最終更新:

100
Comment

【2348336】子供の将来/最悪の想定

投稿者: 生まれいずる悩み   (ID:2L.eMQjySfI) 投稿日時:2011年 12月 06日 00:48

息子が二人私立中高一貫に在籍しています。

それなりに難関校で、中学受験時は、息子を誇らしく思う気持ちと自らの子育てに対する自負心とがありました。

幸せな時代でした。

将来は、東大とか医学部とか・・・色々夢見たものです。



数年後の今、二人の息子は「思春期の苦しみ」の渦中にいます。

成績は下から5%以内に低迷。部活も幽霊部員。

多分、友人関係もそんなにうまくいっていないようです。

平日夜や休日は、ゲームやネット漬けです。

反抗期で、ほとんど会話がありません。


さらに、かなり前から夫婦の間もうまくいっていません。

食事など単調な家事をして、簡単なパート仕事。毎日味気ない生活。


このままだと、行ける大学も想像がつきます。

積極性もないので内定がとれず、ニートみたいな生活が待っているかもと思うと夜も寝つけません。

覇気がないので、結婚も厳しそうです。孫の顔は見れそうにありません。


子供と時々話している夫は「覚悟はできている。自分は子供のために精一杯がんばるだけだ。欲を出すから苦しいんだ。」と言います。

でも、本心では葛藤がかなりあるように見えます。

「子供を信じて、そしてどんな結果でも受け入れる。」

言葉で言うのは簡単ですが、心は裏腹です。


今から数年後、自分の進路を決め、自立していく子供になんて声掛けすればいいのか、考えています。

みなさんならどう声を掛けますか?

(うちは最後にこんなに成績があがった、とか、高校2年あたりで急に社交的になった、とか、のアドバイスなら虚しく感じてしまいます。現実に即してお願いします。大学費用は出せます。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【2350006】 投稿者: 話すまでほっとく  (ID:bRsBZ1BAxcU) 投稿日時:2011年 12月 07日 14:59

    >子どもは、何かに苦悩しているようですが、わたしには何も話しません。
    だからわたしは何もできません。

    なら、話してくれるまで、ほっとけばいいと思うのですが・・・
    何に苦悩しているか知りたいのは、親が知って安心したい気持ちですよね。
    子どもは別に、知って欲しいと思ってないのでは?

    機嫌のよさそうなときに、
    「何かに悩んでいる様子で、無気力に見え、心配している。」
    「そんなにゲームやPCばかりやっていると、この先どうなるのか不安でたまらないので、時間を決めるなどルールを話合いたい」
    と伝えればいいのではないでしょうか?
    そのとき、お子さんの意見も聞いてあげてくださいね。だって、親の押しつけで、禁止だのっていう年齢じゃないですよね。

    どうしたのー なんて、たぶん「うざい」です。
    質問しない方がいいような気がするのです。話したくなれば、話すでしょう。
    そのときには、ひたすら聞く。
    アドバイスや、自分の思いは封印して、ひたすら子どもの気持ちに寄り添ってあげてくださいね。
    要は、カウンセラーの役目だと思えばいいのではないでしょうか?

    子どもには子どもの人生がありますから。
    親がその人生を決めちゃいけないんだって思うんですけど・・・
    もし、子どもが親の決めた人生を進んでくれたとしても、いつかきっと、 「ただの弱い中年の女として」様の話にあった東大合格の方のようになっちゃうような気がします。
    それか・・・二度と親に近づかないか・・・ ですよね。

    なんて、えらそうでしたね。すみません。
    ただ、私はそう考えられるよう、日々、忍耐です。。。

  2. 【2350030】 投稿者: 何もしなくとも  (ID:Zh957cuAYuk) 投稿日時:2011年 12月 07日 15:23

    飛ばし読みもあり、失礼があったらすみません。

    高校生辺りの悩みだと、例え進学の問題だとしても、親が子供をどうやって養おうかとか、生活していこうか等といった直ぐに行動をおこさなければならない悩みではありませんから具体性にかける事が多いでしょうし、誰か他の人が助けてやる問題ではないのでは…。

    現状と格闘しない若者…というのも巷では当世風との事で、一昔前とは違って、学歴、持ち物、食べ物、総てにおいて上昇志向ではないそうです。

    万事において、まぁ、仕方ない…と動かない若者に年長者はイライラしてしまうそうですが、互いに過干渉せずに自分自身がしっかりとすれば良いのではないでしょうか。
    小学生でもないので、もうホイホイ相談したり泣き言を言ったりする時代は過ぎ去っていってしまっただけだと思われます。

