最終更新:

29
Comment

【2266055】学校に行けません

投稿者: 一貫校_中一娘の父   (ID:Hl.9NO02XzM) 投稿日時:2011年 09月 14日 15:56

一貫校に通う娘の父親です.二学期から中学一年の娘が登校できなくなってしまいました.
もし皆さまに同じような経験をお持ちの方がおられましたら,アドバイスなど頂ければと考えて投稿いたします.

少し長くなりますが,経緯・状況は以下のとおりです.

娘は何とか中学受験を乗り切り,当初から第一志望であった大学附属の中高一貫校(共学)に入学することが出来ました.

1学期の間は欠席することも無く,家でも学校のことや友達のことを楽しそうに話していました.
生徒の自主性を重んじ自由な校風の学校で,多くがエスカレータ式に大学に進学することもあり
勉強以外も様々なことを体験でき,充実した日々を過ごしていたと思ってます.
一学期が終わった時に娘に聞いても,「楽しかった,二学期が楽しみ!」と笑顔で言ってました.

ところが二学期になって数日が経った頃,状況が変わりました.朝,家を出る時間になると急に涙を流すようになりました.
堪えても,堪えても涙が出るという感じで,学校に行ける状態ではなく,休ませました.
小学校時代にイジメにあったこともあって,また何かあったのでは?と嫌な予感がしました.

数日間,そうした状態が続いた後,娘の方から話をしてくれました.
「学校でイジメにあったり,友達から嫌がらせを受けたことはまったく無い」
「それどころか,学校は大好きだし,とても良い友達に恵まれている」
「だから,友達に嫌われるのが怖い!」
「学校での何気ない行動や言動で,大好きな友達が自分から離れていったらどうしよう」
「もし友達に嫌われたらと思うと涙が止まらない...」

嫌われたくないという思いは多かれ少なかれ誰もが持っているものでしょうが,これが極端に行き過ぎていったのかもしれません.
嫌われるのが嫌という気持ちがエスカレートして,人に接するのが「怖い」になってしまったようです.
人と接することで傷ついたり,傷つけられたりすることを過度に恐れている状態です.
確かに昔から自意識過剰というか,色々なことを気にし過ぎな部分はありました.
受験を乗り越えたので多少強くなったとはいえ,どちらかといえば精神的に弱い方かもしれません.
さらに小学校時代のイジメがトラウマになっている部分は否めないと思ってます.

担任の先生にも相談しました.先生は放課後にじっくり相談に乗っていただき,
「無理する必要はありません.来れる日は1~2時間でも来てください.教室が辛ければ保健室でも構いません」と言っていただいています.

本人も学校に行きたいという気持ちは強く持っているようで,学校の準備も前日中に済ませてますし,
今までどおりの時間に起きて,身支度を整えて朝食を済ませ,登校の準備までは進みます.
しかし準備が終わり,家を出る数分前になると,堪えきれずに涙が溢れるのです.

自らも克服したい意志は強いようで,自発的にカウンセリングのようなものを受けたいと希望したので,
担任の先生に相談し,来週には学校でカウンセリングを受ける予定になっています.

また全く登校できない訳ではありません.最初の数日間は休みましたが,今週からは少しだけ学校に行ってます.
昨日は午後から下校時刻まで,今日は昼間に少しだけ(文化祭の準備)学校にいました.
両日とも校門まで母親が付き添う形で登校しています.家を出るときは涙がでるものの,学校に着いたら,そうしたそぶりは見せないようです.

登校の時を除くと今までと変わらない様子で過ごしていますし,クラスメートともそれなりの頻度でメールをしたりしています.

恐らく,どこかの時点でその兆候があったのでしょうが,見逃してしまっています(これは娘に対して申し訳ないと思ってます).
気持ちの問題なので,本人が「大丈夫!」と自信を持てるまで,一朝一夕に解決するものではないことは夫婦で理解しているつもりです.
また首に縄をつけて学校に引っ張って行こうとも考えていません.
学校も手厚いフォローをして頂き,十分に信頼できると思ってます.
社会に出れば鬱陶しい人間関係だらけですので,カウンセリングの結果次第では病院(精神科??)に連れて行くことも視野に入れています.

ただ本人は行きたいのに,朝になると涙が堪えきれず苦しんでいる娘を見ているとかわいそうに思えてなりません.
登校までの時間も嫌なことを考えないように,努めて明るく過ごせるようにしているつもりですが効果はありません.

