最終更新:

94
Comment

【7176534】もしかして日本って詰んでません?

投稿者: 岸田総理を見てて思った   (ID:uq8GGZR6eV.) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:54

日本が詰んでいると考える理由は、
官僚が国政を牛耳っているのに、
選挙では官僚を「直接」代えることが出来ない。
 
選挙から変えるには、官僚に負けない能力の高い政治家を
国会へ送り込む必要があるが、資質のある政治家が極めてすくない。
そもそも、政治家、官僚個人にとって国を良くするメリットがほぼない。
利権をコントロールし、中抜きをやった方が儲かって旨味がある。

耳当たりの良い政策立案
→中抜き
→そのための増税or社会保険料増
→庶民の可処分所得減少
→少子化進行
→少子化対策実施
→中抜き
→(以下ループ)

負のスパイラルに陥っていて、日本社会が良い方に好転するとは思えず、
体制がひっくり返らないと是正されないのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【7177020】 投稿者: みー  (ID:mhjQIgVMMlY) 投稿日時:2023年 04月 13日 07:44

    自分は逆のことを思っています。
    ここ20年位で政治(官邸)の力が強くなっている
    問題も多かったとは思うが
    官僚主導の国作りの方が、まだましのような気がする

    平等に一票を与えると有名人(世襲や芸能人)が多く代議士になる。民主主義の限界とも思う。少子化もそう、平等の行き過ぎは、国を人類を滅ぼす。

  2. 【7177040】 投稿者: 大変革期に人口構成がこれでは  (ID:zHI2BACLHZE) 投稿日時:2023年 04月 13日 08:31

    今朝のNHKニュースで日本企業を出た技術者が、日本企業は監督とコーチばかりいる野球チームと例えていて、腑に落ちました。タイにも給料面で雇い負けする日本企業。
    かつてないほどの世界の大きな変革期に雇用の年功序列などで旧態依然の方針を変更できない日本が変化に対応できず立ち遅れてどんどん衰退していくのが可視化されてきました。

    ここをみてもかなり保守的な雇用感が支配的ですし、そういう力のある中高年層が変化を拒み続けているのでまあ仕方ないですね。
    政権がどうの政党がどうのという以前に政治家という美味しい職業にしがみつく政治屋ばかり。ホント悲しいことです。

  3. 【7177151】 投稿者: 中学受験で実感  (ID:vPE51Pq7XKA) 投稿日時:2023年 04月 13日 10:58

    中学受験塾の上位クラスには中華系のお子さん多いし彼らは英語も出来るので、今の中受親は日本に居ながら国力低下が実感出来るよ。

  4. 【7177165】 投稿者: 国力関係ない  (ID:ZfYQLVQjD.I) 投稿日時:2023年 04月 13日 11:08

    国力の定義がめちゃくちゃだが、中国は大学が足りず、入るのが難しいので、言葉のハンディがあってすら日本の大学の方が入りやすい。
    これは日本の大学が充実してると言うことで、日本の国力を示している。アメリカの大学に留学生が多いのもアメリカの国力の証拠というのと同じ。

    日本人横綱が出ないのも、日本では横綱になるほど頑張らなくてもいい生活ができるから。これは日本の国力であり、日本人力士個人は国力に比べ弱いということ。弱い個人がいい生活ができる国が豊かな国ということ。逆に大谷翔平みたいにメジャーに行かないと活躍できないというのは、日本の国力が個人より弱いということ。

  5. 【7177187】 投稿者: そうね  (ID:J2LoTL4QyXc) 投稿日時:2023年 04月 13日 11:38

    定義めちゃくちゃは貴方の方。

    横綱?メジャー?
    何の話してんの?

    まあ、中受で中華系多くなったのは、中産階級の中国人が移民として物価学費安い日本に来たから。その中には一定数優秀層もいる。
    しかし、中国は人口多いので階層格差は日本以上に大きい。
    例えば、ハーバードやオックスフォードに来る中国人は人種違うくらいスマートで育ちが良い。
    最近は、昔貧しかったアジア諸国も成功して着々と日本の不動産を買いにきている。何故か?安いから。日本は物価、医療費、学費、不動産全てが安いから。

    本気で日本を守りたいなら、ショボい人件費底上げではなく、不動産は外国人に売らない、VISA厳しく日本でのビジネスは税金割増しするなど細かい法整備が必要。それと、みんなもっと留学しなさい!
    若い官僚が税金使って留学しに来るけど、ショボいブランド買い漁って帰国する姿、ホント見苦しい!

