最終更新:

456
Comment

【4628639】結婚相手「ちゃんとした家庭」とは?

投稿者: 凡庸   (ID:lFqNuzpx85g) 投稿日時:2017年 07月 01日 11:49

両親がそろっていて定収入がある、持ち家があり老後にこどもの足かせにならない余裕があるということですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 16 / 58

  1. 【4629882】 投稿者: それぞれ  (ID:K0XLLbHber2) 投稿日時:2017年 07月 02日 13:32

    正社員の人の時給なんて出せるんですね?
    なんだか無理矢理感が。
    残業というか課外活動や研鑽の時間もたくさんあって、無償と聞いてますが。
    とくに学校の先生の部活の顧問や夏休みの補習や、土日や祝日も無償で出るそうですね。
    医師も医師会に出ますよね。時給など入らないはす。
    時給単価が高いから、どうってことないんてしょうね。

  2. 【4629893】 投稿者: ☺  (ID:N/yM01uIQtg) 投稿日時:2017年 07月 02日 13:44

    パイロットなんてフライト時間だけで年収を割ってないかな?
    体調管理もあるから大変な仕事。

  3. 【4629900】 投稿者: 暖かい  (ID:HYc6IGOmNQk) 投稿日時:2017年 07月 02日 13:49

    人がいいですね。

  4. 【4629916】 投稿者: それぞれ  (ID:K0XLLbHber2) 投稿日時:2017年 07月 02日 14:00

    最終的には性格が大事です。育ちが大事なのはわかるけど、用意するお金が大事とか、なんて薄っぺらい考え方。
    そんなお金より、リストラになっても腐らず職を探し、打たれ強い男に。
    もう女もそうかもしれないけど。
    会社もできるだけ我慢して、簡単にやめたりしない。
    そしてなんと言っても「人徳」を積むこと。普段から信用される人になると、仕事をなんとか回してもらったり、いざというときに生きる。
    偏差値数点上げるよりずっと重要。

  5. 【4630025】 投稿者: 結局は  (ID:vLjJj9DXRUQ) 投稿日時:2017年 07月 02日 15:42

    そうですね。
    「ちゃんとしてる」の価値観がこんなにも色々あると、何よりも性格だと思いますね。
    思いやりがある、誠実である性格は、ちゃんとしたご家庭で培われるものなのかなと感じます。
    だいたい、ご両親を見るとわかりますよね。
    子は親の鏡ですから。

  6. 【4630062】 投稿者: そっか(皮肉なし)  (ID:ASlzod7I.9k) 投稿日時:2017年 07月 02日 16:21

    息子も娘も自立させるのが安心です。親の援助があってもなくても余裕で生活できる夫婦、できれば2馬力で2500万以上。頑なに断る必要はないけど親を当てにする配偶者は避けたいです。

  7. 【4630310】 投稿者: それぞれ  (ID:BdcalLSloRk) 投稿日時:2017年 07月 02日 20:43

    親を頼らないで、共働きの夫婦二人だけで家事と育児を折半できる?
    残業もなく定時で帰れる男性は、公務員くらいでは?
    妻だけに押し付ける事なく二人だけで協力してできるのなら、孫の世話はこちらは緊急時に
    預かるだけにして欲しいな。

    私たちの専業主婦またはパート妻の時代とは違って、結婚しても自分を持ちフルで働きたい
    若い女性は多い。
    離婚も3人に1人より増えてるし、結婚が全体の6割できるかどうかだから、
    結婚して持続できるのは、全体の4割だとか。
    これは女性も仕事を続けざるを得ない。

  8. 【4630336】 投稿者: そっか(皮肉なし)  (ID:ASlzod7I.9k) 投稿日時:2017年 07月 02日 21:03

    子育て中に大学院に行く、仕事はセーブする、は仕方ないかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す