最終更新:

25
Comment

【7314261】併願校と受験スケジュールについて

投稿者: とびっこ   (ID:C2XtjHqSoS.) 投稿日時:2023年 10月 05日 16:51

中附を第一志望にしております。
併願校を含めた、受験スケジュールに悩んでいます。

すでに受験を終えた方、これから受験予定の方、
みなさまは、中附を含めてどのような受験スケジュールにしましたか?

よければ、教えていただけると嬉しいです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7323262】 投稿者: 人それぞれですね  (ID:wJQ197NeF6U) 投稿日時:2023年 10月 19日 17:49

    今は午後受験受ける方が多数派ですね
    余計な事を考える時間がないし、疲れてしっかり眠れるという利点もあります。

    ですが私は全く別の観点で、2/1AMの影響を考えて午後回避しました。
    「この試験が終われば帰れる」
    「これが終わっても残業4時間」
    自分に当てはめると前者の方がやはりパフォーマンスが良いので…

  2. 【7323324】 投稿者: 経験談  (ID:U6wNJTjpr3A) 投稿日時:2023年 10月 19日 19:49

    兄弟姉妹のうちの一人は、やはり2日連続で午前午後で受験する予定でした。
    実際には、2日の午前中で1日の第一志望中学の合格が判り、午後は辞退しましたが。
    その後、2日のチャレンジ校の合格も判明したので、2月1日の午前午後のハシゴは特に問題なかったようです。

  3. 【7323674】 投稿者: テリ  (ID:4OrRUfp0VBg) 投稿日時:2023年 10月 20日 11:54

    うちも午前/午後のダブルヘッダーは体力的にも心配だったので1月校でダブルヘッダーをトライして、4科目+2科目なら大丈夫そう、ということで2月1日に午前、午後と受けました。
    幸い1日午後の〇が当日もらえ、翌日の受験を回避できたので良かったですが、1日午後の✖を当日もらってしまった場合の、2日への影響は考慮に入れ、1日午後は安全校としました。

  4. 【7323743】 投稿者: 無理はしないほうが  (ID:iltnTEtNA4E) 投稿日時:2023年 10月 20日 13:17

    >>午後校のことはわからないのですが、受験校を拝見する限り人気校ばかりのように思います。
    倍率が高い人気校は、想定外の不合格も有り得ると思うので、抑えの学校もしっかり選定する事をお勧めします。

    >すみません言葉足らずでしたが、中大付属よりマイナス数ポイントの押えの学校は考えてあります。
    ただ、先に書いた3校が残念な結果になったとき
    押えの学校には進学せずに高校受験で再挑戦すると思います。

    午前と午後さま
    第1志望が中附で、第2志望が法政第2または中附横浜、なんですよね。
    それで、その3校が仮に☓だった場合は、押さえの学校には行かずに高校受験に切り替えるとのこと。
    そうなると、何が何でも何処かの私立中学に進学する必要はないわけですから、大事を取って(使い方間違っていたらすみません)ハードに詰め込み過ぎないほうがいい気がしました。
    2日の法政第2や中附横浜の受験時に疲れてしまう方がリスクがある気がします。

  5. 【7323939】 投稿者: 午前と午後  (ID:ARXAW/KkjQY) 投稿日時:2023年 10月 20日 18:56

    皆様、大変ためになる経験談とご意見を頂きありがとうございます。
    どなたのお話も納得できるものばかりで
    質問して本当に良かったです。

    皆様のご意見を参考にして色々と考えて 
    やはり2日とも午前と午後を受験に当てるのは止めにしようと思います。
    当初は、2/3はお休みにして4日の中大付属②回目に備えるつもりでしたが
    3日に安全校を受けて、全滅を回避できるようにしたいと思います。
    安全校にたとえ行かなくても、合格体験をした上で
    高校受験に再挑戦させてあげたいという理由からです。

    スレ主様、便乗させて頂きありがとうございました。
    あともう少し頑張りましょうね。

  6. 【7328696】 投稿者: 午後受験  (ID:bnTKM8njJH2) 投稿日時:2023年 10月 28日 07:08

    安全校は1月に埼玉で抑えておいた方が絶対いいですよ。
    1月にどちらかを抑えていれば1日午後は回避でもいいと思いますが、そうでなければ受験し当日中に合格を1つ頂いた方がお子様の安心感につながり2日午前受験にも勢いがつきます。

    2日までにどこも合格がないと、3日の安全校ですら不安になり、実力が発揮できないこともあります。何せまだ12歳の子供ですから。後になればなるほど、殺伐とした雰囲気となりますから、受験校選択はしっかり塾の先生と確認されることをおすすめします。

  7. 【7328697】 投稿者: おもしろい  (ID:bnTKM8njJH2) 投稿日時:2023年 10月 28日 07:12

    私の感覚では全く逆で明八の抑えが中附ですね。
    八王子界隈ではよくあるパターンです。

  8. 【7329163】 投稿者: 抑えにはならないかな  (ID:5ZHzd/myo/o) 投稿日時:2023年 10月 29日 01:20

    西東京在住の実際、同じ位の偏差値帯の生徒が受けるイメージですね

    若干、受かりにくさは中附の方が高い位のイメージですが、通学時間が両校同じ位となると、進学する大学が明治大学と中央大学ですからね

    中央も法学部は素晴らしいと思いますが、法学部以外を子供が学びたくなった場合、明治大学の方が人気が高いので、明八 中附 明八 で最初にスケジュールを組み明八に合格出来たら明明チャレンジに切り替える家庭もちらほらいます
    中附第一志望の生徒の場合 中附 中附 明明で初日が☓の場合、3日に明八に切り替えの方はいました、中附◯で明明にチャレンジの方もいますが
    中附第一希望女子は熱望の方も多く、中附が受かれば明八、明明を受けもしない方が多かったように思います 2年前位の話です

    あとお子様と、過去問の相性があるので偏差値通りの難易度ではないです

    明八は得意科目と苦手科目がはっきりしている方は偏差値に余裕があっても落ちたりしますし、中附の国語は癖がかなり強く超長文ですが、記述問題が無く選択問題です、このため、国語の偏差値が高い生徒が点をあまり取れず、普段、国語の偏差値が低い生徒にとって有利に働く事があり、国語得意な生徒には場合により不利に働き、国語苦手な生徒にとってはワンチャンス有ります
    明明は物語文が出題されないのと算数で途中式を入れないと答えがあっても☓になるので対策が別途必要になります

    偏差値の上下に囚われず、過去問を色々試して相性を調べてみるとよいです

    余談ですが、子供のクラスメイトの女子で中附の国語と相性が悪く、中附自体の受験を止め、最終的には明八に進学した子もいました

    試験問題は学校からのラブレターです、相性が悪いとしたら、それは学校が欲しがっている生徒像と異なっている可能性もあります

    勿論、振り向いてもらうために努力するのも有りです

    うちも色々な学校の過去問を試しましたが偏差値が高いのに結構点がとれたり、持ち偏差値よりも低いのに点が取りにくかったりと色々でした

    決めつけず色々試したり、先生と相談すると良いと思います

    頑張って下さい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す