最終更新:

21
Comment

【1571749】英検

投稿者: 寒中   (ID:rp.7qxlPxTE) 投稿日時:2010年 01月 14日 08:37

うちの子の学校は(中高一貫)中2で英検4級をうけることになっていますが、レベル低くないでしょうか?
偏差値55~60の学校です。
教科書は検定教科書、現在中1ですが1月から中2過程に入っています。
少し勉強してチャレンジをしてほしいと思うのですが、受かって当たり前の級を受けさせる学校の意図ってなんなのでしょう?
また、英語の得意不得意もあるでしょうに、生徒みんな同一の級を受けさせることに違和感ありです。
みなさんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1572061】 投稿者: 私も賛成  (ID:DBi9jrhZk/k) 投稿日時:2010年 01月 14日 13:10

    >いい学校じゃありませんか
    >英検は背伸びして受けるものではありません
    >到達度をひとつずつ確認していくと言う意味で、よいと思います

    同感です。
    中学の授業で習った内容の確認としての受検ならば中2で4級は妥当だと思います。

    英検は選択問題のみなので、当てずっぽうでとろうと思えば、ちょっと上の級も取れてしまう可能性がありますが、それでは何のための受検か分からなくなります。
    上へ上へとあおったりせず、授業で教えた内容に沿って受検をさせてくれるのですから良い学校ですよ。

  2. 【1572820】 投稿者: とど  (ID:NexxkvKfKh2) 投稿日時:2010年 01月 15日 02:31

     私は,英検は,それなりに良いテストだと思っています.
     選択問題とはいえ,文章を読まなければとれない問題に作っていると思います.語句整序も構文がわかるだけで良いようにはなっていません.長文もパラグラフリーディングの導入の良い教材ではないかと思っています.その設問も,パラグラフリーディング入門の形になっていませんか? 
     ただ,この試験も合格のみに照準を当てるとゆがみます.
    大問1は特にそうですが,ボキャブラリーが合否に左右します.そしてそれさえ克服すれば,文法問題は少ないので中3文法ができなくてもクリアできるというわけです.
     その結果,安直にとる方法は,とにかく語彙強化.そして長文はすてる.

     中2で4級=レベル低い,という考え方,そろそろやめにしませんか?

     過去問と解答がwebサイトから無料でダウンロードできる時代です.是非,ご自身で解いてみてください. 

  3. 【1846654】 投稿者: プライマリー  (ID:gGvJwCoSk5Q) 投稿日時:2010年 09月 10日 05:24

     仲良しママの一人息子は私立一貫校中2年生。そのママとは私よ~く会話します。最後は私の意見を理解し息子に鞭撻しているようです。英語教育=学校の授業集中聴取・奇麗にノート書き込み+NHKラジオ講座毎日聴取・テキストや付録書き込み+英検挑戦・英検過去問演習+校内試験対策学習+模試対策学習・・・これ以上、何やれというのでしょうか?更に通塾?通信教材?家庭教師?他教科も勉強しなければならないし、英語だけこれ以上時間費やすのは自殺行為です。睡眠時間、部活時間、交友時間が無くなってしまいます!
     中1:英検5級 中2:英検4級 中3;英検3級 高1:英検準2級 高2:英検2級 高3:英検準1級 大1:英検1級 とコンスタントに合格できれば最高ですね!寒中様、先取りが良しと思われていませんか?お子様の回りの同級生が上の階級合格しているので、焦っていませんか?そんな事気にするのやめましょう。気にする部分はそこではありません、毎日継続して英語と特に数学の家庭自習取り組んでいるかどうかがポイントです。
     私の娘は中3、23区内の私立中・高・大一貫校通っています。私は娘の学園学習を
    見て、友達ママと協議しているだけです。娘の学校は朝、毎日ではありませんがラジオ講座聴取し、校内試験からもラジオ講座テキストと英検から出題されています。やはり、毎日使わないと英語は忘れてしまいますね。
     日本語という窓が一つ、英語という窓が一つ、更にスペイン語?ドイツ語?の窓を大学時身につけてくれたら・・・あらあら、私も自分の理想を娘につい託してしまう駄目な母親ですね。そろそろ、平成ジャンプを飽きてほしいと思います。渋谷109に入り浸るのもやめてほしいです。小悪魔アゲハ姿 目指すのもやめてほしいです。 

  4. 【1847327】 投稿者: 母親も  (ID:Kkul54CrwXg) 投稿日時:2010年 09月 10日 18:52

    中高一貫中1の母です。
    学校でこの秋、息子が5級を受けます。
    一発奮起し(わざわざ受けるという意味で)、私も準2級から受けてみようと思っています。
    また漢検も同様に、受けてみる予定です。
    親子で共通の目的で励めるって、楽しくないですか。

    レベルどうのこうのでなく。
    検定は勉学するきっかけ、楽しさがわかれば良しと。

  5. 【1847387】 投稿者: 二つ前  (ID:XfXzjnk7FkI) 投稿日時:2010年 09月 10日 20:18

    どう読んでも、グーテンモーゲンさんよね・・・

  6. 【1847660】 投稿者: シーッ  (ID:pg4zbfZzsfw) 投稿日時:2010年 09月 11日 01:03

    今回は、ちゃんと助詞も使ったし、改行もした。
    ついでに息子→娘に設定も変更したから
    絶対に「グーテンモーゲン」だってバレない!
    って思っているんですから、そっとしておいてあげて下さい(笑)

  7. 【1847936】 投稿者: 中3母  (ID:jsowBbwH5I6) 投稿日時:2010年 09月 11日 11:00

    息子は大学附属の中高一貫校の中3です。
    学校では英検、漢検が行われるたびに半強制的に受けさせられています。
    受けた級に合格すると次回はその上の級を受けるよう勧められます。
    息子は入学時に英検5級を持っていましたので、中1の秋に4級、中2の7月に3級
    中3の7月に準2級に合格しましたがギリギリ合格で、実際の実力は3級レベルです。
    今回私も一緒に20年ぶりに英語を勉強して準2級に合格したのですが、
    内容は高校レベルなので、中3の息子には難しいです。
    本人は合格して自信がついたようですが、過去問を勉強していた時は
    習っていない文法、単語が多くて勉強していると英語が嫌いになると
    言っていました。これでは本末転倒なので、やはり学校で習った内容のレベルに応じて
    受験するのが良いと思います。今後は2級チャレンジは高校2年くらいにして、
    来年はTOEIC BRIDGEを受けさせようと考えています。
    私自身は今回英検にチャレンジして2次面接での緊張感など
    久しぶりにドキドキして楽しかったので、また息子と一緒にチャレンジしようと考えています。

  8. 【1848210】 投稿者: 中高一貫  (ID:.JFldh5EkG2) 投稿日時:2010年 09月 11日 17:33

    我が子中1で英検4級、中3春に英検準2級
    自慢の我が子に、鼻がどんどん高くなった!
    高2まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合格級なし、
    結局この2年間なにやってたん?

    スレ主さん、焦らなくても中2で4級を余裕
    で合格すれば良いんですよ。きっとお子様は
    躓く事無く2級も準1級も若しかしたら1級
    もとって来るお子さんかもよ!

    嗚呼、残すところ今年度残り1回だけ高2の
    うちに英検2級受かるのかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す