最終更新:

52
Comment

【375390】学費と成績

投稿者: 家計簿   (ID:C61Js4TnpmI) 投稿日時:2006年 05月 30日 11:01


小学校のときは、中学校に上がっても一生懸命勉強する、
と言う約束で受験させたのに、今はもう深海魚。やる気があるのか
ないのか、しょっちゅう漫画ばかり見ています。
家計を切り詰めて切り詰めて、学費を捻出しているのに、
本人は知ってか知らずか、極楽トンボ。
反抗期のこともあり、あまり、口を出すといけないのは知ってますが、
主人ががんばって働いてくれたお金を使ってこんないい加減な
中学校生活を送るなんて、主人に申し訳なくて、私は
日々、傷ついてます。
下の子も受験塾の支払いが多くなり、夏の旅行も行けるかどうか分かりません。
私は病弱でパートの仕事を辞めたばかり。
ママ友達もでき、楽しく交流したいのですが、
息子に対するふがいなさで、足が遠のくばかり。
下の子も学費ばかりかかって、勉強しない子になったら目も当てられません。
勉強は本人の責任、なんて言う人がいますが、自分で学費を払っているなら
ともかく、親に対する恩義は感じないのでしょうか。
中学受験は本人の希望でしたし、
小学校までは、塾に行かせてもらって感謝している。だから頑張る、
なんていっていたのに・・・。中学校に行っても頑張って勉強してね、
と言うと「うん」と答えていたあれは何だったのでしょう。
自分の育て方が間違っていたのか、辛い日々です。

暗い内容で申し訳ありません。
こどもに感謝を求めても反発されるだけなのに、
学費は支払い続けなくてはならない。
いい加減な勉強態度。
こんな踏みつけられて、
明るく振舞わなければならない、主婦の役回りは辛いものです。
どなたか、乗り切り方を教えてください。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【375755】 投稿者: ふがいない母だもの  (ID:wAEYoKuOYxw) 投稿日時:2006年 05月 30日 21:00

    ね?
    子供もそんな母に似るの。
    病弱、なんて、子供はふたりも産んだんじゃない?
    産む前に、「子供がこんな人生希望したら、できないから・・・」
    なんて計画なし、だよね?

    私は、自分の治療費も節約して働いています。
    もう、愛情や教えることは自分なりにしたし、
    あとは子供の決めた将来に、自分の捻出する収入が必要だから。

    嫌なら、公立があるじゃん。

  2. 【375778】 投稿者: ふむ  (ID:QnDxZgI5lG2) 投稿日時:2006年 05月 30日 21:27

    深海魚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主様。
    > 私が無意識で投稿したのかと思ったほど同じ状況です。
    > 息子は運良くとある特進クラスにご縁を頂き、4月から通っています。
    > しかし少し前に担任から電話があり、
    > 「このままやる気がないなら来年はクラス落ちします。もっと勉強させてください。」
    > と、最下位争いに加わっていることを知りました。
    > とはいえまったく勉強していないわけではなく、むしろ面白いようで、
    > 一生懸命私に問題を出してきたり新しい知識を披露してきます。
    > がそれと成績は別ですよね・・・・
    > 募集人数よりかなり多く入学してますので、間違いなくクラス落ちする子がいるはずです。
    > クラスの多くは塾に通っているらしく、息子も焦っているのが分かります。
    >
    >
    > 
    大変ですね。
    思うに、その学校が少しおかしいのかも。
    中学1年でまだ2ヶ月しかたってないのに 、このまま行くと・・・なんてこと言うんですか?
    塾通いがすでに多い?
    絶対変ですよ。
    本当に公立の方がいいかも。
    同く中1の娘はある附属校に通っていますが、
    とてものんびりしています。
    単元1つ2つ終わったぐらいで焦ることないです。
    横から思わず失礼しました。

  3. 【375890】 投稿者: 都立生親  (ID:OsP4bTBfR4U) 投稿日時:2006年 05月 30日 23:28

    隣の芝生は青く見えるものなのですね。


    皆さん、簡単に公立中への転校を勧めるのは何故?
    お子さんが何年も頑張って勉強して入学した今の学校、かけがえのない学校なのではないですか。
    同じように公立中に通う生徒にとっても今の公立中がかけがえのない大切な学校なのです。
    それを「勉強しないと公立に転校させる。」などど、公立中を何だと思っているのでしょうか…。


    こちらの書き込みを見ていると公立は「経済的に苦しい時にいく学校」「成績が下がったら行かされる学校」ということになっていますよね。
    そのような言葉の端々からお子さんは無意識のうちに私立と公立を差別して考えるのでは?と恐ろしくなります。
    と同時に公立中に子供を通わせた親として悲しく思います。


    公立であろうと私立であろうと、偏差値の高い学校へ進学しようとするなら同じだけ勉強しなくてはなりません。
    公立に通いながら塾へと言いますが、モチベーションの低い子は塾に行っても勉強しません。
    「塾代をどぶに捨てているようなものだわ。」と嘆くご父兄も周りに結構いらっしゃいました。
    (そういう私自身何度もそう思い、また低い内申で涙を流し、厳しい受験を経験しました。)


