最終更新:

62
Comment

【6218875】学歴と最近の就職事情

投稿者: 気の早い母   (ID:pV2Tr3ldeFk) 投稿日時:2021年 02月 17日 10:54

上の子が中学生なのですがぼんやりと将来のことを考えての投稿です。私自身は地方の公立トップ校で洗脳されたように国立大を目指し失敗して、大半が旧帝大へ進学するなか併願した滑り止めの私立大へ進学しました。偏差値のわりには評判のよい女子大だったため就職氷河期でしたが大手金融機関(消費者金融ではありません)へ入社。周りの高学歴の友人たちは「本当にそこでよいの?」というような零細企業へ就職する子もいたので本当に運がよかったと思います。就職先はMARCH出身がコア層でしたが、実力主義のためMARCHより下の大学の管理職の下に早慶出身の年上部下のパターンもあり・・・。なかには飲み会で酔っ払って上司に「おれのほうが高学歴」と言い放った人も。結婚後は派遣で大手メーカーに勤務。ここは新卒で入った会社よりも学歴の幅が広く聞いたことのない大学卒の方もチラホラ。でもそういう方ってわりと仕事もできて周りにも好かれていた気がします。我が子は女子なので女子大でもよいなと思っているのですが最近の就職事情はどうなのでしょうか?夫も採用の時期は面接官の仕事をしていますが景気が悪いときは早慶卒ばかりと言っていました。やはり今も就職試験での学歴フィルターはかなりあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【6222623】 投稿者: 亜蘭ケイ  (ID:Q7BlI013utk) 投稿日時:2021年 02月 19日 18:11

    分からないの内容によるでしょう。

    AI自体が理解してできない、AI自体は離解しているが、未来予想は困難。

    後者は理系だって大抵そうでしょう。それが出来るなら皆ビリオネアだ。

  2. 【6222630】 投稿者: 予測変換もAI?  (ID:Q7BlI013utk) 投稿日時:2021年 02月 19日 18:14

    離解、直後に試しても再現出来ない。

    これがAIのブラックボックス?笑

  3. 【6224660】 投稿者: 給料が「下がる仕事」「上がる仕事」  (ID:n/0CVrTtRRk) 投稿日時:2021年 02月 20日 23:43

    tps://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428?page=5

    これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
    真っ先に仕事消滅が始まるのは…?

  4. 【6224688】 投稿者: 2018  (ID:9yPsTfx5jZU) 投稿日時:2021年 02月 21日 00:04

    2018年予想だから、当たっているのもあれば、まだまだなものもありますね。
    IoTの活用はまだまだだし、クラウドクラウド騒いでいるけどセキュリティ上使用しない企業もあるし。
    旅行事務のお給料が上がるとありますが、旅行業は不況ですし。
    キャディーのお給料が上がるとありますが、ゴルフどころではなくなりましたし。
    歯科医師のお給料が下がれば、歯科衛生士のお給料も上がるとは思えず。
    あまり信用できないリストですね。

  5. 【6224720】 投稿者: 亜蘭ケイ  (ID:vGbQa7sU3q6) 投稿日時:2021年 02月 21日 00:49

    この手の予想、当たった試しが無いですよね。

    そんな予知が的中するスキルがあれば、他で儲けていますよ。

  6. 【6224725】 投稿者: 企業は、理系人材確保に必死  (ID:LUi7pbh1KT2) 投稿日時:2021年 02月 21日 00:56

    「有名400社就職率」より、理系人材が重用されているのは明らかだけどね。

  7. 【6224729】 投稿者: よる  (ID:vbWQIJKC5Jk) 投稿日時:2021年 02月 21日 01:00

    理系人だけではまわらない、が本音。

  8. 【6224730】 投稿者: 2018  (ID:9yPsTfx5jZU) 投稿日時:2021年 02月 21日 01:00

    確かに。
    急激な変化はないけれど、旅行業や留学関連は今は大変でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す