最終更新:

116
Comment

【7205774】結婚相手を決める際に重要なこと

投稿者: 冷静   (ID:3.7txi3WQ8o) 投稿日時:2023年 05月 11日 09:06

あくまでも私の個人的な意見ですが、お読みいただければと思います。かなり冷めた意見に聞こえるかもしれませんがよろしくお願いします。

今まで生きてきて思うのですが、
恋愛は感情でするもの
結婚は理性でするものと言う言葉がありますが、本当にその通りだと思います。

恋愛は非日常、お愉しみ
でも結婚は超現実の生活が待っています。

そう思うと、恋愛は相手を感情的に好きであればいいんですよね。とにかく一緒にいて楽しければいい。幸せならばいい。その場だけ楽しければいいってことですね。

でも結婚は違います。

私が結婚相手を選ぶ際に重視していることっていうのは、相手の持つ条件や背景を冷静に見極めることです。

選球眼を持つことが非常に大事です。

相手の育った家庭環境、親御さんの人柄、経済状況、またご本人の学歴、職業、収入など、こういった条件や背景はまず変わる事はありません。ですから信じても大丈夫なことです。

ただ、恋愛のように感情的に相手を好きになると感情は移ろいやすいものですから、あてにはなりません。
だから感情的に熱くなって結婚した男女は離婚率が極めて高いのです。

それよりも冷静に相手を見つめて、相手の持つ条件や背景をしっかりと見て決めた結婚の安定度は高いです。
これはいろいろな男女関係やご夫婦を見てきても思いますし、自分自身を見ていても思います。

我が子達が結婚する時も、こういった選球眼を持ってほしいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【7205847】 投稿者: 冷静  (ID:3.7txi3WQ8o) 投稿日時:2023年 05月 11日 10:15

    スレ主です。

    私はその研修医スレの方ではありません。

    こういうスレを立てたのは初めてです。

    念の為お伝えします。

  2. 【7205851】 投稿者: 確か  (ID:EfPbaBevMKg) 投稿日時:2023年 05月 11日 10:23

    あっちのスレでもスレを立てたのは初めてですって言ってました。

  3. 【7205857】 投稿者: 冷静  (ID:3.7txi3WQ8o) 投稿日時:2023年 05月 11日 10:27

    スレ主です。
    私は本当にあちらの方とは関係ないです。
    これ以上どうにも説明しようがありませんのでよろしくお願いいたします。

  4. 【7205937】 投稿者: 条件次第  (ID:hCNfBj/LmE.) 投稿日時:2023年 05月 11日 11:57

    〉相手の育った家庭環境、親御さんの人柄、経済状況、またご本人の学歴、職業、収入など、こういった条件や背景はまず変わる事はありません。ですから信じても大丈夫なことです。

    どこまで条件レベルを希望するかでしょう。
    例えば、東大医学部から医者になった息子には、最低でも早慶しか考えられないなんて言っていては…。

    また女性側も年収800万円以上なんていっていては、難しい。

    親の経済力なんて、不動産でもないかぎりわかりませんよ。
    親が一流企業に勤務定年退職していても晩年は、厳しい経済状況になってしまったという例もあります。よそのお宅の懐こそわからないもなではないでしょうか。

    そこまで親が望むのなら、親がお相手を連れてくるしかありませんね。

  5. 【7205949】 投稿者: 既視感  (ID:u9MbDvrlHdM) 投稿日時:2023年 05月 11日 12:11

    >今まで生きてきて思うのですが、

    この書き出しも同じ。
    そんなに不幸な結婚だったのかとお気の毒。
    エデュに書かずにはいられないんだろうな。

  6. 【7205982】 投稿者: でっ?  (ID:v/ZlRph8AF2) 投稿日時:2023年 05月 11日 12:54

    そもそも、自分自身が不幸な結婚だった?

    上方婚をしたはいいけれど、年々ボロが表出し滓のように重なって、夫からは相手にされなくなってきていた。

    で、せめて息子でリベンジを図りたかったけれど、自分と同じ道。

    相手の女性はかつての自分を見ているようで、余計に嫌気がさす。
    というか、看護師という仕事を持っているだけマシなのだけど。
    それがまた自分の至らなさを見せ付けられているようで怒りに変化。

    設定は架空としても、詰まるところ、自分の結婚生活の不満をぶちまけているだけ?
    夫の存在が稀薄なのは、とっくに離れているから?

  7. 【7205998】 投稿者: 時代  (ID:rLJ3o0RC2G.) 投稿日時:2023年 05月 11日 13:05

    >そこまで親が望むのなら、親がお相手を連れてくるしかありませんね。

    まわりは、親が高望みをしているわけではなく、つりあう人の話を持ってきてくれる人が少なくなった今どきの時代もあって、本人に任せていたそう。今どきの出会いの方法で結婚したけど、そこまでつりあわない人だと身内や友人たちも思わなかったという話は少なくないようです。その分、女性にとっては、上方婚のチャンスが増えたと感じます。

  8. 【7206016】 投稿者: 条件重視なら  (ID:SaN5M3kLhvA) 投稿日時:2023年 05月 11日 13:25

    お見合いで、初めから条件を設定してお願いするしか無いのでは?

    そしてこちらがそういう考えで結婚相手を求める限り、
    お相手も条件が好きな人が来ると思います。

    お子様たちのお相手は
    望む条件に焦点を当てた方と
    縁組されたら良いと思います。
    それがうまくいくかどうかはわかりませんけれど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す