  6. 【7177225】 投稿者: 知識もロジックも不自由なので  (ID:GgBOGNAIjlc) 投稿日時:2023年 04月 13日 12:14

    極めて基本的なことから教えてあげる。
    全部は無理だろうが、基本ロジックだけは理解するよう。
    為替相場は国際価格と比較してその国の物価の高いもの低いものの平均で安定する。ここでは長期の話として、金融要因を除く。

    論理的に、「日本は物価、医療費、、、全てが安い」ということにはならない。もし、そうなら国際価格に比較して、高いものと安いものが半々になるように、円が切り上がるのが論理的帰結。

    報道に踊らされる人々は日本の人件費が安いと妄想してるが、いまでも外国人労働者が多数いるように、日本の人件費は国際価格比較で高い。それは相対価格で、物の値段に比べて高い。
    途上国に行ったこともない経験値足りない人間には分からないだろうが、途上国では道が人で溢れている。渋滞で車が動かない。まだまだ人に比べ、インフラ、物が足りない。人の労力や命が安い。だから、腎臓が買えたりする。
    日本人力士が横綱になるまで頑張らないのは、死ぬ気で頑張ることの報酬が低いから。モンゴル人にとっては大金だが、日本人には少ない。

    まあ、知識やロジックで話せるようになってから、出直しておいで。

  7. 【7177256】 投稿者: そうなのかな?  (ID:mf9jWbuvoAU) 投稿日時:2023年 04月 13日 12:44

    自分のロジックを信じ切っているからそう信じられるんじゃない?
    80のMBAは未だに日本が世界1と下手なロジック振りまいて演説してますよ。
    一定の内容は理解できるけどスピードがロジックを上回っている時代に
    追いついていない。

    昔は今の100均なんて無かった。そんな100円で買えるものは駄菓子くらい。
    今はダイソーで揃わないものなどない。
    昔は日本にも家電というハイブランドがゾロっとあった。今は中国、韓国、その他にほぼ追いつかれている。洋服なども組曲みたいなブランドがあったけど
    今は日本ではユニクロ。昔高かったものがいまや売れないので落ちぶれ、
    低価格のものが成り代わっている。

    昔の日本はすべての商品が高価格帯で存在していた。
    今はすべてが低価格帯に移行している。

    そしてニーズ。昔は一番高い商品を持つことを誇っていた。
    今は誰も気にしない。低価格でそれなりのもので十分だし、
    長く使う?そんな事しない、飽きちゃうし。流行も変わるし。

    まだまだ日本に憧れる外国人がきてくれる?
    昔中国のエリートが日本に来てくれていた。今は来てくれない。
    昔エリートのベトナム人がきてくれていた。今はきてくれない。
    昔エリートのタイ人が来てくれていた。今はきてくれない。
    誰が日本に来ているの?
    本国ですら職にあぶれた人。当然日本の治安も悪くなる、でもそういう人しか
    来てくれない。でも少子化なので外国人に頼らないといけないのでモラルが低めの
    人も受け入れざる得ない。
    もちろん今でも日本に来てくれる外国人は多いでしょう。でも昔ほどの粒は揃っていないという事。(もちろん良い人も多いけど。)

    ロジックも良いけどリアルも合わせて分析しないとね。

  8. 【7177282】 投稿者: リアルとは事実  (ID:wg/t9YHnWtw) 投稿日時:2023年 04月 13日 13:09

    複式簿記とか超単純な仕組みなので理解して欲しい。
    輸出は輸入の金を稼ぐためのもの。収支というのは時間差を合わせればピタリとゼロになる。
    通貨とは交換の手段なので、何かを売るから何かを買える。何かを買うから何かを売る。売るだけ、買うだけということはあり得ない。
    金と銀の2財の相対価格で、日本の銀が安いなら金は高い、金が安いなら銀は高い。金も銀も高いとか安いというのは相対価格でない。交換が起こらない。

    当たり前過ぎる話がなぜか通じない。偏差値の問題か?プラスとプラスを足してゼロになったら検算しよう!

    一応、「職にあぶれた人が来る」と書いてあるね?
    つまり、単純労働が日本では高いということ。常に何かは相対的に高く、相対的に安い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す