最終更新:

30
Comment

【295195】面倒見のいい男子進学校

投稿者: 新六年   (ID:K/JZGaFoTWs) 投稿日時:2006年 02月 12日 22:33

来年受験する男の子を持つ母です。
うちの息子は自分で勉強をどんどん進めるタイプではなく、
塾などでかなりやばくなってくると仕方なく勉強するタイプです。

なので、当然最低限の勉強しかしません。
多分、今後試験が近づいてくれば、それなりに勉強するでしょうが、
はっきりいって今は成績も落ちています。

それで志望校選びですが、面倒見のいい学校を探しています。
あまり自由だと遊んでしまうと思いますし、定期試験で成績が悪い時には
強制的に補講や再テストをしてくれたり、まめにテストや面談をやってくれる
ような学校が向いている気がします。できれば塾や予備校に行かなくてもいいような。
上位の子ばかり、優遇する学校も困ります。

四谷の偏差値50〜60で男子校で、東京都心部か、西部、多摩地区、埼玉西部あたりで
お勧めの学校ってないでしょうか。どなたか教えてください。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【297886】 投稿者: 無気力  (ID:/EvGZTaTdak) 投稿日時:2006年 02月 15日 09:47


    > 成績いかんで部活制限がありました。
    > 成績による部活制限があると、
    > 日常的に成績が悪いお子さんは部活をやっている暇がありません。

    お友達の学校がまさしくそれです。
    部活ができるグループにいる間は「部活ができなくならないように」との意識が試験前などに多少働く様ですが、一旦、部活の権利を奪われてしまうと、勉強して盛り返そうという気持ちも次第に薄れ、学校生活全てがつまらない物になってしまうようでした。
    勉強も大切、部活と両立させる為の苦肉の策なのでしょうが、特に男の子の場合、部活の上下関係や体力の極限まで頑張る経験はきっと社会に出てからも素晴らしい力となると思います。
    勉強が全て・・という学校は一旦下位グループに入ってしまうと無気力な人間を作りかねません。

  2. 【297922】 投稿者: 春風  (ID:qo9.tcjngeg) 投稿日時:2006年 02月 15日 10:18

    部活制限のある男子進学校とは具体的にどちらがあるのでしょうか。
    特進クラスはパンフレットなどで確認できますが、部活制限までは気にしていませんでした。
    ちなみに私は成績が悪くても部活一生懸命やってもらいたい派なので、制限があるところは避けたいです。

  3. 【297956】 投稿者: 終了組(ごめんなさい)  (ID:W60pSSZCkR2) 投稿日時:2006年 02月 15日 10:43

    春風 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 部活制限のある男子進学校とは具体的にどちらがあるのでしょうか。
    > 特進クラスはパンフレットなどで確認できますが、部活制限までは気にしていませんでした。
    > ちなみに私は成績が悪くても部活一生懸命やってもらいたい派なので、制限があるところは避けたいです。



    説明会に行かれたときに、質問されてみてはいかがでしょうか?
    部活自体が、全員入部と決められているかそうでないかの違いもありますよ。
    (部活必須でも、帰宅部も沢山いますが)
    ちょっとごっちゃになっていたので訂正させてください。
    部活制限とは、部活動は週に○日と決められているということで
    成績不振者が部活をやる暇がないというのは、補講がしょっちゅうあるということです。
    これは定期テストだけでなく、通常の小テストでもそうなので
    結果、ただでさえも活動日が毎日ではないのに
    補講があると、部活動をやっている暇がないということです。
    その結果、無気力さんのおっしゃるようなことも起こりうるわけです。
    学校の方針ではでなく、部の方針として活動日が限られているということは
    結構あるのではないかとは思います。
    お膳立てを上手く活用できる子、そうでない子
    自由の中でそこ力を発揮できる子、ダラダラしてしまう子
    色々です・・・。

  4. 【298003】 投稿者: 無気力  (ID:2qPFpWiTqJ2) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:30

    春風 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 部活制限のある男子進学校とは具体的にどちらがあるのでしょうか。
    > 特進クラスはパンフレットなどで確認できますが、部活制限までは気にしていませんでした。
    > ちなみに私は成績が悪くても部活一生懸命やってもらいたい派なので、制限があるところは避けたいです。

    神奈川方面の学校ですが・・・
    私も説明会でお尋ねになるのがよろしいかと思います。
    その学校は部活日数制限ではなく、定期テストの点数(順位かもしれません)が基準以下だと次の定期テスト(中間テストが悪ければ次の期末テストまで)まで部活停止になるそうです。
    又悪ければ次のテストまで・・・
    わずか、数ヶ月でも部活を休めば、他の友達はどんどん上達していくわけで・・・
    部活に戻っても、以前のように夢中になれないし、勉強も・・・
    という感じになってしまって、とても運動が大好きなお子さんでしたので、見ていてとてもかわいそうでした。

  5. 【298025】 投稿者: ぶどう  (ID:.QXcIVdBj/g) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:58

    無気力 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その学校は部活日数制限ではなく、定期テストの点数(順位かもしれません)が基準以下だと次の定期テスト(中間テストが悪ければ次の期末テストまで)まで部活停止になるそうです。
    > 又悪ければ次のテストまで・・・

    これは厳しいですね。
    ここの学校だったら、うちの子供はほとんど休部状態になってしまうでしょう。(涙)
    うちの子供の学校は終了組さんのような学校です。補習追試が頻繁にありますので、そのたびに部活に出られないことになります。終わってから駆けつけているようですが。

    勉強も一生懸命にやってほしいです。本当に・・・
    でも、学業面ではパッとしなくても部活で輝ける子供もいますものね。
    部活も楽しめるように、と入学させた中高一貫校ですから、あんまり厳しすぎるのはかわいそうですね。


  6. 【298162】 投稿者: 過ぎたるは及ばざるが如し  (ID:ph4KtUOYdRY) 投稿日時:2006年 02月 15日 13:40

    偏差値の低い私立中学のことを「面倒見の良い私立中学」と金科玉条のように掲げて擁護する方を時折お見かけしますが、両刃の剣であることも考えるべきです。
    相手は疾風怒濤の思春期、親や学校の言うままになることに激しく反発する年代。反発できない精神状態の方が心配である年頃です。
    そんな年代の子達に、手取り足取り誉めておだてて面倒見れば成績が上がると期待するのが間違っています。面倒見が良ければ良いというわけではないことを考えましょう。

  7. 【298182】 投稿者: いちご  (ID:MywUoQcP9vE) 投稿日時:2006年 02月 15日 14:06

     偏差値の低い私立・・・ですが、実際にお子さんを通わせていらっしゃる親御さんに
     伺うと、外からと、実際に子供を入れてみて思うのとでは本当に違う、入れてとても満足 していらっしゃるとおっしゃいます。


     偏差値が低いと言っても、単に校舎が古いとか、アピールが下手だったり、人気の動向
     ですよね。


     難しいお年頃の反抗期だからこそ、面倒見の良い、精神的な面でもしっかり個々の生徒を しっかり見てくださる私学に入れて本当に良かったとおっしゃっていましたよ。


     実際に通わせていらっしゃる親御さんに伺うと、私学って偏差値と一言で言っても、計り知れない良さってあると思いました。

  8. 【298653】 投稿者: ;;  (ID:Z950WA4ctT6) 投稿日時:2006年 02月 15日 20:28

    面倒見が良いって、なぜ言われるんだろう。
    Jは、学校だけでT大は厳しいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す