真の友人を作るためには,摩擦を恐れていてはいけないというのも真実だとは思います.娘がその境地に達するまではかなりの時間が必要かもしれません.
同じような経験をされた方やそれを克服さえれた方,私たちに,何よりも娘に良いアドバイスが頂けると嬉しいです.
長文,乱文失礼致しました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2266926】 投稿者: 胸のつかえ…  (ID:78Z7hDTGBow) 投稿日時:2011年 09月 15日 13:23

    うちの子も中高一貫校の1年生です。
    1学期の間は、小学校時代とのギャップに戸惑いがあるのは皆さん同じですよね。
    周りの学習意欲の勢いや、言葉巧みな会話に圧倒された様子でした。

    帰るなり玄関先にカバンを投げつけ、黙って自室に駆け上がる…なんてこともありました。
    嫌なことがあったわけではないのですが、男子なので少々荒いですね。
    充実してるがゆえに、心身ともに疲れて帰ったのでしょうがハラハラしましたよ。
    お腹がすけば出てきましたし、聞いてほしい時は愚痴りましたから、背伸びに見せかけた甘えですね。

    スレ主様のお嬢さんはご両親が大好きで、学校生活を楽しめている自分を見せ、安心させたい気持ちが強すぎるのかもしれませんね。そういう気遣いをお友達にもしてしまうタイプかもしれません。
    兆候を見逃したのではなく、お嬢さんが見せないように頑張っていたのではないかと感じました。
    ご出勤されるまで涙を見せなかったとのこと…

    望んで入学されたのですから、「学校へ行きたい。」「友達といろいろ挑戦したい。」「背伸びし合いたい。」という意識を持たれていることでしょう。
    学校にいけば普通に振る舞い、友達とのメール交換も出来ているのですから~
    今は真の友達を作らなきゃ!とか、いろいろな壁にぶつからなきゃ!などは置いておいて。

    「友達も自分もずっと一緒は疲れちゃうから、それぞれが他にも居場所を持った方がいいんだよ。いざという時に頼りになる友達っていいよね!」と気持ちをほぐしてあげたらいかがでしょうか?

    こまねずみ様の例~参考になりますね。
    昔でしたら親友に口外されたら怒って⇒相手が誤って⇒許して仲直り…の積み重ねでした。
    また、何かが自分より上手な子にライバル心を持ち、目標を持つことも大事な経験でた。

    今の子どもたちはお勉強が忙しくて、小学生の頃に人間関係を学ぶ自由な時間が持ちにくいのは確かです。
    通りすがり様のご意見にある認知療法が必要になる時が来るかもしれませんが、ネガティブになる胸のつかえを少しずつでも取り除けるといいですね!

    カウンセラーの先生に「頑張りすぎなくていいんだよ。心配掛けるのも親孝行だからね!」と親ではない人からアドバイスしてもらうのもいいかもしれませんね。
    うちは下に娘がいるので、スレ主様や皆さまのお話が聞けてとても参考になりました。
    お嬢さんの涙は無駄ではないように感じます。いつか他の友達を支える立場になれるかもしれませんね。
    早く胸のつかえが取れて、元気に一歩を踏み出せますように…

  2. 【2266933】 投稿者: 中2母  (ID:jyXQFq2Mlxk) 投稿日時:2011年 09月 15日 13:31

    私立女子中に通わせています。


    上で たごたごさんがおっしゃっていますが、私も学校は行くものだと思います。
    お休みが長引けば長引くほど、学校に戻りにくくなります。
    いまならお友達も温かく迎えてくると思います。
    (いじめがあって自殺の危険性があるという場合は無理に行くのはよくないと思います)

    いじめでないのなら、好きなだけ家にいていいという状態よりは、期限を設けて
    この日までに登校できないのであれば、地元公立へ、または引っ越して別学区の
    公立へなどと選択肢をあたえてはどうでしょうか。

    娘の同級生に1年生途中からずっとお休みしているお子さんがいます。
    娘を含め数人がいろいろアクションを起こしていましたが、だめでした。
    娘たちも気を使うことに疲れたという感じです。
    多分このまま中学は卒業して附属の高校に上がれず退学となるでしょう。
    原因がいじめではなく、学校も2年進級時に配慮があったのですが
    あちらが受け入れなかったようです。
    一言で言うと真面目で考えすぎで叱られることになれていないという
    お子さんでした。

  3. 【2266990】 投稿者: 理由  (ID:LW/VtDwEj8E) 投稿日時:2011年 09月 15日 14:30

    最近グループXからちょっと煙たがられているAさん(元気で活発)が、
    そのグループを離れ、違うグループYと行動をともにしているそうです。

    うちの娘が、グループYの数名でAさんが入ってきて本当は嫌だ・・的な会話しているのを聞いてしまったようです。
    表面上は、Yグループはとてもうまくいっているように見えるのだそうです。(Aさんを快く仲間に迎えているように)

