最終更新:

105
Comment

【5109156】東京都心にお住まいの方

投稿者: ぽち   (ID:xIwDwJCkvLU) 投稿日時:2018年 09月 09日 07:57

山手線内に80平米超のマンションを買いローンは終わっています。
現在アラフィフです。
通勤のなくなる老後、子も独立していると想定した場合、
引き続き都心に住むべきか思案中です。
現在近所に親族がいるわけでなく、自営で付き合いがあるわけでもなく、
介護も(あったとしても)地方です。
都心は賃貸に出して郊外(23区の端もしくは多摩の23区寄りを想定)に住めば、差額で少し老後が豊かになるのではないかと考えています。
郊外の住まいは賃貸で考えています。
皆様のお知恵を拝借させてください。
尚、あちこちに十分な資産があり、
どこに住んでも老後余裕しゃくしゃくという方の意見は参考になりません。
我が家は普通よりやや年収の多いサラリーマン程度ですので。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【5110943】 投稿者: うん  (ID:oHI3JEHrP0o) 投稿日時:2018年 09月 10日 23:23

    スレ主さまは戸建てはご希望ではないとおっしゃってました。

    でも、賃貸して住むのも23区内を希望されてるので、それでは大して差額の利益が出ないので、様々な意見が出てるのだと思います。
    中途半端に都内ではなく、埼玉や千葉に賃貸なら差額の老後資金の足しが出るのかもしれません。

    家賃て普通のマンションであまりに高くなると借りてが減るのでファミリー向けの80平米は利回りが良くないのです。むしろ売るのであれば、最近は80平米の新築は数がない(新築はどんどん狭くなってるので)ので希少性が出るかも。

  2. 【5110959】 投稿者: なぜ?  (ID:pcFOWIPHrj.) 投稿日時:2018年 09月 10日 23:54

    一戸建てというわけじゃないんですね。
    余裕というのは金銭的な余裕という意味ですね。
    なるほど。

    以前アメリカに駐在だったときに借りていた部屋のオーナーは生活のために自分たちの住まいを貸して、他に部屋を借りて住んでいるようでした。
    日本人相手に貸せたから高めに家賃が設定できて利益はあるようでした。

    スレ主さんのお住いのマンションは外国人向けになるような物件だったらいいですね。
    普通にあるタイプの分譲マンションだったら…20万かなあ…
    管理費、駐車場代込でも30万は出せない。

    需要がなければ貸しに出しても借り手が付きませんからね。

  3. 【5111024】 投稿者: いいかも  (ID:cnaP/D3HxE6) 投稿日時:2018年 09月 11日 02:33

    ちょっと前までなら、小竹向原駅近に新築のJKKの物件が募集かかっていましたけれど。残念!
    空きがあれば、
    都心物件を早々売却(高値の今のうちに)→賃貸で様子見→オリンピック後下がってきた頃いい物件あれば購入。無ければ、介護付きサービスホームに夫婦で入居。(基本子どもには、お世話にならず&何も残さなくても構わない)

    ‥というのもありと思います。
    因みに、東京都に拘る理由ありますか?例えば持ち車のナンバープレートが‥とか。賃貸前提でしたら、橋を超えると相場がさがる‥ということもあります。

    郊外に住むメリットは、物価の安さじゃないですか?
    都心に住んで普段使いのスーパーがマイバスケットやドンキホーテ‥は、ちょっと残念。豊かな食生活、丁寧な生活な感じがいたしません。かと言って、毎日成城石井やクインズ、デパ地下のみでは、ちょい上サラリーマン世帯にはやや苦しいかと。

  4. 【5111095】 投稿者: 前にもレスしました  (ID:74AM1YWqp4I) 投稿日時:2018年 09月 11日 08:02

    老後のためなら今更、一棟マンションなど手にしなてもいいと私は思います。

    現金に利息がつかない時代、手持ちの資金と退職金を見込んでローンを組んだものでコンパクトなマンションを買えばいいと思います。場所は、買い物、病院、銀行に困らないところで、駅近の大規模マンションがいい。なぜなら大規模マンションは値崩れしにくいからです。

    今お住まいのマンションは、賃貸に出せば、安定的では無いにせよ、年間200万くらいの利益は得られるでしょう。年金が増えると思えばいいですよ。あるいは、お子様世帯に安くで貸してあげるのもいいでしょう。

    リスクは何にしてもあるので、そこばかり気にしては資産は増えません。けれども、もう老後の手前で、いわゆる不動産投資というのは、業者のいいカモになってしまう可能性があります。

    年収が多いのですから、数年頑張って資金を貯め、新しくもう一軒購入するのが現実的だと思います。

  5. 【5111154】 投稿者: 無理しない  (ID:8709E.eFWjg) 投稿日時:2018年 09月 11日 09:03

    全く同感です。
    スレ主さんは別に、不動産利回りがどうとか、プロの不動産業的発想や覚悟まではなさってないんじゃないかしら?
    そう思いながら読んでいました。
    ・今住んでる持ちマンションが山手線内という好立地である。
    ・ご本人的には、都心の立地にこだわりはない。
    ・老後は少しはずれた場所に移り、今住んでる都心マンションを賃貸に出せば、利ざやで少し生活が豊かになるのではないか?

    このように、ささやかな希望を持ってらっしゃるだけで、別に大きくリスクをとってまで大儲けするつもりはないように読み取れました。
    そこを尊重してアイデアなりアドバイスなりしてあげた方がいいのでは?と思います。

    私は、駅近コンパクトマンションを無理のないローンを組んで買って移り住む、今のマンションは貸し出すに1票です。
    高収入の勤め人である今の状況を生かし、低金利の恩恵は受けた方が良いと思うから。
    ローンが組めたら、生命保険はがん保険だけにしても大丈夫かもしれません。
    それだけでも3万くらい浮きませんか?
    普通の生命保険は高額の保険料を払っていても、60歳か65歳くらいでがくっと保障が下がるものがほとんどですよ。

  6. 【5111200】 投稿者: 前にもレスしました  (ID:74AM1YWqp4I) 投稿日時:2018年 09月 11日 10:00

    私自身は、自宅とは別に小さなマンションを駅近に購入しました。(今はまだ住まないので賃貸にしています)
    管理費と固定資産税が安く、光熱費も下がるので、年金と企業年金で生活が成り立ちそうです。
    これが一番のメリット。

    もともとの家は賃貸に出します。赤字になる年もあるとは思いますが、10年で見れば1500万から2000万のプラスになると見込んでいます。
    年金が年額270万ほどですから、年金が年に100万増えるだけでもなかなかの金額ではないでしょうか。

    どちらにしても、ローンが無いので、よほど借り手がつかない限りはプラスです。
    都会の不動産は、家賃さえ適正であれば必ず入居者は見つかります。経験より。


    自己物件になったら?震災が起こったら?と過剰に心配する人もいますが、人間そのものがいつ死ぬかもわからないのですから、過剰な心配は意味がありません。まずは計算して動きましょう。

  7. 【5111203】 投稿者: 前にもレスしました  (ID:74AM1YWqp4I) 投稿日時:2018年 09月 11日 10:01

    そうですね。賛同ありがとうございます。

  8. 【5111716】 投稿者: 果たして  (ID:pcFOWIPHrj.) 投稿日時:2018年 09月 11日 20:27

    近い将来、使わなくなった古家の賃貸が大量発生しそうですね。
    都内には空き家があちこちありますけど、あれらも一応賃貸に出してるんですよ。

    そんな都合よくいくかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す