最終更新:

80
Comment

【5647070】我が子は優秀

投稿者: うちの子ビック   (ID:iMx1JHB1WmA) 投稿日時:2019年 11月 21日 17:40

我が子は優秀と信じてやまない親御さんが最近多くないですか?

幼児教室のパートをしていた頃に感じました

我が子に才能があると感じている親たちが沢山存在する。

その後、子育てしているなか我が子は優秀なはず、才能があるはずと
いつまでも信じているママたちが沢山存在することに。

だんだん凡人ゾーンに入っているのに。

いつまで我が子に才能があると思う期間が続くのですか?

子育て終了組様教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【5648452】 投稿者: 暇子  (ID:RrxxlOlAfEg) 投稿日時:2019年 11月 23日 08:44

    >漬け込んで

    この場合は付け込むと書きます。

  2. 【5648454】 投稿者: よくある話  (ID:pXnigimUa8U) 投稿日時:2019年 11月 23日 08:47

    昔神童
    今凡人

    いいじゃないですか?
    こうして親は子供の学力や才能を伸ばす
    モチベーションにつながるんですから。

  3. 【5648463】 投稿者: ですって!  (ID:pXnigimUa8U) 投稿日時:2019年 11月 23日 08:57

    保育園では何と!移民が先生しちゃってるみたいですよ。
    共産党思想を0歳児から植え付けられちゃうの?
    こわーい!保育園なんか親が何にもしないで
    躾も丸投げで最悪。

  4. 【5648597】 投稿者: 自己肯定  (ID:YLztA5gRowM) 投稿日時:2019年 11月 23日 12:19

    お前は何をやらせてもダメだな。

    より、あら貴方は何でもお上手ね。の方が、子どもの自己肯定感は育つのではないかな。

    成長に伴い、子どもも上には上が居ると分かるし。

    それが分かっても、「親にとっては貴方が一番よ」なんて思われてれば、愛情は伝わり満たされるのでは。

  5. 【5648608】 投稿者: カフカ  (ID:y0HICuX74gc) 投稿日時:2019年 11月 23日 12:29

    その通りだと思います。

    過剰な褒め過ぎは逆効果ですが、愛情からの自己肯定は子にプラスこそ与えてもマイナスは無い様な気がします。

    そういう家庭環境から、昨今の無差別殺人、凶行ば起きない様な。

    ま、そういう決めつけもダメなのでしょうが。

  6. 【5648609】 投稿者: カフカ  (ID:y0HICuX74gc) 投稿日時:2019年 11月 23日 12:29

    その通りだと思います。

    過剰な褒め過ぎは逆効果ですが、愛情からの自己肯定は子にプラスこそ与えてもマイナスは無い様な気がします。

    そういう家庭環境から、昨今の無差別殺人、凶行は起きない様な。

    ま、そういう決めつけもダメなのでしょうが。

  7. 【5648655】 投稿者: そうですね  (ID:S0yC0X5n7jA) 投稿日時:2019年 11月 23日 13:18

    自己肯定が出来ていると、安心して親から巣立つらしいですね。
    社会で活躍していくためには、親を超え自立しなければならず。自分に自信が有れば前向きに頑張れるでしょう。

    褒めるのも、結果でなく課程・努力を褒めたらいいみたいですね。
    仮に努力が今実を結ばなくても、あきらめない気持ちがいつか形になる日は来ると思っています。

    親も子ばかりに期待せず、いくつになっても努力する姿を見せて、些細なことでも気が付き前向きな言葉がかけられるような親で在りたいなと思います。

  8. 【5648661】 投稿者: パーソナリティ  (ID:qfXSHEz2ft6) 投稿日時:2019年 11月 23日 13:23

    でも、パーソナリティは子供は千差万別。
    息子は少しでも褒められることを、極端に嫌いました。
    幼稚園に入る前からずっとそうだったので、個性なのでしょう。

    近所の方に褒められると、とたんに期限が悪くなるので、一緒にいた時に褒められそうな雰囲気になると、子供と距離を置かせて聞かせないようにしていました。

    中学生ぐらいになった時、そのことを子供に聞くと、「人が無責任に褒めるのが嫌いだった」とのこと。
    自己肯定は自分でやるべきで、人がそれをやってくるのは本当に嫌いだったと。

    小学校高学年の頃、そうした子供の個性が良く分かったので、学校で何か表彰されるようなことがあっても、「そんなに凄いこと?当たり前じゃないの?」などと声を掛けるようにしていました。
    すると、ニコニコして、「そうだよねー」と機嫌がよかったです。

    子供を不機嫌にさせないためには、成績がよくても「こんなもの?大したことないわねー」の方がよいということが、経験上わかりましたので、とにかく皮肉をたっぷり用意していました。

    子供が嫌だと思っていることを無理にすることはありません。子供のパーソナリティに合わせた子育てをすればよいと思います。
    「褒めて育てる」は、人それぞれで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す