最終更新:

108
Comment

【3014813】息子が嫌い

投稿者: T   (ID:mW778Lq7XgY) 投稿日時:2013年 06月 24日 00:03

現在 高2の息子ですが、小学校高学年の頃から、友達とよくトラブルを起こし、何度も学校から電話がきました。
中学受験は成功し、第一志望だった学校に入学できましたが、やはり友達とのトラブルで、学校に呼び出されました。
中2から反抗期が始まり、生活が荒れていきました。
高校に入学してから、反抗期はおさまったようですが、生活態度はひどいままで、とにかく性格が悪く、最近は、顔も見たくないほど嫌悪感を感じてしまっています。
会話もほとんどありません。
機嫌の良いときは、話したりすることもあるのですが、私が息子の気にいらないことを言うと、突然 口をつぐんでしまったりするので、怖くて話せなくなりました。私の発言の何が気に障ったのかわからないのです。
最近は、なるべく一緒にいないようにしています。
少し前までは、こんな状態を寂しく感じていましたが、最近は、息子のことがイヤでイヤでたまりません。
頑張って息子の前では、普通に振舞っていますが、苦痛で、耐え難くなってきています。
おかしくなりそうです。
親として、私が未熟なのでしょうか?
心療内科等で診てもらうべきでしょうか?
とりとめのない わかりにくい文章で申し訳ありません。
皆さんがよく、反抗期の子どもには、同じ土俵に立つことなく、肝っ玉母さんのようにでーんと構えればいい と言っているので、頑張ってそうしてきたつもりです。
それでも息子のひどすぎる態度に傷つきまくって、もう限界を超えてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【3020119】 投稿者: 北風と太陽  (ID:kv0w2PUz5Y2) 投稿日時:2013年 06月 27日 21:51

    育てた様に子は育つ

    浜田省吾の歌に
    『君は怒りの中で子供の頃を生きて来たね。でも時には誰かを許す事も覚えて欲しい』
    私は子供の為に厳しくと躾たつもりが性格を萎縮させました。
    暖かい栄養が足りなかった。

    ワサワサした家庭で育つとワサワサした子供になりがち、ゆったりした家庭で育つとおおらかな子供に。
    勿論全てとは言いません。

    私は23の長男と高校時代は殴り合いの喧嘩をしました。
    彼の心にある言いようの無い怒りの膿は私が植え付けたと思ったから逃げちゃいけないと向かい合った。

    主さまも他の『愛せない(?)親』さま達
    ご自分の事好きですか?
    私はカウンセリングで少しずつ自分を許せる様(プラス思考の諦めも)になってから子供達に暖かい風を送れる様になりました。
    少しずつ少しずつ子供も許せる様になった。

    こんな子、居なくなっちゃえば良いのに‥何度も何度も思いました。

    まだ間に合いますよ。
    親子関係変えられます。

    気づいたお母さんが少しずつでも軌道修正してみませんか?
    我慢するとかでは無くカウンセリングでも自助グループでも病院でも‥‥お母さん自身の怒りの膿を吐き出してみてください。
    きっと許せる様になりますよ。

    まだまだ発展途上の北風と太陽です。

  2. 【3020221】 投稿者: 私も嫌い  (ID:jPQINIGK0/E) 投稿日時:2013年 06月 27日 22:58

    雲になりたい様
    ありがとう。。


    それから、、
    育てたように子は育つ、、、とか、もう聞きあきた。

    やってもやってもやっても
    だめ。。

  3. 【3020244】 投稿者: あぁ  (ID:AgMsCWvN4Tk) 投稿日時:2013年 06月 27日 23:19

    生理がこないから?第4志望でママをがっかりさせたから?褒められないから?馬鹿でごめんね

  4. 【3020387】 投稿者: 攻撃性  (ID:yryQaC.a7f2) 投稿日時:2013年 06月 28日 03:37

    育て方が悪い、と責めるのは、お門違いでしょう・・・とは思う。
    けれど、スレ主さんと、私も嫌いさんは、根本的に大事なところで違いがあると思う。

    スレ主さんは攻撃性の強い息子さんを受け入れようとして傷つき疲れはて、
    嫌いになってしまうかもしれないことを、恐れている。
    嫌いになりたくない、と思うから恐れているのですね・・・・傷つけられてもなお、情があるから。

    私も嫌いさんには、嫌いになることへの恐れが、感じられない。・・・どうしてだろう?

