽くしてほしい」
    と呼びかけた。
    (略)
    「在日同胞社会で駐日大使館と在日学校を建てるために努力してきたが
     敷地の確保の関係で困難を経験していることを知っています。
     知事が敷地の確保に協力してくださると聞いて、心強く思います」
    と支援を要請した。

    (全文はリンク先で)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す