最終更新:

29
Comment

【3003607】やる気のない高1の娘

投稿者: どうしたら   (ID:vqbF/v17EY6) 投稿日時:2013年 06月 14日 00:38

中高一貫校、高1の娘にいまいちやる気が見られず困っています。 もともとできがいいほうではなく
中学受験で入った女子校は偏差値40台。高校からたくさん優秀な生徒がはいってくるので、上位の生徒はそれでも国立大ちらほら、大多数はめざせMARCHといったところの学校です。

高校のコースはいろいろあり、内部生も特別進学コース、一般コースなどに成績によって振り分けられます。中3の時、高校進学がかかっていたのでなんとか頑張って高校の上位の進学コースに入ることができました。でも頑張ったのはその時だけ。

高校の勉強は中学の時みたいなわけにいかないよ、毎日勉強しないと、と口をすっぱくしていいましたが、相変わらず、スマホか、ネットか、テレビの生活。 一夜漬けなどうまくいくわけもなく、中間テストは散々な結果に。 上位コースだけに優秀な生徒が多いので、どの科目も下から数えたほうが早い結果に。(泣)

さすがにこれではまずい、と感じてはいるようですが、かといって,ガンガン勉強するだけのモチベーションがないらしいのです。 漠然と大学は行きたい、と思っているみたいですが、なんのために?
将来なんになりたいかもまだきまっていないようです。

今関心があるのは宝塚、マンガ、アイドルぐらい。部活もしていません。
私自身は高校のころすでに目標があり、勉強に疑問を持ったりしたことがなかったので、意欲を失っている娘になんとアドバイスしていいのかわかりません。 ただガミガミいうのは逆効果だとわかっていますが、つい口うるさくなってしまいます。 アドバイスいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3004733】 投稿者: 普通かも  (ID:kF4Fs0di5xE) 投稿日時:2013年 06月 14日 22:59

    高1の今であれば、夏休みでなんとか挽回可能かもしれません。
    ただ、秋までずるずる行くようであれば、固定化されてしまうので、難しいかもしれませんね。特に女子校の場合は。

    うちは大学生になりましたが、高2の夏休みくらいまでは、だらだらで漠然と大学進学を考えているような状況でしたが、まあ真ん中よりは上にいたので心理的には余裕があったと思いますが、周りに刺激されて自分でエンジンかけていきました。

    でも、大学へ進んだ今も何になりたいかを決まってません。
    それを考えるために、大学で模索することもアリだと思ってます。
    ただ、4年間学んでもいいと思える学科選びはしなさいとだけ言っておきました。
    結局消去法で決めたようです。

    何になりたい とか どこの大学へ行きたいか はっきり決まってる子は全体でみると少数派だと思いますよ。

    とりあえず、やりたいかなと思うものを選択してやってみればいいと伝え、夏休みにオープンキャンパスとか色々見に行くといいかもしれません。

  2. 【3004752】 投稿者: どうしたら  (ID:vqbF/v17EY6) 投稿日時:2013年 06月 14日 23:14

    皆様たくさんのご意見、アドバイス、温かいお言葉ありがとうございました。
    そうなんです、目標が定められず、手近な楽しみに流れてしまっている状況です。

    ただ下から数えたほうが早いような成績が続くと単位を落とすのでは、とそれが気が気ではありません。(特に親が、ですが)
    娘のクラスは優秀な生徒が多いのですが、割とガツガツした感じはなく、ラインなども楽しんでいるようなのですが、テストになるとさらっといい点を取る、というか。。娘はのんきに一緒になって遊んでいて、撃沈。(ため息) 期末で取り返してくれるといいのですが。

    ひとつ心配なのは、同じクラスでも習熟度別授業があり、娘は当然下位のグループなのですが、
    定期試験となると、上位も下位も同じ問題で、特に数学などは下位グループが手をつけていない応用問題が多く出され、下位クラスは散々な結果だったことです。テスト範囲じゃないところが多く出た、と娘も文句をいっていました。 保護者の代表が担任にクレームをいれましたが、 問題の難易度を
    変える様子はないようで、学校側の対応にも不満が残ります。数学がそんなに嫌いじゃなかった娘が
    これが原因でますますやる気をなくすかと思うと心配です。

    すみません、愚痴のようになってしまいました。娘のやる気に期待してもう少し見守ろうと思います。

  3. 【3004774】 投稿者: 中3女子  (ID:20C9IclNBmQ) 投稿日時:2013年 06月 14日 23:39

    >同じクラスでも習熟度別授業があり、娘は当然下位のグループなのですが、
    定期試験となると、上位も下位も同じ問題で、特に数学などは下位グループが手をつけていない応用問題が多く出され、下位クラスは散々な結果だったことです。テスト範囲じゃないところが多く出た、と娘も文句をいっていました。 保護者の代表が担任にクレームをいれましたが、 問題の難易度を
    変える様子はないようで、学校側の対応にも不満が残ります。


