最終更新:

62
Comment

【2263023】中学受験後悔してます

投稿者: 中3母   (ID:Yrky7xKux/g) 投稿日時:2011年 09月 11日 09:30

中3男子です。

N偏差値60強進学校に通っています。
第2志望の学校です。第1志望は付属校でした。

本人は学校生活をとても楽しんでいます。
親の私も、面倒見がよく(希望でした)学校に満足しています。

中3の今成績が悪く下位クラスです。
いくら学校の面倒見がよくても本人が勉強する気が
ないので成績は上がりません。家庭では学校の課題をこなすくらいです。出せばいいという勉強の仕方です。
部活(スポーツ)だけは一生懸命でレギュラーとして活躍もできました。

今、公立中の同級生は、高校受験に向けてがんばっています。

勉強ができる子は少しでも上位の学校を目指し、スポーツのできる子はスポーツを生かし進学しようとしています。

うちは中学部活も終わり高校部活に少しずつ参加させてもらってもいますが、毎日だらだらと、勉強をする気もなく過ごしています。

息子も小6ではなく、成長し先が見える(何が好きか熱中できるかなど)今中3で、受験をし進路を決めるべきではなかったのでは?と、親の私は今後悔しています。

今の学校生活に満足している息子は高校受験など、
まったく考えていません。

これから大学進学を考えると、高校受験させればよかったと心から思ってます。

独り言のような文章で申し訳ありません。
気持ちの行き場がなくて書いてみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【2306598】 投稿者: 中3母  (ID:Yrky7xKux/g) 投稿日時:2011年 10月 25日 16:46

    皆様返信をありがとうございました。

    あの日、子どもは遅刻しながらも学校に行きました。
    ご心配してくださりありがとうございます。

    子どもの学校の教育方針にはとても満足しております。
    部活も一生懸命できますし、成績の悪い子どもに補習もよくご指導くださいます。

    文武両道の学校が、我が家の志望でしたので学校に不満はありません。

    以前にも書きましたが子どもは学校生活楽しんでいます。

    やはり私の気持ちを変えないといけませんね。

  2. 【2307142】 投稿者: 頑張って!  (ID:.2BgcyyfN8A) 投稿日時:2011年 10月 26日 01:34

    何かの本に小学生までの子供は親の喜ぶ顔がみたくていろいろ頑張るんだと書いてありました。
    勉強や運動、スレ様の息子さんも受験頑張りましたよね!
    親なら誰にでも心あたりがあるはずです。

    でも15歳ともなると思春期をむかえ、心と体の成長とともに、
    なぜ頑張るんだろう?
    なぜ勉強しなくてはいけないのか?
    今までは親が喜んでくれるだけで嬉しかったのに…と疑問を持つようになります。

    答えは簡単、<自分自身のために>です。

    でも今まで誰かのために頑張っていた子供ほど、なかなかそれに気づく事ができません。
    周りが<頑張って当然>と決め付けて接するからです。
    その行為は疑問をもちだすとだんだん重荷になります。

    「あなたの将来ために助言しているのに」と言う事は簡単ですが
    子供が自力でそう思うことができなければ全然意味がありません。

    親は自力で気づく事を信じて待つしかありません。
    成長、親離れ、子離れですね。


    お互い頑張りましょう~

  3. 【2307230】 投稿者: 中3母  (ID:Yrky7xKux/g) 投稿日時:2011年 10月 26日 08:47

    ありがとうごさいます。

    子どもが中3になり、成績の悪さに勉強が嫌いなら得意なスポーツを活かして、
    スポーツが思いっきりできる学校へ進学したほうが将来の道がひらけるのでは?
    と思う気持ちと、勉強も大切と思う気持ちとで私が考えてしまいました。

    私の話を一緒に考えてくださりありがとうございました。

  4. 【2309630】 投稿者: 同じく  (ID:AemyGs4C2Wc) 投稿日時:2011年 10月 28日 15:42

    うちにも中3の愚息がおり、スレ主様と同じような境遇なので
    お気持ちがよ~くわかります。
    あの日、学校に遅れながらも登校されたようで陰ながらホッとしてました。
    うちも中学受験ではそこそこ頑張った口なのですが
    入学後から、現在に至るまで学業面では鳴かず飛ばず。
    見守ったり、突き放したり、脅したり、褒めたり、個別の塾に入れたり・・
    いろいろしましたが、効果はなし。
    ただ、中受疲れとか中ダルミをしてるかというとそうではなく、良い先生、友人に恵まれ
    運動オンチだった小学校に比べて運動能力に飛躍的な成長があり
    男として体力の向上は(もしかしたら学力以上に?)喜ばしい事・・・だと思う事にしてます。
    部活を継続してできるのも中高一貫高ならではの事ですし。
    スレ主様のお子様も学校生活が充実されてるようで何よりではないですか。
    この先も要所要所で雷を落としながら基本的には見守り体制で行こうと思ってます。
    「あの時は悩んでたけど、男の子はヤル時はヤルのね~」とか言えるような良い未来があると信じて、
    お互いがんばりましょうね!!

  5. 【2310439】 投稿者: 中高一貫  (ID:qeIHiIRyLzk) 投稿日時:2011年 10月 29日 14:16

    何でも上だけを見てはいけません。子どもは心豊かにスクスクと育てば良いんですよ。N60ならどこの大学からも全校生徒くらいの推薦枠を持っています。のんびりやっていてもどこかには入れます。

    息子の高校・・・偏差値は60ないですが「ちょっとかあさん!薬学部2.9で入れるんだって!俺、楽勝じゃん?」って志望は薬学部でも無いくせに、ボケた事を話していました。どこの高校でも2.9で入れるわではなく《この高校なら2.9でも受け付けますよ》と言う意味です。スレ主さんのところならもっと低くても推薦が通る可能性があります。歯学部も変わりません。

    勉強は大変でも高校受験で途切れないで、好きなスポーツをやりながら6年間を過ごさせたいと考えていませんでしたか?それで良いと思いますよ。そして楽しく通学して貰えれば御の字です。これ以上を望むから息子さんが不登校になりかけたりするんです。でも、遅刻しても行けたとはさすがの根性です。きっと大物になりますよ。

  6. 【2310475】 投稿者: どうしても行かせたいなら  (ID:d41p.CjUkUY) 投稿日時:2011年 10月 29日 15:05

    母親だって働かなきゃ。
    今の時代、旦那の収入一本でなんて考えては
    いけません。
    低所得者はダブルインカムで!!

  7. 【2310477】 投稿者: ↑  (ID:d41p.CjUkUY) 投稿日時:2011年 10月 29日 15:06

    書き込む場所間違えました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す