【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

84
Comment

【1932144】サンタさんからのクリスマスプレゼントは何を?

投稿者: しかり   (ID:1BcgIt3Jwq2) 投稿日時:2010年 11月 25日 13:19

小5・小3の息子は毎年、サンタさんにほしいものを手紙に書いて
います。小5の子はwiiのソフトをほしがっています。


サンタさんからはオーソドックスなプレゼントを贈りたい母心です。
みなさんのお宅でははどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【1934333】 投稿者: イルミネーション  (ID:JsrZbWw6PpI) 投稿日時:2010年 11月 27日 14:37

    うちの子はサンタさんを信じてますが、中学受験の塾にも行ってます。
    本人のなかでは、算数や理科の勉強とサンタさんは両立しているようです。(笑)

  2. 【1934485】 投稿者: ごまかしてます  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 11月 27日 17:40

    モロゾフの長靴入りお菓子セットに、クリスマスの由来がついてました。もともと冬至のお祭りだったこと。親がなく、家もないみなしご達のために、暖かい食事と寝床を用意したこと。それからタイムズの社説。今はないのかな。

  3. 【1934602】 投稿者: もう止めますね。  (ID:aSwsSrnwiI.) 投稿日時:2010年 11月 27日 20:00

    それは変です 様

    >ボランティアで子どもを相手にしている方がそう考えてはいけませんよね?子どもは 正確な言葉で伝えられないかもしれないし、親からの扱いも考える必要があります。

    あなたの周りにはいないのかもしれません。そこまで深く接することも無いのでしょう。でも、いろんな子がいるのが現実です。
    もちろん子供が悪いのではなく、そう育ててしまった親や環境がいけないのですが。
    現実を受け止めないと、本当に子供たちのために手を差し伸べることは出来ません。
    根気強く相手をしていけば、どんな意地悪や暴言を言う子もだんだん心を開いてきてくれます。

    お子さんはよほど優秀なのでしょう。小5でそんな高度なディスカッション。
    素晴らしいですね。夢や空想の世界が無くても知識だけで楽しく生きていけますね。

    最後に
    中学生でもまだ信じていると書き込まれた方に「それは変です」と断言したり、
    トナカイ様の引用に「それは詭弁です。以上」とつき放したり。心と世界の狭さを感じます。

    スレ主様の意図から全くはずれてしまっているので、もうこのへんで書き込み失礼します。

    ちなみに、サンタさんからWiiのソフトでも年1回のお楽しみであればありかな?と思います。
    一番もらって嬉しいものが、幸せな記憶を残すかなと。

  4. 【1934959】 投稿者: ごまかしてます  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 11月 28日 07:42

    1897、当時8歳のバージニアが、ニューヨーク・サン紙に手紙を送ったそうです。社説は、友達は間違ってるよ、から始まります。目に見えない物が全て信じられなかったら、この世はなんと悲しいか。愛も思いやりも、みな無いことになってしまう。信じていいんだよ、というような内容です。81歳でバージニアが亡くなった時、それを報じたのはニューヨーク・タイムズでした。

  5. 【1935133】 投稿者: 確認しない  (ID:xydr/1PHQcc) 投稿日時:2010年 11月 28日 11:49

    「サンタクロースっているんでしょうか」
    クリスマスが近くなると今も話題に上る社説ですね。
    ご存知の方が多いと思いますが
    「ねえ、バージニア・・・」という優しい書き出しのその社説は
    中村妙子氏の訳で偕成社から出版されています。
    初版は1977年です。
    私が持っているのは78年の初版6刷、15歳の時のものです。


    人に事実を突き付けることがしばしば人を傷つけることは
    大人ならだれもがご存じのことでしょう。
    そしてそれは突き付けられた本人にとって重大であればある程
    傍観者にとっては面白おかしい、嘲笑の的となることがある。
    「正しいことならば言ってもいい」とは限らない。
    「うけをねらう」事の好きな子どもは
    そういうことを薄々知っていながら言うことがあると感じます。

  6. 【1935156】 投稿者: 機転  (ID:S/zD1ahbmz.) 投稿日時:2010年 11月 28日 12:10

    >>早くサンタがオレだって気づいてくれないかなぁ〜。
    >>もしかしたら気づいててもプレゼントもらいたいから知らないフリしてるのかも』というコメントが…!

    >>一緒に見ていた小学校四年と二年の子ども達が『サンタってこのおじさんなの?』と聞いてきました。

    >>もう!テレビ局のバカ!
    >>少しは考えてよ〜。


    「そうなんだね・・・お母さんも今、知ったよ。サンタさん、普段は本当の姿を人に見られないように、
    こんなサラリーマンのおじさんみたいな格好に変装しているだね。この人だったんだ。初めて見たよ。」


    って言えたら、まだ信じ続けられたかも。


    「嘘を子どもにつきたくないから」一度の嘘も言わずに育てておられる方がいらっしゃるけど、
    どこからどこまでを「嘘」というのかは難しいですね。
    そんなことを言い出したら、なんの「おもいやり」もなくなってしまう。
    誰かが低い点数をとったテストを落としてしまった。床におちていて、拾ってあげたときにちょっとその点数がみえてしまった。その子が「みた?」といったら・・・点数次第では「みえなかったよ。」といってあげるのもおもいやり。
    もちろん、点数を極力みないように、みえないように拾うのはもっと思いやり。


    だれかが恥をかいたり、重い病気をわずらったり、何かを信じ続けたりすることに
    「嘘をばらして邪魔をする」ことが正しいとはおもわないし、
    わが子でも同じかな。



    人間だから子どももいつか嘘をつくことがあるでしょう。
    いきなり問い詰めるんじゃなくて、嘘をついていることの罪悪感、嘘を白状しなければと思う良心、
    そういうものも経験かとおもいます。



    お子さんが頭のいい方で、なんでもうまく処理できたからといって、それが正しい子育てともおもいません。
    とっても無邪気で、とっても幼い、「孫」をさずかったとき、わがことの違いにがくぜんとし、
    逐一「真実」をばらしていては、孫からも嫁からも嫌われますよー。笑。

  7. 【1935296】 投稿者: ごまかしてます  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2010年 11月 28日 14:47

    嘘をつくな、とは教えてません。嘘を見抜ける、そして許せる人になりなさいとは教えてます。

  8. 【1935344】 投稿者: 小5女子  (ID:CsCiXz9.uGs) 投稿日時:2010年 11月 28日 15:58

    実は お父さん お母さんがサンタだとは気づいています
    けれど まだお母さんたちがサンタだっとは言っていません
    なんでか 気づつけるような気がして
    みなさんに聞きますが 子供にはやく サンタだということをわかってほしいですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す