最終更新:

94
Comment

【7176534】もしかして日本って詰んでません?

投稿者: 岸田総理を見てて思った   (ID:uq8GGZR6eV.) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:54

日本が詰んでいると考える理由は、
官僚が国政を牛耳っているのに、
選挙では官僚を「直接」代えることが出来ない。
 
選挙から変えるには、官僚に負けない能力の高い政治家を
国会へ送り込む必要があるが、資質のある政治家が極めてすくない。
そもそも、政治家、官僚個人にとって国を良くするメリットがほぼない。
利権をコントロールし、中抜きをやった方が儲かって旨味がある。

耳当たりの良い政策立案
→中抜き
→そのための増税or社会保険料増
→庶民の可処分所得減少
→少子化進行
→少子化対策実施
→中抜き
→(以下ループ)

負のスパイラルに陥っていて、日本社会が良い方に好転するとは思えず、
体制がひっくり返らないと是正されないのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【7177953】 投稿者: 相変わらず  (ID:UtDjzEKvVXc) 投稿日時:2023年 04月 14日 09:55

    当たってないなあ。
    デジタル写真の普及で写真用フィルムの需要が激減、ほぼ消滅したわけだが、世界のフィルム大手、富士フイルム(日本)とイーストマン・コダック(アメリカ)。コダックはほどなく倒産。富士フイルムは今もって、学生の就職人気ランキングトップクラスの優良企業。
    どちらが変革に前向きで、柔軟に対応できたか?
    日本には今でも東レ旭化成や銅山など、本業が激減しても発展し続けている会社が多いが、世界にはあまりない。(IBMやGEは発展してるが。)

    19世紀後半、東アジアに欧米列強が開国を迫り、市場化、植民地化を目論む。日本では尊皇攘夷から薩長の官軍と幕府軍の戊辰戦争となり、明治政府を組織して一丸となって近代化を推し進めた歴史は知っての通り。
    他方、朝鮮半島や清では散切り頭や洋服を導入した日本を嘲笑い、旧弊に固執した。日本から様々な人が近代化を薦めるが、守旧派に潰され、福沢諭吉は脱亜入欧を提唱する。結局、独立を維持することは難しく、日清日露戦争の結果、日韓併合に決着する。

    なお、日露戦争時の日本海海戦は世界の戦史に残るワンサイドの完勝であり、植民地化に苦しむアジアアフリカの希望の光となった。
    また、第二次世界大戦のマレー戦役も兵力軍備で劣る日本が超短期間で兵力倍するシンガポールを陥落させ、マレー沖海戦では戦術の常識になかった航空部隊によるプリンス・オブ・ウェールズとレパルス2戦艦の撃沈。これもワンサイドで、チャーチルをして大戦中でもっともショックだった事件と言わしめた。

  2. 【7178007】 投稿者: 私が思う所  (ID:0YTqUhQlrZk) 投稿日時:2023年 04月 14日 10:54

    なにか日経ビジネスとか歴史読本で持ってきた
    『日本すごい』みたいな内容ですね。

    アメリカはコダック等といった企業が潰れていますが
    その代わり新陳代謝と言いますかGAFAM、TESLA、n-VIDIAといった企業が生まれて世界をけん引していますが、日本はゲーム(任天堂、SCE等コンソールのみで囲われてしまいましたが)とアニメ、それと強いて言うならロボット工作機械ぐらいですよね。
    ビジネスモデルも儲けで少しパッとしなく。

    かつては世界を牽引していた日本の電機メーカー、半導体各社、世界有数の金融企業等々が衰退し、それに代わる産業が隆起せず寂しい限りですね。
    学生さんもGAFAM入社希望なんて夢を見ず地に足をつけた回答で何かつつましいやら寂しいやら。

  3. 【7178018】 投稿者: 岸田総理を見てて思った  (ID:wjJmWg8RZDw) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:06

    たしかに強い危機感を覚えた時に
    大和民族は強いなと感じます。

    例えば、黒船来航であったり、
    太平洋戦争での敗戦であったり。

    大和民族の存続が出来る得る範囲で、
    上から下までが共通認識で立ち向かうことが
    出来たならば、日本のV字回復は成るかもしれませんね。


    ただ、直近のコロナ禍では、危機感よりも、
    うまく活用して利権を吸うことに成功し、
    危機だと主張する「少子化問題」に至っては、
    少子化を推進する対策を出してきているので、
    本気には程遠いと感じます。

    どれ程の厄災が日本を襲えば、本気を出すのかという点については、
    例えば、富士山噴火や南海トラフ地震では足らず、
    カルデラ破局噴火や中ロ北により核を撃たれるくらいのインパクトがなければ、
    覚醒しないように思います。

  4. 【7178023】 投稿者: 毎度ながら  (ID:idBOH51njss) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:13

    富士フイルムが生き残ったから日本は大丈夫とは言っていないので。責任回避で変えられないのが、日本だと言うから、違う、むしろ日本の会社は変わる方だと言った。新規産業も今は生まれてないが、戦後はたくさん生まれたので、日本は変われないとか新規産業は生まれないとか、大雑把な一般化はやめろと言ってる。

  5. 【7178032】 投稿者: 岸田総理を見てて思った  (ID:wjJmWg8RZDw) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:25