    それを聞いて、
    娘(それとは別のZグループ)は、
    自分も、実は同じように本当は嫌だと思われていやしないか?
    と、とても不安のようです。

    娘さんの不登校の原因も、
    もしかしたら、そんな些細なことかもしれません。

  4. 【2267043】 投稿者: 経験者  (ID:HUOgjomlwdI) 投稿日時:2011年 09月 15日 15:22

    数年前、中学生の子供が二学期から突然休みました。三週間程で何とか登校できるようになりましたが、精神的には過敏な状態が続いているようです。
    母親である私が、相談機関や心療内科で相談したりしました。
    どこでも、不登校というのは時間がかかる・元気になるまでゆっくり充電させた方がいい。
    というようなアドバイスがほとんどでした。うちの場合も、登校直前になると
    制服に着替えているのに、やっぱり行かないという感じで。
    でも、行きたい、休みすぎたらもっと行けない・・・・の繰り返しでした。
    うちの場合は、夫があまり理解がないタイプで、休むなんて許さないと厳しく対応していました。男の子なのでそれもよかったのかもしれません。
    でも、こういうタイプの子は、かなりナイーブなので少々難しいです。
    思春期外来や発達などを専門にしている心療内科に、まずは親だけでも相談してみたりしてはいかがでしょう。私も何軒か行って、いいアドバイスをいただけるところをみつけました。
    お嬢さんが穏やかに登校できるといいですね。

  5. 【2267060】 投稿者: きっと大丈夫  (ID:XQk48/wsZjI) 投稿日時:2011年 09月 15日 15:45

    うちの娘がにも同じようなことがありました。

    家では、元気なのですが、登校しようと玄関で靴を履くと
    涙が溢れ出す毎日でした。
    学校に行くのが嫌なのではなく、むしろ行きたくて仕方がないのに
    何かが不安で足が前に出ない。。。そんな感じでした。

    娘は、当時、私立の学校に通う小学生でした。進級し、クラス替えがあり、
    担任が変った4月のある日、急に娘の様子がおかしくなったのです。
    とても生真面目で、責任感の強い性格なこともあり、泣きながらでも、なんとか学校へ行こうと頑張っている姿が、親には痛々しく見えたものです。

    私が、車で学校まで送ったり、娘の10m後をついて行くようにして一緒に登校したりもしました。 一人で登校するときには、「元気が出る薬だよ。」と言って、娘の口にチョコレートを一粒入れてあげました。
    そんなふうに通学する日々が1ヶ月ほど続いたと記憶しています。

    だましだましでも、毎日登校しているうちに、娘が保健室で過ごす時間が
    短くなり、やがて一人で普通に登校できるようになりました。


    その後、2年位してから、「あの時は、どうして学校に行くときに
    辛くなってしまったの?」と聞いてみました。
    本人の答えは「自分でも良くわからないの。今でも時々、急に学校に
    いくのが不安になるときがあるけど、自分でどうにかできるようになった
    。」とのことでした。

    担任や保健の先生にも 色々と相談にのっていただきましたが、
    その時に「娘さんのような症状が出る子は、決して珍しくはありません。
    お母さんも、あまり神経質にならずに、どーんと構えて、娘さんを心身とも
    に優しく包んであげて下さい。」
    とおっしゃっていらしたのが今でも強く心に残っています。

  6. 【2267082】 投稿者: 同じ中1女子の親  (ID:2PC11OAhMU6) 投稿日時:2011年 09月 15日 16:11

    スレ主さまのお嬢さんと同じような状態のわが子です。

    学校には楽しく通学していたのに、夏休み明けから「不安・・怖い・・・」と。
    最初は冗談めかして「最近気弱キャラになったみたい~」とこぼす程度でしたが
    そのうち隠れて部屋で泣いていたのが、エスカレートして号泣が聞こえてくる日々になり。

    特に思い当たるきっかけもなく、またその不安材料も具体的な根拠はない、というのですが
    漠然と「家族がバラバラになったら・・」「友達がいなくなったら・・」というような
    不安感が押し寄せてきて涙が抑えられないと。
    自分の感情が頭とは別の部分で爆走してコントロールできず振り回されて疲労困憊・・の様子。

    最初は「休み明けでカラダが適応できなくて疲れてるんじゃない?早く寝なさい~」と軽くいなしてたのですが、
    思った以上に長引いて、しかも状況は悪化する一方で・・
    さすがにこれはひょっとして割と深刻?と親も真面目に向き合った次第です。

    じっくり彼女の話に連日耳を傾けながら、手さぐり状態で私たち夫婦が彼女に助言したことは

    ・これは思春期によくある心の不安定さかも?
     狭く守られた世界から、広い世界に飛び出して行くオトナになる準備のようなもの。
     反抗期と仲間みたいな情緒不安定さはハシカのようなもので、誰でもなりうるし、必ずいつか抜ける時期が来る。