  5. 【3020421】 投稿者: あぁ悲しい  (ID:Tnp.9wRJ76Q) 投稿日時:2013年 06月 28日 07:01

    娘にまだ生理がきてなかったら、「学校で初めてなったら不安だろうな、大丈夫かな」って思うのが普通じゃないてすか?

    幼くて嫌いって思う理由に生理がきてない事を一つにあげるって、いくらなんでも強引というか、心無いというか・・・

    自分だって、初めてなったとき不安だったとおもうんですけど・・・

    断片的にここだけ摘んで申し訳ないですが。

  6. 【3020464】 投稿者: 辞めましょう  (ID:bEcIiyWUUWY) 投稿日時:2013年 06月 28日 07:55

    私も嫌い様をこれ以上攻めるのは酷です。

    スレ主様は小学校高学年から、とありますが、私も嫌い様は
    幼稚園の頃から褒められたことがないと書かれています。

    それから約10年、どれほどお子様に心を砕いてこられたか。。。
    何度も何度もいろいろな方法を試されたそうです。

    学校からの呼び出しや、育て方を批判されたことにより、どれだけの涙を流されたのでしょうか。

    只、お子様の〔困っていること〕にお母様が気付かれてないのだと思います。

    発達障害の診断テストは受けられましたか?
    お子様の成長のつまづきが何処か、明確になると的確なフォローができて
    お子様の状態も落ち着き、親子関係も改善されると思います。

    幼い、とのことですから、年齢は中学生でも精神年齢は小学生の場合も
    あります。

  7. 【3020600】 投稿者: 心が痛い  (ID:D9MiFBFqy0Q) 投稿日時:2013年 06月 28日 09:43

    主様と同じ気持ちの中二男子母です。

    兄弟同じ様に育てたつもりでも随分違った成長をするものです。上の子は反抗期もそれ程酷くなくて母としては「楽」だった様に思います。現在大学生です。

    環境要因もあるのでしょうが,「生来のもの」を強く感じる今日この頃です。「育てたように育つ」と言われるのは辛いものがありますね。

    それ関係の本は(新刊が出ればすぐに)読んでいます。自分ではなるべくクールに接してもいるつもりです。でも気が付けば「腫れ物にさわる様な」態度の自分にウンザリ・・・。

    でもいつかは「普通に」会話出来る日が来る事を信じてあまり頑張り過ぎずにいきましょう!母も自分の為にやりたい事・やりたかった事をやりましょう。息子の心配ばかりで頭がおかしくなってしまいますもの。

  8. 【3020631】 投稿者: ↑  (ID:i3iAJ2tkEsc) 投稿日時:2013年 06月 28日 10:10

    ちょっと遅い返信でごめんなさい
    >実話ですか?

    はい、実話です。まったくの実話です。暗い、暗い、自画像でした。顔のない自画像でした。

    話がそれちゃうと申し訳ないけど、たしかに、それを貼った図工の先生も、配慮がない先生だなとは思います。

    それから、ついでに言うと、その女の子は、ずっと、わが子にイジワルでした。担任の先生に何度か相談したけれど、担任の前では、とっても良い子なので、先生もあまり理解できず。「なんで、うちの子にイジワルなんだろう」と悩んでました。

    ××とか、ウザいとか、消えろとか、脈絡なく、ひどい言葉の暴力や、辞めてと言っても、いやな名前で呼んだりとか。でも、その子、裏表がすごく上手で、特定のうちの子にだけイジワルで。。。

    わけがわからず、ずっと、悩んでいたのですが、

    最後の最後に、その子の描いた自画像で、その子の影の部分を垣間見て、「ああ、こういうことか」と合点がいく思いがしたわけです。

    だれか、自分のストレスの標的をさがしていたのか、と。

    それで、書き方が配慮のない書きかたとなり、嫌な思いをした方がいたら、すみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す