最終更新:

490
Comment

【4936109】内閣人事局

投稿者: 問題の中心   (ID:XeS0P3moItQ) 投稿日時:2018年 03月 20日 23:16

加計学園の審査基準に手を加えたのも、内閣人事局の山本幸三大臣だったよね。

文書改竄なんて普通にやっているし指示しているのだろう。

沢山起きている問題、全部の中心に内閣人事局があるように思えるのは気のせいだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 62

  1. 【4944748】 投稿者: 怒っていい  (ID:k5by5Vi9JeY) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:16

    内閣人事局に批判強まる=「官僚の忖度助長」-森友文書改ざん問題
    2018/03/23 07:08時事通信社26
     学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざんで、内閣人事局の弊害が指摘されている。省庁幹部の人事権を首相官邸に集中させている人事局の存在が、官邸に対し必要以上に忖度(そんたく)する空気をまん延させているとの批判だ。

     菅義偉官房長官は20日の記者会見で、幹部人事を一元管理する人事局について「縦割り行政の弊害を排除し、内閣の重要政策に応じた戦略的な人事配置を実現することを目的に導入された。今後とも適切な運用に努めたい」と述べ、改ざんと人事局を結び付ける質問に反論した。

     人事局は第2次安倍内閣時の2014年5月、内閣官房に発足した。かつて各省庁の判断に委ねられていた審議官級以上の幹部職員約600人について、官房長官の下で人事局が幹部候補名簿を作成。首相と官房長官を交えた「任免協議」で最終決定する仕組みとなった。

     人事面の官邸主導が強化された結果、時の政権が唱える政策が進めやすくなる一方、官僚が過度に官邸の顔色をうかがう傾向も強まった。経済官庁の幹部は「かつて出世は国家百年の大計を競うレースだったが、官房長官への奉仕を競うレースに変容してしまった」と嘆く。

     改ざんだけでなく、学校法人「加計学園」の獣医学部新設の背景にも忖度があったと見る向きは多い。文部科学省が政権批判をした前川喜平前事務次官の授業内容を名古屋市教育委員会に問い合わせたのも、政権への過度な配慮とみられている。自民党内では「官僚は閣僚ではなく官邸を見ている」(石破茂元幹事長)と人事局を問題視する声が出始めた。

     民進党の大塚耕平代表は「官僚が政権におもねる雰囲気が醸成されてしまった。人事局の見直しが必要になってくる」と制度見直しを主張した。ただ、前身の民主党政権も人事局設置を目指した法案を国会に提出している。

     官僚トップの官房副長官を長年務めた石原信雄氏は「官邸主導が強くなり過ぎ、官僚が萎縮しているのではないかと心配している。首相官邸には官僚が意見を言えるような対応をしてもらいたい」と、「政と官」の在り方が問われているとの見方を示す。 

  2. 【4944769】 投稿者: 万歳政治  (ID:X80Phjowj8M) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:26

    教育への政治介入は本当にやって欲しくなかった。
    最悪だと思う。

  3. 【4945246】 投稿者: そうですか?  (ID:.ktsNuLgDDA) 投稿日時:2018年 03月 28日 13:18

    私が子どもの頃は、学校で国旗掲揚は当たり前でした。ここは日本、これが原形。
    政治色を持ち込んでいるのは、公立の一部の教員ではないですか?
    他国の政治色を日本に持ち込みたいなら、独自の教育を展開できる私学やインターナショナルスクールを開校したら如何でしょうか?右でも左でもないので抗議するほど熱くなれませんけど、国旗掲揚や国歌斉唱をとやかく言われる筋合いも無いと思っています。ここは日本だから。
    だけど、個人的な趣味ですけど、今の国歌は不気味な音色ですね。合唱に取り上げられる歌も、怖い歌詞が多い。若者が唄いたい気がしないのは理解できます。私も嫌でした。

  4. 【4945512】 投稿者: ホア茶  (ID:RiVVqluHfrU) 投稿日時:2018年 03月 28日 18:42

    疑惑のデパートですね。

  5. 【4945732】 投稿者: なんだこりゃ  (ID:bIBMjfQ1R5U) 投稿日時:2018年 03月 28日 22:53

    経産省の巧みな罠。
    縦割り行政の打破とかいいながら、何のことはない、自分達の権力を上げたい人たち。

  6. 【4945803】 投稿者: 菜っ葉  (ID:bIBMjfQ1R5U) 投稿日時:2018年 03月 28日 23:51

    いつの間に出来て、気がつかれたら批判を受けている
    知られたくなかった

  7. 【4946231】 投稿者: だけど  (ID:8eF36WEYmdw) 投稿日時:2018年 03月 29日 12:34

    20年前と比べればマシだから、まだいいかなー。失われた20年は誰のせい?
    誰が日本を沈めたのよ?昔の政治家なんて、悪さばかりしていたのではない?
    田舎に必要な学校を作るのと、使えない土地を有効活用するのは、賛成。
    学費だけでも大変なのに、皆が皆、都心部で一人暮らしなんてできない。
    私が怒っているのは、逆差別。在日特権乱用している在日と犯罪者と障害者と病人に、罪のない普通の日本人が搾取され続け、そろそろ殺されるな。全国の中小企業が倒産して生活保護受給者だらけになったら、皆さま、大変ですけどよろしくお願いしますね。弱者アピール頑張ろ。

  8. 【4946698】 投稿者: みゆき  (ID:r9uWoezR6P2) 投稿日時:2018年 03月 29日 21:27

    官僚にステータスポストは要らない
    「働き方改革」を連呼して自分は定時退庁して資料は厚生労働省に作らせる
    問題が発生すると全力で厚生労働省のせいにする
    内閣人事局が改革だとか騒ぎ、残業時間の報告を毎週出させたりするから、各府省はその対応で残業を迫られる
    内閣人事局が何かやればやるほど超過勤務が増える
    要らない

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す