最終更新:

192
Comment

【2936437】中1生の鉄力会とZ会とそのほかの塾

投稿者: 中一男子やるきまんまん   (ID:dKKhzxHfhdQ) 投稿日時:2013年 04月 19日 07:58

中一男子の母です。息子がクラスの大半が鉄力会で試験をうけて
入塾したといっていました。大半って、そんなことはないと思いますが、
鉄力会でなくてもz会に入会しているのかもしれないとのことです。自分もいきたい、
でなかったら通信のZ会やりたいといいだしています。

詳細はわからないのですがクラスのほとんとが第一志望組ではなく
御三家落ち、早稲田落ち、そのほかの難関校落ちでひしめき合っている状態です。
入学してリベンジで東大目指すというかんじなのでしょうか。

中一生の鉄力会のレベル、入塾テストの様子、(どの程度なら入塾可能なのか、)
勉強の内容、費用など教えてください。ついていけるれべるなのでしょうか。

またZ会の通信のレベル、どの程度有効なのかも経験者の方教えてください。

私の質問は漠然としていますが塾が必要とは思っておらず全く予定外というか、学校の校門で
配布される塾の案内はすべて読まずに捨てていました。23区内新宿に近いところに
在住です。わたしとしては学校の勉強が始まってから、中間、期末を経験してからでも
と思っていましたが、やるなら、今でしょっ!ていわれると早めに動いたほうが
いいのかなとスレ立てしました。学校の特定はお許しください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 18 / 25

  1. 【2956875】 投稿者: すっぱい葡萄  (ID:kcwZwtl8o6s) 投稿日時:2013年 05月 07日 13:06

    何も問題ありませんよ。
    しかも値踏みなどしていませんよ。
    我が子を行かせていることを恥じており、尚且つ塾なし上位の方々を尊敬しているだけで
    よそ様がどのようにされているかについては言及していません。

    それから中学受験塾の友達に再会できるのはこちらでも同じですが
    こちらには幾種類もの大手塾があり(首都圏も同じだと思いますが)、
    自分が在籍していた塾ではない塾出身で他校に在籍している優秀者と同席できるという良さを感じた次第です。

    話が関西VS関東にそれていっているようなので
    どうか話を本筋に戻してくださいませ。
    申し訳ありませんでした。

  2. 【2956886】 投稿者: 何が問題?  (ID:JzXNK9hSCsk) 投稿日時:2013年 05月 07日 13:16

    話を元に戻したいとおっしゃっているのでもう細かいことは言いませんが、昨日のすっぱい葡萄様のレスに大いに共感しただけに、前2つのレスには全く失望しました。
    以上です。

  3. 【2956906】 投稿者: すっぱい葡萄  (ID:0FwWC72a412) 投稿日時:2013年 05月 07日 13:34

    何が問題?様
    失望させてしまい申し訳ありませんでした。
    そして昨日の投稿に共感くださっていた方もいらしたと知りうれしく思いました。
    ありがとうございます。

    それではどうか元の話題にお戻しください。

  4. 【2956912】 投稿者: 面倒ね  (ID:R3iFpuM/0T2) 投稿日時:2013年 05月 07日 13:38

    塾無しがいいかどうかは個人の問題で、余力があって通う人もあれば、授業についていけなくて仕方なく、という人もあるでしょう。
    そこに拘ったり問題視するなんてナンセンスです。
    ただ、鉄緑に通うことをブランドみたいに勘違いしてしまう人もいるのは事実。
    塾なんて所詮、小道具にすぎないのですから。

  5. 【2956923】 投稿者: ??  (ID:IVzgzP9JUtk) 投稿日時:2013年 05月 07日 13:46

    >関東とは違うみたいですね。

    >関東だと鉄緑にいくと
    >中学受験の塾で一緒だった人が多いようです。

    >だから、特別鉄緑の人脈がどうのこうのにはならないみたいです。

    うちも関東の者ですが、「みたいですね」「多いようです」「ならないみたいです」伝聞で書いてらっしゃるところから多分鉄緑にご自身のお子さんが入ってらっしゃらないか、
    もしくはお友達に警戒されているか、そのお子さんの学年の人数がまだ少ないか、そのパーソナリティで狭い人間関係なのでしょう。

    鉄緑は学年が上がると科目が増え、多くのクラスがあり、それぞれで新しい友達がどんどんでき、さらに友達の友達という感じで広がっていきます。
    実際に通っていて高学年、あるいは卒業しないとわからないことは書かないものです。

    秘密のベールに包まれていた鉄緑生向けの有益な情報(鉄緑の高2以下の方へ、とある)をなぜか関係の無い部外者がよってたかってケチをつける・・・痛々しいです。
    通わない、あるいは通えないのだから気にしなくてもいいではないですか。

  6. 【2956971】 投稿者: ???  (ID:sqeGtt228o.) 投稿日時:2013年 05月 07日 14:33

    >通わない、あるいは通えないのだから気にしなくてもいいではないですか。

    あなたも受からない、あるいは受かれないのだから気にしなくてもいいではないですか?

    東大京大国医受験。

  7. 【2956989】 投稿者: ??  (ID:IVzgzP9JUtk) 投稿日時:2013年 05月 07日 14:53

    >あなたも受からない、あるいは受かれないのだから気にしなくてもいいではないですか?
    >東大京大国医受験。

    あなたのID(ID:sqeGtt228o.)検索するとすごいですね、出るわ出るわ・・・。
    あちこちで大暴れして とうとうお前は東大京大国医受験に受からない、受かれない、ですって。

    どうしてわかるんですか? うちのこと何も知らないのに。

  8. 【2957825】 投稿者: 通りすがり  (ID:gWoVmRBNzW.) 投稿日時:2013年 05月 08日 07:45

    塾は所詮塾であり、別にお金を出せば通えるので(指定校ですので)羨ましいわけでもないし、妬み嫉みとか、失笑を禁じ得ませんね。お子さんの学力を自慢するならわかりますが、塾に通っていることを自慢しても笑われるだけです。塾なしで理Ⅲに入られるお子さんには妬み嫉みを感じますけどね(笑)。

    中高で塾に行かさないのは我が家のポリシー。両親とも中高一貫(今鉄緑の指定校になっているところ)を出て、一流と言われる大学に進学し、社会に出て、大学入試はゴールではない、人生一生勉強だと身に染みて感じたので、あまり中高時代に効率のいい勉強をしてしまうと、試行錯誤を経て自分で自分の学習計画を建てる力が弱まってしまうことを懸念しているためです。

    それぞれの家庭にそれぞれのポリシーがあるので、鉄緑に通わせる御家庭を否定はしませんが、妬み嫉みとか言うと笑われますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す