最終更新:

69
Comment

【6652872】羨ましい気持ち

投稿者: いつかは   (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 04日 09:50

10年以上熱望した中学に子が落ちました。受けたのはそこ一校です。落ちたら地元公立で納得しての受験です。だから結果は受け止めました。
うちの目の前の家の子がその学校に合格しました。
この状況に今心がついていきません。
うちの子が落ちたことも学力が足りなかったのだと納得しています。その子が受かったことも本当によかったね、と思います。
こんなに近所でなければ、この現実も日々の日常に紛れていくでしょう。でも近すぎる。
仕方のないことだと頭ではわかっています。でも羨ましい気持ちが止まりません。
いつか薄れますか?毎日毎日、私がさせてあげたかった中学生活を送るその子を見ても。
本人はもう気持ちを切り替えています。親である私だけの心の問題です。涙が止まりません。しんどいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【6655200】 投稿者: それは  (ID:Vhx2RsXHTG2) 投稿日時:2022年 02月 05日 11:17

    ご自身がその学校の卒業生だったとの事。でしたらその学校の良いところは十分にお分かりですね。
    きっと、お子さんはお母さまとは別の学校へ進み、もう一つ好きな学校を作ってくれます。大好きの種類が増えるのは、子育ての醍醐味です。
    子どもの新しい大好きを一緒に楽しんでいるうちに、よそ様のことは気にならなくなります。

  2. 【6655278】 投稿者: 子育て終了ママ  (ID:KKqsaimtrEM) 投稿日時:2022年 02月 05日 12:05

    お気持ちはわかりますが、子育て何が正解かなんてわからないですよ。
    将来、中学志望校落ちたからこそ、ここにたどり着いた!なんてことになるかもしれないし。
    与えられた環境や状況を楽しく過ごし、最善を尽くすしかないのです。
    歳をとると、こだわりをすてられるのだけれどね。
    若いと難しいのかな。
    気持ちうまく切り替えられますように!がんばって!

  3. 【6657348】 投稿者: 大丈夫です  (ID:EPeVT5gLlvM) 投稿日時:2022年 02月 06日 14:19

    まったくもって、同感です。

    わだかまりはゼロにはなりません。ときどき、ちくっとします。
    でも、絶対に、大丈夫です。進んだ道を、必ず正解にできます。経験者より。

  4. 【6657713】 投稿者: 私も辛い  (ID:fPWxaSDjp3o) 投稿日時:2022年 02月 06日 18:02

    うちは逆の立場です。家族ぐるみで仲のよいお子様とうちの子が一緒の学校(先方の親の卒業校)に行きたいね、と別々の塾で学び、うちの子だけ合格。それまでは学校行事で一緒にいたり、お互いの家を行き来したり、飲み会をしていたのが、卒業もありパタリとなくなりました。
    先に向こうのお子さんが志望していただけに、申し訳ない気持ちで一杯です。他の学校をとも思いましたが、子供同士の約束も合ったので、本命として対策をして受けました。また、こうなる可能性も覚悟はしていました。
    こちらからも一切連絡取ることも控え、もう昔のように戻るのはないんだろうな、と思うと小学時代6年かけて一番仲のよかった知り合いだけに、またすぐ近所なだけに辛いです。
    先方の方がもっと辛いと思いますが。子供同士は今も仲良く遊んでいます。
    ママ友は今頃どう思っているのか、元気でおられるのか、今もほぼ毎日気がかりです。

  5. 【6657762】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 06日 18:27

    よそはよそ、うちはうち。なんですよね。
    中学生になって、成長して、親の視点とはまた違う角度で、自分で行きたい高校を見つけてほしいです。

  6. 【6657902】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 06日 19:49

    遅くに授かった子ですので、実年齢は中年なのですが、親としては12歳。まだまだ未熟で。
    与えられた環境で楽しく、その通りだと思います。今日地元中の制服を採寸してきました。詰め襟を試着した我が子は、大人びて見えました。新しい学用品を準備しながら、新しい生活を想像し、すこし前へ進めた気がします。

  7. 【6657932】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 06日 20:14

    似た環境ですね。魅力ある私立まで遠距離というのも同じです。公立中高一貫校一本狙いは受かればラッキー、そのつもりでしたし、落ちてしまったことも納得していますが、なんせ、ご近所さんがそのラッキーを手に入れたことに、羨ましい気持ちがあふれ、今はそうやって、他人と比べる自分に自己嫌悪の思いが強いです。
    子には私の思いを押し付けないよう気をつけながら、新たな目標に向かって再出発です。

  8. 【6657959】 投稿者: いつかは  (ID:bA1Fmsjd7yw) 投稿日時:2022年 02月 06日 20:32

    絶対に大丈夫、進んだ道を必ず正解にできる
    経験者の方の力強い言葉に、勇気づけられます。
    信じます。
    ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す