最終更新:

46
Comment

【6649559】年寄り認定

投稿者: いい歳のエリー   (ID:cdik4mJhCKQ) 投稿日時:2022年 02月 02日 13:20

私は良く 笑 を付けるのですが、
10代、20代からはババくさいからつけなくて良いよと言われます。

( ^ω^ )や❗️‼️⁉️は、私は使いませんが、彼女たちからすると、顔をしかめるくらいダサいみたいですね。

スタンプもほぼ使わないみたいです。

こんな年寄り指定な案件、集めてみましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【6650096】 投稿者: ちゃうんちゃう?  (ID:f/l5h2Pc32k) 投稿日時:2022年 02月 02日 19:02

    うーん。
    既にその発想が違う気がする。

    「繋がる」のはラインじゃなくて、インスタやtiktokになってるって事。

    ガッツリメールやラインでと言うよりもね。今の若い子って。

  2. 【6650219】 投稿者: うん  (ID:sg.eJJBFnaU) 投稿日時:2022年 02月 02日 20:13

    SNSに目的や手段っていう発想をする時点で、もう若い子達とはかけ離れていると思いますよ。

  3. 【6650248】 投稿者: 年寄りの戯言  (ID:gd6bKIkiU4E) 投稿日時:2022年 02月 02日 20:30

    若い人の動向を気にする時点で、もう充分年寄りなのかと。
    かく言う私も見事に年寄り! 若い人にどう思われるか気にして、年寄りっぽく振る舞わないように気を付けてるんだよね。

  4. 【6650344】 投稿者: 娘  (ID:sBpn29Kbbnc) 投稿日時:2022年 02月 02日 21:37

    高校生と中学生の娘とその周囲の子達はInstagramと LINEを目的別に使い分けています。スタンプも絵文字も使っていますよ。「!」も使っているようです。
    コレをやったら古いなどということには拘らず使い勝手の良いものを使っている感じです。
    ただInstagramに写真をあげる人は少ないそうですね。ストーリーにサラッと載せる程度。若い子って流行に過敏に反応することが無いのかな。

  5. 【6650372】 投稿者: 幅  (ID:sg.eJJBFnaU) 投稿日時:2022年 02月 02日 21:58

    陰キャ、陽キャ、インフルエンサー側かフォロワー側か、アウトサイドかで全然違いますよね。
    tiktokやってるかいないかでも随分立ち位置が違うかも。

    娘さんたちやってます?

  6. 【6650388】 投稿者: 目的と手段  (ID:WteKI00VVok) 投稿日時:2022年 02月 02日 22:05

    いや…だからね、
    つながるためのtiktokやInstagramなわけで。
    趣味の仲間も進学前のお友達作りもナンパなものもとにかく出会いとつながりのためのそれ。
    ラインはつながってからの日常的な仲間内の連絡手段でしょ。
    だから並列にはならないよ。
    メールや電話は最終手段な感覚で。

  7. 【6650392】 投稿者: 最近  (ID:ouvFj3CP90s) 投稿日時:2022年 02月 02日 22:07

    最近の若い子達は服のブランドにはあまり拘りがなく、TPOには気を付けているようですよ。
    遊びに行く場所や一緒に遊ぶ相手で、服を変えているのだそうです。

  8. 【6650408】 投稿者: 違うと  (ID:sg.eJJBFnaU) 投稿日時:2022年 02月 02日 22:18

    違いますよ。

    面倒なので貼り。

    LINE離れの1番の要因
    ・LINEである必要が無くなった
    ・既読機能
    1つ目はLINEある必要が無くなったからです。
    皆さんも分かると思いますが
    Instagram、Twitter、カカオトーク、WhatsApp
    Facebook、messenger
    などの色々なツールがあります。

    特にInstagramでは主に写真を投稿するだった
    インスタ映えで話題ですがメッセージ機能も
    あります。

    むしろLINEよりも滞在率が高いInstagramで
    連絡を取り合う方が楽という考えの方が
    多くなったのかもしれません。

    2つ目の既読機能

    これはいい意味でも悪い意味でも
    捉えることができるようになりました。

    既読機能の根底には何災害があった際に
    既読が着くことで生存確認ができるということで
    重要性を知った方がいますが

    逆に悪いこともあります。

    既読スルーなどの人間関係です。
    未読スルーも同じことが言えますが
    これに疲れてしまうという若者が急増してるとか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す