最終更新:

56
Comment

【5730758】銀行の支店減りましたね

投稿者: ままこ   (ID:FL5ksvtTnQ6) 投稿日時:2020年 02月 03日 17:04

メガバンクの支店がどんどん減って、ATMのみ、というところが増えました
でもこれがいつでもかなりの人数待っていて嫌になります
段々通帳さえもなくなって、スマホの中だけでお金のやり取りするようになるのでしょうね
でもそうなることに、なんか恐ろしさや不安を抱えているのは私だけでしょうか。
仮想通貨なんていくら説明を読んでも理解できません
そんなこと言ってられなくなる時代がくるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【5732613】 投稿者: 久しぶりに  (ID:6k.xzTT374Q) 投稿日時:2020年 02月 04日 18:42

    先日窓口行きました。近くにあったUFJはいつのまにか統合されてしまっていて、仕方なく隣の駅まで。
    後期一橋の受験料振り込みです。
    うちは前期が京大なので楽チンなネット出願&カード決済でしたが、関東の方は東大もまだ手書き願書&窓口の振り込みですよね。
    お給料日直後(27日)だというのに5つの窓口のうち開いているのは2つ。仕事に間に合うのかハラハラしました。
    次に窓口にお世話になるのは入学金の振り込み…になりますように(笑)

  2. 【5732630】 投稿者: ハッスル  (ID:VDDTReCDwzQ) 投稿日時:2020年 02月 04日 18:53

    久しぶりにさん、久しぶりに笑わせてもらいましたw

  3. 【5732637】 投稿者: 銀行のフロント要員って知ってますか  (ID:IrT3hukUT22) 投稿日時:2020年 02月 04日 18:57

    銀行という窓口の職員はお嬢様大学の文科からとりますね。なぜ経済学や法学科の卒業生を取らないのでしょうか?それはですねー。窓口の仕事は誰でもできる仕事でハンバーグ店のバイトと同じなんですよ、経済や法律に詳しい銀行員を雇ったらまずいんですよ。これってマネーロンダリングじゃないかとか不正融資やないかってわかっちゃいますもんね。でもでもですね、銀行に行ったら近所の女子大生がアルバイトでいたってまずいですよね。窓口の人間には知らしまむべからず、なんですね。

  4. 【5732646】 投稿者: UFJが心配  (ID:lkAUUY9YyuM) 投稿日時:2020年 02月 04日 19:02

    うちはメインバンクがUFJなのですが先日隣駅の店舗に行ったら、もぬけの殻になっていました。仕方なく別の店舗に行くと駐車場と窓口がなくなっていてATMのみ。すごいスピードで縮小していますね。

    そういえば年末にお年玉用に両替をしてもらおうとしたらATMは10枚まで、窓口なら手数料が540円掛かると言われて、そそくさと別の銀行へ走りました。色々と不便になると共に銀行の体力がなくなってるのか??と不安になります。UFJ以外の銀行もそのような感じなのですか?

  5. 【5732659】 投稿者: キャッシュレスになるのだろうか・・・  (ID:O5Nc0tJvjvI) 投稿日時:2020年 02月 04日 19:13

    文春2月6日号
    三菱UFJ銀行が1月24日から開始した「総額1億円プレゼントキャンペーン」が話題を集めている。従来の紙の通帳から、パソコンやスマホで閲覧できるデジタル通帳に切り替えた普通口座の利用者の中から先着10万人が対象だ。
    なぜ1億円を費やしてまで切り替えさせたいのか。
    「紙の通帳の場合、1口座あたり年200円の印紙税負担のほか、印字代などの経費がかかるが、デジタル通帳なら税はかからない。約4000万の個人口座を持つ三菱UFJ銀行はデジタル通帳への移行で、膨大なコスト削減が期待できるのです」(競合するメガバンク幹部)
    また口座管理手数料の導入の検討も始めている。
    「2年間取引のない不稼働口座(休眠口座)が約800万件にのぼる個人口座に手数料をかけようとしています。今年10月の新規開設分から、年1200円の口座管理手数料を導入する計画です」(三菱UFJ銀行関係者)
    セキュリティやマネーロンダリング対策などで口座管理にかかるコストは年々増加している。
    「銀行はあまり預金を集めたくないと思っています。運用に苦慮していることに加え、マイナス金利政策なので日銀に預けたままにしていたら金利を支払わなければならない。さらに預金保険料の負担も大きいのです」(銀行アナリスト)
    コスト削減のため、ライバルの三井住友銀行と提携し、昨秋から店舗外ATMの相互開放も始めた。
    「ATMは1台あたり購入に数百万円、賃料や警備費など維持費に月30万円かかる。2行をあわせた店舗外のATMは約2800カ所のうち近接する600~700カ所を廃止・集約する計画で、各行は年数十億円を削ることができる」(同前)
    その背景には、三菱UFJ銀行の苦境がある。経常利益は、規模で劣る三井住友銀行に18年3月期に抜かれ、2位に転落している。 以下略


    昨年末にインドネシア子会社で2300憶円ぐらいの損失を出しているので、急激にATMを減らしているのかと思いました。
    三井住友銀行もみずほ銀行も使っていますが、こちらはATMや支店の数、そんなに減っていません。みずほ銀行ATMなんてあっちこっちにあって犬も歩けばみずほ銀行のATMに当たる状態で・・・これでも都内在住なのですが・・・メインバンクは三菱UFJなので支店もATMも著しく減って不便で本当に困っています。

  6. 【5732662】 投稿者: 元祖ペイ  (ID:Lurr5bKziN.) 投稿日時:2020年 02月 04日 19:15

    ペイさんが他にも現れたので元祖ペイと名乗ります。

    他のメガバンでももぬけの殻現象は起きてますよ。
    支店の奥の後方事務が全部無くなってる銀行あります。
    パーテーションなどで隠してますがガランとしててもぬけの殻です。
    後方事務はデータを飛ばして一か所でまとめて事務処理してるそうです。

    窓口もどんどん減るでしょうね。
    私が銀行へ行ったのは年末に固定資産税の支払いと新札両替だけです。
    固定資産税もコンピにで支払えるのですが両替のついでに。
    あとは信用金庫で定期を作りたくて窓口に行っただけです。
    もし他に窓口に用事があるとすれば、
    親が亡くなったりした場合の口座の整理くらいかもしれません。
    これだけは窓口以外で手続きできる様になるには、まだまだ先でしょう。


    窓口のお嬢さん問題ですが、今は窓口には正社員いませんよ。
    殆どパート事務です。
    窓口は新人さんの研修の場程度でしょう。

  7. 【5732671】 投稿者: いつも2個2個キャッシュペイ  (ID:P2Ev5kw2aOQ) 投稿日時:2020年 02月 04日 19:21

    >固定資産税もコンピにで支払えるのですが

    打ち間違いでしょうがすごくかわいい!

  8. 【5732677】 投稿者: 元祖ペイ  (ID:Lurr5bKziN.) 投稿日時:2020年 02月 04日 19:26

    し、し、失っ礼しました。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す