最終更新:

79
Comment

【5523785】何故女の子はピアノとか吹奏楽とかしかやらないの?

投稿者: ワンパターン   (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 15:45

女の子の音楽の習い事と言えば、ピアノ、あと吹奏楽とか
パターン化してますよね。
楽器や音楽と言えばいつもワンパターンになる事に非常に疑問に感じます。
この手の習事をやっている女の子、殆どは大学出るまでやれば良い方で、
それ以降は全くさわりもしない場合が殆どでは?
指先を動かす楽器は、一生続ければ良き趣味にもなるし、
痴呆の防止にもなる。私なんかは父親がギター弾きだった事もあって、
未だにエレキギターやフォークギター弾いてるし、ストレス発散してるし、
娘も高校でギター弾いて文化祭では人気者です。
ピアノや吹奏楽系みたいに図体大きくて大きな音がするものは、
どのみち近所迷惑がどうとかでやらなくなる事多いのにね。
なぜ一生続かない様な事に時間やお金をかけるのか?疑問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【5523823】 投稿者: 無知  (ID:vKre/WLL.ak) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:27

    >この手の習事をやっている女の子、殆どは大学出る>までやれば良い方で、
    >それ以降は全くさわりもしない場合が殆どでは?

    東大、早稲田のピアノサークルは大所帯って知らないの?大人になってもコンクールで入賞してるわよ。

    >指先を動かす楽器は、一生続ければ良き趣味にもな>るし、
    >痴呆の防止にもなる。

    ピアノも吹奏楽も指動かすじゃん(笑)

    >娘も高校でギター弾いて文化祭では人気者です。

    合唱でピアノ伴奏したり文化祭で吹奏楽も披露しますが。バンドでキーボード弾けるし。

    >→エレキギターをアンプなしで弾いた場合、
    >どの程度の音量になるか御存知ない様で…。
    >それでも十分練習にはなるんですが…。
    >アンプ使う場合もヘッドホン使えますし。

    ピアノも無音にできる事をご存知ないようで。
    夜ヘッドホンで練習なさるお嬢さんも多いですよ。
    昼は防音室でグランドピアノだけどね。

    ピアノを習わせてもらえなかったから僻んでるのかしら。

  2. 【5523828】 投稿者: ピアノは  (ID:BwhhYn1OFqU) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:33

    音楽を深く学ぶために一つ選ぶとしたら、ピアノがいいんじゃないですか。
    音域の広さ、
    複数の旋律を同時に奏でることができる特性、
    一台でオーケストラと言われるその特徴によって、
    音楽の構造を深く理解できるのだと思います。

  3. 【5523839】 投稿者: ワンパターン  (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:43

    >東大、早稲田のピアノサークル
    →なんでここで東大や早稲田が出て来るのか?学歴厨ですか?

    ピアノも吹奏楽も指動かすじゃん(笑)
    →だからピアノや吹奏楽を否定している訳じゃないの。
    ただ特に吹奏楽系は弾ける楽曲の範囲がせまいよね。
    アレンジ上あまり汎用的に使う楽器じゃないし。
    あと吹く楽器は音出さないと上達しないよ。

    バンドでキーボード弾けるし。
    →だからなぜ鍵盤に拘るのかと。
    ギターやベースじゃ悪いの?

    >ピアノも無音にできる事をご存知ないようで。
    >夜ヘッドホンで練習なさるお嬢さんも多いですよ。
    →知ってるけど、これだと楽譜のない曲のコピー
    出来ないよね。ポップ系のオリジナルとかどうするの?
    ピアノが悪い訳じゃないけど、汎用性は割と低いという話。

  4. 【5523841】 投稿者: ピアノって  (ID:uvsXXwuMrEg) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:44

    音大を出たものの音楽家にならなかった(なれなかった)人たちがたくさんて、
    教えられる人が多いから手軽な情操教育なんじゃないの。
    バイオリンみたいに成長に合わせて買い替える事もないし。

    吹奏楽部って大体どこの学校にもあるね。
    文化部が吹奏楽部くらいしかない学校もある。
    合唱なら身1つで出来るのに合唱部はなくても吹奏楽部があったりする。
    朝日と楽器屋の陰謀かもね。

  5. 【5523848】 投稿者: ワンパターン  (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:51

    >音楽を深く学ぶために一つ選ぶとしたら、ピアノがいいんじゃないですか。
    >音域の広さ、
    >複数の旋律を同時に奏でることができる特性、
    >一台でオーケストラと言われるその特徴によって、
    >音楽の構造を深く理解できるのだと思います。

    これぞ楽器を知らない人の意見だと思う。
    なんでピアノがそんなに素晴らしいと思うのか?
    一台でオーケストラなんて他の楽器に対する侮辱。
    今やDTMを使えばどんなオーケストラだってギター
    1本で出来てしまいます。音の構造だって理解できるよ。
    色々楽器をやった事もないのに決めつけは良くない。
    寧ろピアノ教室上がり系だと、楽譜がないと何もできないと
    いう人が多くて、バンドでは引かれる事が多いよ。

  6. 【5523849】 投稿者: 釣られてみた  (ID:.Fhip7iYp0A) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:55

    スレ主さんの、その強烈なギター推しって
    何でしょう?

  7. 【5523850】 投稿者: ワンパターン  (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:57

    >音大を出たものの音楽家にならなかった(なれなかった)人たちがたくさんて、
    >教えられる人が多いから手軽な情操教育なんじゃないの。
    >バイオリンみたいに成長に合わせて買い替える事もないし。
    →だから何故情操教育にはピアノなのか?
    それに拘る理由は何なのか?
    音大でなくてもミュージシャン目指す人は一杯いる。
    ギターも成長に合わせて買い換える必要ないし。
    女の子は出来る子が少ないから人気者にもなるし。

    >吹奏楽部って大体どこの学校にもあるね。
    >文化部が吹奏楽部くらいしかない学校もある。
    →一生の趣味にするのだから、学校にクラブなくても
    問題ないでしょう。バンドはクラブに入らなくても出来るし。
    ちなみに楽器屋の関係者じゃありません。

  8. 【5523854】 投稿者: ワンパターン  (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 17:01

    >スレ主さんの、その強烈なギター推しって
    >何でしょう?
    →みなさんの強烈なピアノ/吹奏楽器推しはなんでしょう?
    別にギターをやれと言ってる訳じゃないけど、猫も杓子も
    ピアノ、ピアノ、吹奏楽というのがおかしいと思う。
    弦楽器、ギターやベース、それにドラムなんかも
    もっと脚光浴びるべきだし、男の子は結構やるのに、
    なんで女の子はこういう特定の楽器ばかりに集まるのか?
    それがわからない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す