    具体的に手詰まりを感じた時には頼ってきますが、大方において親世代はもう古い人なんて思われているのが関の山ですから、泣き言を言ってきた時のみ話を聞いてやれば良いのではないでしょうか。
    せっかく良い足掛かりを得られたのにと残念に思われるのは当然ですが、お母様がそれでへこたれていてはいけませんよ。
    息子なんて別の性別、別の世代…気にはなっても引きずられる事なくしっかりやっていきましょうよ。

    私の子供のひとりも就職先がちょっと残念で親戚に何故か詫びをいれる羽目になってしまいましたが、(本人の指向でしたので)その子はこれから世間の評価と闘う事になるかもなぁ…と思いつつ世間に送り出しました。

    でも、しっかりと勤めて社会人として独立をしていったのでヨシと言う感じです。
    主様もお子様には独立を促さなくてはね…優しいだけではダメですよ。崖っぷちも見せなくては(笑)

  3. 【2350129】 投稿者: まだ中学生  (ID:UdUJPv05.wY) 投稿日時:2011年 12月 07日 17:11

    私もスレ主様と同じ悩みを感じていたので、出てきました。
    全てを読んでいないのですが・・・・。

    >積極性もないので内定がとれず、ニートみたいな生活が待っているかもと思うと夜も寝つけません。
    覇気がないので、結婚も厳しそうです。孫の顔は見れそうにありません。

    同じように感じる一人息子がいます。
    悩んだ結果、取り敢えず家事全般は出来るように教えておきました。
    しないのと 出来ないのでは違いますから。
    これで、もし結婚相手が見つからなくても、大丈夫です。
    それに、一生独身なら自分が生活出来きるだけ稼げれば充分ですし。

    あえて書きませんが、もっと最悪の想定って世の中には沢山ありますよ。
    発想の転換ですよ。

    自立の日がやってきてくれたら、万々歳ではないですか?
    私なら嬉しさと寂しさで泣いてしまうかもしれません。

  4. 【2350213】 投稿者: 話すまでほっとく  (ID:bRsBZ1BAxcU) 投稿日時:2011年 12月 07日 18:33

    すみません。私の書いた言葉、とても非難がましかったので、自己満足のため訂正させてください。

    「そんなにゲームやPCばかりやっていると、この先どうなるのか不安でたまらないので、時間を決めるなどルールを話合いたい」



    「ゲームやPCの時間が多くて、この先どうなるのか・・・」ですね。

    うちの息子も、家事全般はおおよそ出来るようにしてあります。
    これからの時代、奥さんが働いて、主夫っていうこともあり得るかなぁと・・・
    人間として、自分のことが自分で出来るって、大切なことだし、母親のありがたみ、わかるかなぁ~という淡い期待も含めて(笑)

  5. 【2350392】 投稿者: 今まさに  (ID:l5ldPrRiQMA) 投稿日時:2011年 12月 07日 21:25

    スレ主様のような状況で胸が痛んで夜によく起きてしまいます。

    なんと現在高3で、あと残り50日程度なのに先日予備校で色々と
    叱られて帰宅しました。成績はもちろんの事、先生方は男性が多く
    コミュニケーション力や意志、意欲の事でよくご指摘を頂くので
    そちらの方が堪えます。社会に出てからこうした男性の先輩方から見て
    非常に足りないものを感じるのだろうと(イライラもさせるのだろうと)
    涙がこぼれました。

    あずみ様と同じく下には正反対のタイプの子供がいます。

    自分の妊娠の時の精神状態まで遡って後悔したりもします。

    もう一度育てなおしてあげたいと日々思っています。息子にも良いところが
    沢山あるのですが、母親だけの欲目なのかも…なんて思ったり。

    頭の非常に切れる夫は「これが彼のパーソナリティだから。」と
    温かい目で見てくれますが本心はかなり歯がゆいのかもしれません。

    今、私のできる事は何かいつも考えていますが皆さんのおっしゃるように
    前向きに楽しく自分の人生を送っている姿を見せること…
    くらいでしょうか。

    そして諦めずに、自分の人生を楽しく暮らしていくために自立と自分の力で
    稼ぐことの必要性を伝え続けていこうと思います。

    自分が読んで楽しかった本を息子に薦めたり、息子が聴いてよかった
    音楽CDの話をしている時。こんなささいな時が幸せな時間です。

    ささやかな幸せで充分なのでそんな人生を送ってくれたら親としては
    本望です。

  6. 【2350513】 投稿者: 冬至  (ID:pap1d2RWVmc) 投稿日時:2011年 12月 07日 23:06

    辛そうですね…
    息子さん、ゲームが好きなら、とことんはまらせた方がいいのかもしれませんよ。
    もしかしたら、「ゲーム業界に入りたいから」と勉強し始めるかも…
    中学受験は、直接は関係なさそうだけど、一時期やりたい事を我慢して勉強漬けだったのは事実だし…

