最終更新:

187
Comment

【363055】皆様、どんなお仕事(パート)してますか?

投稿者: 働きたい母   (ID:xG68hAeEQ2.) 投稿日時:2006年 05月 11日 18:13

子供が中・高一貫校に入学し、小学校とは違って、帰宅時間も遅くなり、
手もかからなくなってきたので、子供のいない昼間、
パートのお仕事をしたいと思っています。
先輩のお母様方、どのようなところで求人をお知りになっていますか。
また、どのようなパートを実際にされていらっしゃいますでしょうか。
ちなみに、学歴は四年制の大卒、文系です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 20 / 24

  1. 【380694】 投稿者: かけもち  (ID:FWBLA1qf0y2) 投稿日時:2006年 06月 07日 16:17

    ご質問をいくつかいただきましたので・・・


    まず、扶養の枠
    当然考えています。エクセルで管理しています。今のところ、今年は扶養の範囲に収まる予定ですが、来年は危ないので、どれか一つ、かなり控えるか、やめるか考えています。それでなくても、末の子が中学校に入るし、上の子の大学費用も見えてくるので、お仕事全体を見直すかもしれません。税務署には必要経費を差し引いて申告する予定です。交通費が出ない職場もあり、仕事着自前のところもあるので。そんなこんなで、扶養家族の範囲でやる予定です。


    次に職場の人間関係
    事務職は職場に基本的に私しかいません。あとは自宅で作業できたりします。
    看護師1カ所目は微妙な人間関係がすっかりできあがっているところに入ったので、そこでは猫のようにおとなしく過ごしています。
    看護師2カ所目は同じ様な状況で働いている人が何人もいるので、毎日人は入れ替わり立ち替わりでさばさばしており、人間関係気になりません。ただし、女性ばかりの職場なので、そりゃ態度には気を使う部分はありますが、少なくとも仕事ができれば、後ろ指はさされません。

    お仕事サークルじゃないんだから、和気藹々とたのしい職場じゃなくてもやっていかれます。

    そうそう、38万円の控除は無くなった、かもしれませんよ。

  2. 【380753】 投稿者: 混乱  (ID:8WYw0OHaV2Y) 投稿日時:2006年 06月 07日 18:12

    103万を超えると税金がかかってくるのと、130万超えると夫の扶養を抜けるとことは全く別ではなかったでしょうか?
    130万の方は確か交通費などの経費もすべて含まれるはずです。
    管轄もそれぞれ税務署と社会保険庁(?)で分かれています。


    以前本で読んだだけですので詳しい方がおられましたら教えてください!

  3. 【380766】 投稿者: かけもち  (ID:SL3V8ppw7mU) 投稿日時:2006年 06月 07日 18:37

    すみません、紛らわしい書き方をしてしまいました。

    扶養は130万を超えたら外れて、保険が別になるんですよね。
    103万は所得税がかかってくる基準。こちらは費用を差し引くことができます。
    なので管轄が違うわけです。

    それと、これは会社によって違うのですが、家族手当の出る基準、ウチの夫の場合は妻の収入103万までなら月30,000円の家族手当が出ますが、それを超えると出なくなります。

    なので、私の場合はいつも「扶養」とうっかり使ってしまうのですが、103万を超えないよう計算しています。

    看護職は最近転職したばかりで、今はほとんど毎日出勤していますが、その前は月2回なんていう仕事があったので、全部合わせても週2〜3日の出勤でした。で、年間トータルでは103万以下になるよう計算しています。

  4. 【380770】 投稿者: あまり感じない  (ID:VbubtEzawEI) 投稿日時:2006年 06月 07日 18:52

    夫の会社は扶養手当はとっくの昔になくなったので、130万以内で
    稼いでいます。

    末娘が中学に入るまでは仕事量をセーブして収入と勤務時間を
    抑えるのがメインの目的になります。

    かけもちで気をつけているのは、どこか1か所に帰属意識を
    持ってしまわないことです。わたしの中に複数のところの様々
    な手法を蓄積できることはかけもちのすごいメリットです。
    でも、それをどのくらい出すかというのは、とっても抑制が
    必要です。原則として求められるまで出さない、風を吹かさない
    ようにしています。

  5. 【380809】 投稿者: かけもち  (ID:y/jCOYgT5Fs) 投稿日時:2006年 06月 07日 20:47

    もうひとつ、就職の時、かけもちのことを話すか?