    ・不安に思うことを書き出してみよう(←どなたかもアドバイスしてらっしゃいましたね)
     実はそれほどなかったり、あるいは現実的には心配するほどのものじゃない・・と思えるかも。

    ・1年前の自分を思い出してみて。
     大事なもの、興味のあること、好きなもの、友達・・・別人のように大きく変わっている。
     急成長してどんどん変化していく時期だから、きっと来年のあなたは別人で、
     今永遠に続くように思われるこのツラい状況をきっと懐かしく思えるようになってるはず。

    ・泣くことを「悪」と思わず、思いっきり泣いて心を開放しよう
     不安で泣き叫びたいときは声あげてオイオイ泣けばいい。
     「学校で涙がでたらどうしよう?」と自分を追い込まず、「最近涙もろいから泣き出してもびっくりしないでね~」と
     友達に告知しておいて授業もないてもいいんじゃない?

    とまぁこんなとこでしょうか。

    とにかく「お父さんお母さんは、あなたのこの状況を緊急に手を打たなければならない深刻な状況とは考えていないから、
    ”思春期の自分”を客観視できるようになるまで、ゆっくりのんびり笑顔を取り戻していこう」というメッセージを伝えたつもりなのですが。
    (実際は「うつ?」「引き込もり?」と結構冷や汗かきながらも、そこは舞台裏にかくして・・・)

    小学生の下の子にもあえて隠さずに(最初は姉のプライドもあり、下の子が寝静まったあとでこっそり愚痴ってきていたのですが)
    食卓でウルウルモードに入りそうになると「お、お姉ちゃんの涙で水不足解消!だね~」などと笑いあい、
    号泣モードのときは家族そろって大泣き声大会?なるものも。

    おかげさまで、激変とはいかないものの、薄皮をはがすように状況はよくなっているのかな・・という感じです。

    そういえば彼女も少し前にスクールカウンセラーを訪ねたようです。
    解決策は特に見いだせなかったものの、親以外の大人にこの状況を説明しようと自分を分析してそれを吐き出したこと、で
    「少しだけすっきりした」と。

    ネット検索すると、世の中似たようなケースは少なからずあるようですね。
    それを克服して大人になった、とおっしゃるかたも。
    ずいぶん励まされました。

    我が家もまだまだ先は長そうですので、似たような体験のある方からのアドバイス頂ければ嬉しいです。
    スレ主さんのお嬢さんも笑顔が取り戻せるようお祈りしてます。

  7. 【2267380】 投稿者: 学習面はいかがですか?  (ID:xBr04jDBfw2) 投稿日時:2011年 09月 15日 22:03

     中1の2学期、今頃。
     テストの成績も出て、学年内、学級内の順位もある程度分かってくる。
     また、中学の学習の進む早さとか学習内容・方法に、焦りと戸惑いが起こる時期でもあると思います。
     その辺の学習面ではいかがですか?
     ついていけているようですか?
     皆さんがおっしゃるように、この時期はホルモンバランスも崩れて、
     更年期障害のような症状が出るお子さんもいらっしゃるようですが。
     

  8. 【2267422】 投稿者: 【2267380】 投稿者: 学習面はいかがですか?に注目望む  (ID:Ly7ltDut2u2) 投稿日時:2011年 09月 15日 22:52

     2267380 さん:
    中1の2学期、今頃。
     テストの成績も出て、学年内、学級内の順位もある程度分かってくる。
     また、中学の学習の進む早さとか学習内容・方法に、焦りと戸惑いが起こる時期でもあると思います。

    これが多くの生徒の心にさまざまな翳を与えます。 結局学習についていけるかどうかは,最大の心のゆらぐ要因です。
     小学から中学へ,自信喪失がカゲを呼び起こします。中学で優秀な生徒が,高校の
    進学校でぜんぜん成績が上がらずノイローゼになってしまうことが多々あります。
      学習塾で教えたことがあり,そんな生徒がいました。 "できる"
    と思われていた子はつらいでしょうね。
      先ず,
    子供にゆっくり行こうと告げることです。大学への進学希望があれば1-2浪でOK。 ゆっくり行こうと云うのは
    人生のときどきに必要です。 私の頃は塾にも行かず,高校にもあまり行かず,有名国立に行ったのが多かったなぁ。
    基礎ですよ基礎。ゆっくり基礎を学べばいいんでいよ。理解しないでついて行っても結局対応できない。
     なでしこはなぜ強いか。基礎の練習ができているからだと思います。成績が悪いと云うことは理解ができていない
    証左です。何回も間違えて(練習して)わかってくるのです。できる子はこれを何回もやっているはずです。
    間違えるからわかるわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す