    娘さんに問題はないようにお見受けします。
    このような試験は上位層に有利な上、固定観念まで植え付けてしまいます。
    習熟度別なんて聞こえの良い言い方をして、結局上位層だけを伸ばしている(実績のため?)
    ように見えます。

    下位グループの保護者で一丸となって、抗議してもいいような気がします。
    (せめて、テストは学んだ範囲からの出題に、又はテストを統一するなら同じ授業内容に、などなど)

  4. 【3005247】 投稿者: どうしたら  (ID:vqbF/v17EY6) 投稿日時:2013年 06月 15日 14:03

    中3女子さんのおっしゃることはごもっともで、保護者からの抗議後 学校側がどのような対応をとるつもりなのか今一度確認をとろうと思います。 

    ただ、その問題と娘のやる気のなさとは別問題で、それ以前からやる気はなかったわけですから
    問題はないとまでは言い切れないのが現状です。 先生に抗議するにしても勉強が足りないのは事実なので、そこをいわれると反論しにくいかなとは思います。

  5. 【3007457】 投稿者: たかこ  (ID:BJ4GvndC2G6) 投稿日時:2013年 06月 17日 14:41

    >何になりたい とか どこの大学へ行きたいか はっきり決まってる子は全体でみると少数派だと思いますよ。

    大学は行きたいところが決まっている人が多数派ですよ。
    誰だって東大に行きたいでしょう。
    ただこの世の中、怠け者も多く、3教科受験で済む私大単願の人もいっぱいいます。で、早慶は私大単願の人たちに一番人気です。
    結局東大は大学中退率が最も低いです。私大では早慶が一番低いですね。
    大学中退率は偏差値が低い大学ほど高くなっていきます。
    つまり不本意で入った人が多くなっていくということですね。頑張って入った所じゃないとつまらなくなってくるんですよ。そこをきちんと教えてあげたらと思います。

  6. 【3008973】 投稿者: りんご  (ID:43cmv2q5BR2) 投稿日時:2013年 06月 18日 20:40

    夏休みにオープンキャンパスに出られては如何ですか?
    なにかやりたい事が見つかるかも知れません。

  7. 【3009020】 投稿者: 親のかかわり  (ID:Iyb3Jm.0ovE) 投稿日時:2013年 06月 18日 21:28

    親御さんはどういう目的で中高一貫校に入れたのかな、と思いました。
    学校を選んだ時は相応の狙いがあってその学校を選んだのだと思いますが。

    御嬢さんにどのような大人になってほしいのか、学生生活はどう送ってほしいのか・・・お子さんに、ご自身の、あるいはお父様の青春時代の話はしないでしょうか?
    外からの働き掛けなしに目的がはっきり定まっている子は少ないと思います。
    みんな、親なり読んだ本なり見聞きした話などから、何となく自分の将来について考え、徐々に考えを固めていくのだと思います。
    うちはこの春大学生になりましたが、高校生になった年の春頃から、子どもの好きそうなことを学べる大学をいくつか私がピックアップして、情報だけ与えました。子ども自身がその中から文化祭に出かけたりオープンキャンパスに参加してみたりと自分なりに研究し、その中の一つに合格して通い始めました。

    御嬢さんに全部考えさせるのではなく、じっくりお話してみてはいかがですか。
    まだ余裕のある高1夏は、具体的に話をするいいタイミングだと思います。

    学校の定期テストの件。
    うちだったら上のクラスに行ってほしいから、上のクラスの子向けの問題は歓迎するな。次のテストではあらかじめそのレベルの範囲も聞いて、できるだけやってみればいい話ではないでしょうか。

  8. 【3011898】 投稿者: 本当にやる気のない娘高1  (ID:dKKhzxHfhdQ) 投稿日時:2013年 06月 21日 13:54

    高2でオープンキャンパス行くのも時間が足りないから先に今年から
    行っていこうよって誘ったら、今の偏差値で入れる学校なんて
    ないんだから、無駄!え〜でも最低ラインの学校くらい見ておいたら?
    どうせ受かる学校ってそうそうないんだから来年とか、ぎりぎりでも十分。

    あ〜つらすぎ。どうせ悪いからと成績表もだしません。
    そのくせ留学しようかなだって。にくらしさマックスです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す