    主人の同級生に、せっかく旧帝大出たのに、パ[削除しました]が好き過ぎて、パ[削除しました]業界に就職したいと教授に言って「いまだかつて、そんなヤ○ザな業界に就職した者はいない」とお叱りを受けたのにもかかわらず、「何がなんでもパ[削除しました]業界に入る」と、周りの反対を押し切って就職した人がいます。
    主人達同級生の間ではかなり顰蹙だったのですが、実はゲームもそうですが、パ[削除しました]業界って、不況になっても大手は収入は安定しているので、聞こえは悪くても、楽しく仕事が出来るし失敗じゃなかったのかもな、って思いました。
    何が幸いするか分かりませんよ。
    これだけ混沌としている世の中ですから。
    大学よりも、専門学校の方が今は就職に有利だ、と言う専門家もいますし、実際、大学出ても就職出来ず、専門学校入り直す人もたくさんいますよね。
    息子さんも、自分が何をやりたいのか、が見つかるのが一番良いと思うので、スレ主さんも何も言わず見ていてあげるといいのかも。
    そして、スレ主さん自身も、やりたい事を見つけて生き生きした姿を息子さんに見せてあげた方がいいですよ。
    お母さんが、振りでもいいから明るく太陽みたいな存在でいてあげないと、お家が暗くなっちゃいますよ。自分のためにも笑顔でいましょうよ。
    先輩ママ達の話を聞いてると、男子中高生なんてそんなもんですよ。
    あ、ダラダラしてるなら、冬休みは厳しい所にバイトに出してしまい、そこで鍛えてもらうとかも良いかもしれないですね。

  7. 【2350519】 投稿者: 生まれいずる悩み  (ID:0S.1cQkektk) 投稿日時:2011年 12月 07日 23:12

    今日、仕事の帰りに、子どもが地元の友人といるのを見ました。

    我が子の久しぶりの笑顔。小学校の頃と変わらない。

    とても懐かしく、でも、とても遠くに感じる笑顔。

    何故か、涙がでました。自分でもその理由がわかりません。



    家に帰り、見てはいけないとわかっていながら、夫のノートを見ました。

    夫の苦悩がつづられていました。

    夫が改めて、遠くに感じ、そして、私たち夫婦はもう終わっているのだと感じました。



    ひとつの家にいるのに別々の人生。

    ひとりぼっちの怖さに震えました。

    でも今しゃがみこんだら「わたしは終わる」と思いました。



    ここに投稿して本当に良かったです。

    ネットですけど、こんなに共感していただけるなんて想像もしていませんでした。

    本当にありがとうございました。

    自分の人生をしっかりと歩んでいきたいと思います。

  8. 【2350550】 投稿者: 家庭内別居は悪いことではない  (ID:iaXR2tYZfHQ) 投稿日時:2011年 12月 07日 23:44

     最近、ある雑誌に曽野綾子様が、夫婦は別居している方が、白人と黒人はアパルトヘイトのままの方がうまくいく(誤解を生んだらごめんなさい。)というような内容を書かれていました。スレ主様の家庭がそうだというのではないのですが、賛同できる内容ではないでしょうか?
     また、別な雑誌に米国では子供にゲームを2,3年間好きなようにやらせておくフリースクールもあるそうです。ゲームをやっているうちにゲームの無意味さを自覚させるような効果があり、あるときに急に勉強しだすようです。(日本ではパ[削除しました]に嵌って抜け出せない有害無益なおっさんだらけばかりらしいので、ゲームに嵌った子供たちも、実際そうなる可能性も高いのでしょうけど。)
     一歩、子供から身を引いて、「こんなことをしてて、みっともない大人になっていいのか?」と自問させてはどうでしょうか?
     こういう私も医大で落第、留年時にパソコンゲームに嵌ったことがあり、子供の気持ちもよく理解できます。でも志は捨てず、やっとの思いで社会に出ることができましたが、親には散々迷惑をかけてしまいました。
     参考までに・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す