最終更新:

86
Comment

【2306194】友達いるの?我が息子・・・・

投稿者: めるちゃん   (ID:xZRCqA9VMBQ) 投稿日時:2011年 10月 25日 10:32

中高一貫の男子校に通う、中3の息子がいます。
一学年の生徒のうち、3分の1は東大か京大、国立医学部に進学する進学校です。

毎日、まっすぐ家に帰ってきます。小学生の弟よりも早い帰りです。
部活も幽霊部員のようです。
(もちろん、進学校なので、公立中の部活とはカラーが異なりますが、
部活をしっかり楽しむ生徒も多いようです)

先生によると、教室ではそれなりに友人たちと楽しく話をしている
姿はあるようです。

が、テスト明け・長期休暇中でも友人と遊ぶことは、
まったくありません。
家にいて撮りだめした映画や読書、パソコンをして過ごすことが多いです。

ときどき、友人とメールの交換はしているようですが・・・

学校には普通に行き、勉強も普通にし、成績も普通です。

親である自分自身が中高大時代に部活に燃えており、
部活なしでは語ることのできない学生生活を送ってきたというのもあり、
息子よ、それでいいの?と言いたくなります。
もちろん、部活が一番とは思っていません。
いろいろな世界があると思います。

気になるのは、何となく、人との深い関わりを避けているような・・・・

深刻な問題ではないと思いますが、
ちょっと心配になります。
表情は明るく、親ばかですが、背も高くイケメンです。
もったいないと思います。

でも、中学生ですから、今更親がどうこうできませんし。
とりあえず、自分の価値観は押しつけず、黙って見守るつもりです。

同じような感じのお子さん、
また、ご自身が同様の中高生活を送られた方、
ご意見をお聞かせいただければ、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2307685】 投稿者: めるちゃん  (ID:xZRCqA9VMBQ) 投稿日時:2011年 10月 26日 16:23

    スレ主です。
    いろいろご意見が出ていますね。
    運動部と文化部、私立と公立を同じ土俵で語るのは不毛だと思います。

    この掲示板は、中高一貫生の生活についてのはず。
    うちの息子について書き込みした部活動は、
    公立の強制させられ内申に影響のある部活動とはまったく違う、
    難関中高一貫校の自由な部活です。

    確かに、うちの息子は部活動をしていない状態です。
    残念に思うところもありましたが、
    素晴らしい先生方に恵まれた学校生活・帰宅してからの自由時間。
    なんだか、予想外のレスの展開になってしまいましたが、
    そのレスを読んでいるうちに、あらためて私立にいかせてよかった、
    と思ってしまいました。

    いろいろなアドバイス、励ましの書き込みをして下さった方々、
    ありがとうございました。

    今朝は、前向きな言葉で書き込みをしましたが、
    やはり不安は多少あります。
    しかし、中学受験を乗り越えいままで頑張ってきた息子を
    信じて見守りたいという気持ちがますます強くなりました。
    ありがとうございました。

  2. 【2307692】 投稿者: ふふ・・・  (ID:sp2Pspn4/yU) 投稿日時:2011年 10月 26日 16:27

    >あらためて私立にいかせてよかった、
    >
    誤解されるような言い方はやめた方がいいですよ。

    って、思ったのは私だけですか?
    ですね?

    では(汗っ)

  3. 【2307701】 投稿者: めるちゃん  (ID:vnpZ2zbavTw) 投稿日時:2011年 10月 26日 16:38

    申し訳ありませんでした。

  4. 【2307743】 投稿者: 小学生  (ID:avUKLoAUoVU) 投稿日時:2011年 10月 26日 17:34

    >そのレスを読んでいるうちに、あらためて私立にいかせてよかった、
    と思ってしまいました。

    そうだと思います。
    公立は勉強だけでなく、部活にきちんと参加できることや生徒会活動、生活態度やボランティア活動をする積極性などの社会性も問われるようです。子どもによっては、ついていけないこともあるでしょう。だから、私立でよかったと思いますよ。
    うちの子は友だちが多く社会性はありますが、公立に行くと部活や社会活動によって勉強が思うようにできないのではないかと心配なので、私立中学を受験しようかと思っています。
    でも、公立のよさというのもあって、どうしたらいいのかと考えています。
    どのようなときも、勉強がいちばんたいせつで自分の自由でいいですよというのが私立のいいところでもあるようですね。
    お互いがんばりましょう。

  5. 【2307754】 投稿者: つぶやき  (ID:9BD8epH54Sk) 投稿日時:2011年 10月 26日 17:44

    いえ、公立へ進学して下さいまし。
    このレスの多くの方は頑張って受験は終わっております。
    未経験の人から頑張りましょうと言われても受験は経験済みですのでお宅から学ぶことなどございません。
    いえ、いえ、誰にということではなくツブヤキです・・・ツブヤキ。

  6. 【2307777】 投稿者: ふふ・・・  (ID:4jSViqzZKko) 投稿日時:2011年 10月 26日 18:20

    あらあら、格差さんだったんですね。


    >そして、私立中学に行くようになるとたくさん友達ができると思うので、もっといろいろお金がいるようになると思うのですが、どうなのでしょうか。
    >
    これはあちらのスレで解決済みですか?
    友達が持っているものを欲しがったら、なんでも買ってあげちゃう?(^^)

  7. 【2307816】 投稿者: 小学生  (ID:avUKLoAUoVU) 投稿日時:2011年 10月 26日 19:07

    >未経験の人から頑張りましょうと言われても受験は経験済みですのでお宅から学ぶことなどございません。

    がんばりましょうというのは、子育てのことです。
    文章の読解力はありますか。
    それとも受験のことしか考えられませんか。
    社会性もたいせつです。
    公立に行ったほうがいいですよ。
    うちは、私立で部活をするつもりです。

  8. 【2307818】 投稿者: 息子は高3  (ID:tYN9gjUWT9E) 投稿日時:2011年 10月 26日 19:08

    同じ悩みの方も一緒に考えられるいいスレッドだと思っていましたが、いつのまにか、公立好きな方に乗っ取られてしまいましたね。
    これではスレッドは続きませんね。残念。

    中高一貫校の悩みというのは種々雑多ですよね。運動部だろうが文化部だろうが帰宅部であろうが、勉強に秀でていようが運動が得意だろうが、友達が多かろうが少なかろうが、私立・国立・公立だろうが、みんな個々に悩みを持っています。
    子供がどこに所属しているかはどうでもいい事なのです。ただ、難関校の子供を持つ親の悩みも存在します。このスレッドは、そういう悩みを持つ親御さんが自由に話せる場であってほしかったですね。

    スレ主様、お子さんもスレ主様も聡明な方なので、何の問題もないと思います。多少の遠回りは成長に必要です。
    お互いに子供を見守っていきましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す