    同感です。

    ただ、バブル以降と安倍政権以降では、時期が大きく異なってますね。
    私の認識はバブル以降です。

    バブル崩壊以後、日本国民は「自身の生活レベル」を落とさないよう
    努めてきたのではないかと。

    官僚であれば、官僚なりの努力。(増税、天下り、中抜き)
    政治家であれば、政治家なりの努力。(責任転嫁、富裕層優遇政策)
    庶民であれば、庶民なりの努力。(子供を作らない、交際費をけずる(=非婚化する))

    官僚の天下りや中抜き、
    政治家の身を切らない姿勢、
    庶民が子どもを作りたがらない風潮、
    まったく異質のものですが、
    「自身の生活レベル」を落とさないための努力という意味では共通です。

    個人レベルであれば、上記の努力が発生するのは必然なのですが、
    国家レベルで考えたならば、ある程度強権を持った人が方向性を示して、
    変えていかないと「茹で蛙」の状態で滅亡を迎えるのではないかと。

  6. 【7178036】 投稿者: スクラップ&ビルド  (ID:saQegiMLwk.) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:32

    >デジタル写真の普及で写真用フィルムの需要が激減、ほぼ消滅したわけだが、世界のフィルム大手、富士フイルム(日本)とイーストマン・コダック(アメリカ)。コダックはほどなく倒産。富士フイルムは今もって、学生の就職人気ランキングトップクラスの優良企業。
    >どちらが変革に前向きで、柔軟に対応できたか?

    アメリカは、スクラップ&ビルドの国です。
    どうしようもなくなったら捨てて、作り直す。
    企業が残り続けるのではなく、システムを残す国と言えばいいかもしれません。
    GAFAも調整局面に入ってきて、この先スクラップされる可能性もあります。

    日本は、会社を潰すことにネガティブな考えが強い国で、何とか立て直そうとします。富士フィルムの件もそのいい例でしょう。
    成功例も決して少なくないと思います。

    どちらがいい、悪いではないと思います。
    流儀というか、理念の問題だと思います。

    アメリカ型だと、簡単に解雇されるけれど、また別の会社に大量の募集があって移って行きます。ジョブ型雇用が一般的なのはそういう意味もあります。
    開拓時代は終わっていますが、経済という地平を開拓し続ける訳です。
    旧弊が残り続けることもなく、新しく頭角を現した企業は爆発的な影響力を発揮することも少なくありません。
    一方で、ずっと同じところに居続けたい人には、居心地が悪いやり方かもしれません。

    日本型だと、一度入社すると、簡単には解雇されませんし、企業も努力を続けて何とか存続しようとします。
    ずっと同じところに居続けたい人には、居心地がいいやり方です。
    一方で、新規事業に乗り出しても、旧弊や企業風土に邪魔されて、爆発的な伸長は難しいこともあります。

    アメリカ型にしても、日本型にしても、どちらが正しいとは言い切れません。
    それぞれ、メリット/デメリットがあって、「だからアメリカが最高」「だから日本が凄い」とは言い切れないと思います。

    ネットの記事では、どちらか一方に与した方が読んでもらえるので、極端な話ばかりになりますが、実際は金子みすゞの童謡のように「みんなちがって、みんないい」のだと思います。

    経済は海のようなもので、寄せては返します。
    今後も、アメリカ型のやり方が有利なフェーズもあれば、日本型のやり方が有利なフェーズもくるでしょう。もちろん中国型もあります。

    ただし、日本型のフェーズは少な目だとは思います。
    日本が世界のトップに躍り出た時期は、非常に限られていました。20世紀の後半のわずかな期間です。それでも、日本が初めて世界に意識された瞬間でした。

    日本の企業経営は、何と言うか職人的な部分があるので、大きな流れには乗りにくいのです。ですから、今後、仮に日本のフェーズになることがあっても、それは長く続くようなものではないでしょう。

  7. 【7178037】 投稿者: 岸田総理を見てて思った  (ID:wjJmWg8RZDw) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:33

    特筆すべきなのは、
    官僚の努力(増税)と庶民の努力。(子供を作らない、交際費をけずる(=非婚化する)は
    反比例の関係にあると言っても過言ではない。

    庶民の可処分所得が減れば減るほど、
    庶民の努力は大きくなります。
    そうなると、非婚化、少子化も加速する。

    それなのに、岸田総理が異次元の少子化対策を謳いながら、
    庶民の可処分所得を減らす方向で検討しているので、
    日本の衰退も加速するのではないかと危惧してます。

  8. 【7178042】 投稿者: 私が思う所  (ID:0YTqUhQlrZk) 投稿日時:2023年 04月 14日 11:37

    言葉使いが少し上から目線過ぎにで余りいい印象が持たれませんよ。

    大雑把な話をここに書いています。ここで専門的な話を元からするつもりもありませんでしたし、出来たとしても多分私の独りよがりでしょうし。
    また一般化では無くあくまで「私が思う所」ですから。

    自分としては「責任回避」が日本ビジネスを阻害している大きな要因であると独りよがりに?思っていますが、毎度ながらさんは
    ・「責任回避」文化は日本にはない(大雑把ですが)。 他の要因だ!であれば独りよがりでもコメント頂けますか?
    ・日本は詰んでいなし、衰退もしていない。私を含め勘違いしている!という事ですか?

    なおコメント頂いても特にケチや喧嘩をするつもりもありませんのでお気楽に。
    なにか私にとって参考、気づきになればうれしいだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す