    看護師さん、パートかけもちは別に特別なことではありません。雇う方も承知していること多いと思います。なので、フランクに話します。ただ、新たに就職しようとする職場の仕事を優先することができることを強調します。実際、そんな状況ばかりでした。


    かけもちは前にも書いたとおり、お仕事によって条件が違うので、家事のやりくりとの都合だったり、同じ看護職といっても、分野がいろいろあって、おもしろいから、というか、一カ所だと、そこで息詰まったら、つらくなるので、他に行って、息抜きする、ってあたりかもしれません。


    また、フルタイム9時5時は無理でも9時3時毎日ならO.Kだとしても、月16日以上だと保険がかかってくるので、16日までねってなったりします。20日働けるけど、フルタイムの時間は難しい場合は掛け持ちで20日働いたりもします。


    申告について。
    扶養を超えなくても、源泉徴収税を払っている場合は、還付申告すると源泉徴収税で納めた分が戻ってくるので、申告に行きます。


    ファミリーサポートについて
    私の住んでいるところは、短時間ではないのですが、保育ママという制度があります。これになれる条件に、「保育室専用にできる6畳以上の部屋があること」ってありました。それくらいしかわかりません。

    が、よそのお子さま預かるの、結構つらくないですか?あっちゃいけないことだけど、事故があったときの責任とか考えたら、正直、楽な仕事じゃないと思います。

  6. 【381218】 投稿者: 源泉税のこと  (ID:PcqP5KS89CI) 投稿日時:2006年 06月 08日 11:19

    年間総収入が103万以下であれば、所得税はかからないので確定申告する必要は
    ありませんが、毎月の給料が87,000円以上からは源泉税が引かれているはずなので
    かけもちさんもおしゃっているように、その分を返してもらうために
    確定申告したほうがいいですよ。
    ちなみに、奥さんの収入が何故わかるかというと、皆さんが年末にもらう源泉徴収票
    と同じものが、給与支払報告書と名前を変えて住民票のある市区町村の役所に
    送付されるからです。原則年明けに会社から全員分送られるものなんですが、
    実際のところ、小規模の会社では送らない会社もあるようです。
    税務署に源泉票が送られる人は、役員でなければ年収500万以上の人だけです。
    皆さんおしゃっているように社会保険の130万ラインというのは、大きいですよね。
    ところがこの枠も65万位まで引き下げる改正案がでていませんでしたっけ?
    (ちょっと記憶があいまいなんですが・・・)
    その通りになったら、今とは逆に収入増やす方向で考えないといけなくなりますね。

  7. 【381316】 投稿者: 掛け持ち希望  (ID:aG4ABta8IK2) 投稿日時:2006年 06月 08日 14:08

    かけもちさま
    ご丁寧なお返事をありがとうございました。
    最近は数年前に比べて求職が多くなりましたよね?
    中学合格後に面接をいっぱい受けようと思います。
    ありがとうございます。

  8. 【381318】 投稿者: 扶養手当  (ID:Nq4BbP91mrM) 投稿日時:2006年 06月 08日 14:12

    源泉税のこと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 年間総収入が103万以下であれば、所得税はかからないので確定申告する必要は
    > ありませんが、毎月の給料が87,000円以上からは源泉税が引かれているはずなので
    > かけもちさんもおしゃっているように、その分を返してもらうために
    > 確定申告したほうがいいですよ。

    私も定期的な仕事ではないので、月々収入の上下があり、87000円位を超えると、所得税引かれてますが、12月の給与で1年分還付されていました。
    なので、確定申告はしなくていいようです。会社によって違うのかしら?


    > ところがこの枠も65万位まで引き下げる改正案がでていませんでしたっけ?
    > (ちょっと記憶があいまいなんですが・・・)
    > その通りになったら、今とは逆に収入増やす方向で考えないといけなくなりますね。

    そうなんですよね、仕事の精神的負担が大きいので、平均週2日位で、103万を限度でやっていて、ちょうどいい位です。65万になったらどうしようかと、思案中です。他のやってること事もあるので、月50時間位がちょうどいいのですが、年金、保険どのくらい引かれるのでしょう。ごっそりひかれるんなら、時間増やして、それ相応の収入にしなければいけないのかなと思うと、気が重いです。2009年をメドと書いてあったので、それまでじっくり考えたいです。


    あとどなたかが言っていたファミリーサポートですが、都内ではありませんが、知り合いが利用しています。
    学童保育にお迎えにいってもらって、自分のうちで子供を預かり、時間によっては食事もおふろもすませてくれるようです。時給は800円って言っていたような。でもお迎えに車を使ってはダメとか、いろいろ規制があるようです。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す