    こちらに書き込んでいらっしゃる方は本気で公立に出す気はないのでしょうが、子供を脅す方便として公立中を引き合いに出すのは止めていただきたいなぁと思います。
    また本気で公立へと考えている方へ、多感なこの時期の転校を安易に考えるべきではないと私は思います。
    (ただし、いじめや家庭の事情を伴う転居などはこの限りではありません。)


    少々きつい言い方になってしまいましたが、どの学校に行かせても不満な点は出てくると思うのです。
    せっかくご縁をいただいた学校なのですから、学校の先生に相談したり保護者同士で情報交換したりなどして、この難しい時期を乗り越えていくのが良いのではないでしょうか。

  4. 【375898】 投稿者: 確かに  (ID:N5g58jXsdSE) 投稿日時:2006年 05月 30日 23:42

    公立中を「罰」みたいにいうのってどうかと感じました。
    万が一「罰」としてその公立に転校させたら
    息子さんは学友をどのように思うでしょう。
    自分と同等の存在とは思わないでしょう。
    選ばれたものの場所から追放されて
    有象無象の中にいる情けない自分?を恥じて
    自暴自棄になるかもですね。
    そこでも成績が悪かったら今度はどんな脅しを使うんですか?
    成績アップのためだけに入れたところじゃないでしょう。環境すべてをひっくるめて選んだ場所です。
    例えびりになって屈辱を舐めても、あなたはあなたと私たちで一度選んだ場所にいなくちゃならない。選んだことを投げ出すな、その中で頑張れ。
    そう励ましてこそじゃないでしょうか。
    駄目なら公立!という言い方は、なんかとても不遜に感じます。

  5. 【375901】 投稿者: そうじゃないよ  (ID:N.dfcp3Vne2) 投稿日時:2006年 05月 30日 23:43

    都立生親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 隣の芝生は青く見えるものなのですね。
    >
    >
    > 皆さん、簡単に公立中への転校を勧めるのは何故?
    > お子さんが何年も頑張って勉強して入学した今の学校、かけがえのない学校なのではないですか。
    > 同じように公立中に通う生徒にとっても今の公立中がかけがえのない大切な学校なのです。
    > それを「勉強しないと公立に転校させる。」などど、公立中を何だと思っているのでしょうか…。
    >
    >
    > こちらの書き込みを見ていると公立は「経済的に苦しい時にいく学校」「成績が下がったら行かされる学校」ということになっていますよね。
    > そのような言葉の端々からお子さんは無意識のうちに私立と公立を差別して考えるのでは?と恐ろしくなります。
    > と同時に公立中に子供を通わせた親として悲しく思います。
    >
     
    何をひがんでいるのかなあ。
    公立中は最後の砦だからでしょう?
    あわない私立よりいい可能性があるからでしょう?
    別の学校に編入できるならそれでもいいけれど高校受験するなら公立中からが一番いいですもの。
    うちも公立中に行った息子がいます。
    公立をバカにするような親御さんは知らないで言っているのですから無視すればいいだけのこと。
    もし理由があって私立から転校したら、公立中に通う親御さんからこんなふうに冷たい白い目で見られるようで怖いですね。



  6. 【375908】 投稿者: 確かに  (ID:N5g58jXsdSE) 投稿日時:2006年 05月 30日 23:48

    そうじゃないよ、さんへ。


    >もし理由があって私立から転校したら、公立中に通う親御さんからこんなふうに冷たい白い目で見られるようで怖いですね


    こういう掲示板で、駄目なら公立に出すよ!みたいな投稿を読んでいたら、そういうふうにしてきたのかなとは思うでしょうね。
    事実「最後の砦」と書かれているのだから、私立を脱落して最後の砦に来たわけか、と思われても仕方ないんじゃないでしょうか。

  7. 【375917】 投稿者: 都立生親  (ID:N2vWbIEJLec) 投稿日時:2006年 05月 30日 23:56

    確かにこの話題は荒れる場合が多かったですね。
    少々反省…


    私が言いたかったのは安易に転校を考えないで欲しいこと。
    また安易に子供の前で公立への転校を口に出すべきではないと思うこと。
    まずはスレ主さんに今の中学でベストの選択をしてほしいこと。


    >もし理由があって私立から転校したら、公立中に通う親御さんからこんなふうに冷たい白い目で見られるようで怖いですね。


    それは杞憂です。
    親からマイナスのイメージを植え付けられて転校してきた場合の 子供の心を心配しました。
    お子さんが自ら強い意志で転校を希望したのなら、親としては応援してあげたいものですね。






  8. 【375918】 投稿者: そうじゃないよ  (ID:N.dfcp3Vne2) 投稿日時:2006年 05月 30日 23:58

    確かに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうじゃないよ、さんへ。
    >
    >
    > >もし理由があって私立から転校したら、公立中に通う親御さんからこんなふうに冷たい白い目で見られるようで怖いですね
    >
    >
    > こういう掲示板で、駄目なら公立に出すよ!みたいな投稿を読んでいたら、そういうふうにしてきたのかなとは思うでしょうね。
    > 事実「最後の砦」と書かれているのだから、私立を脱落して最後の砦に来たわけか、と思われても仕方ないんじゃないでしょうか。
    >

    最後の砦って言う意味を取り違えているような・・。
    それよりも脱落って言葉、私立が上にあると言う無意識の差別を持つ方の言葉ですね。
    選択の誤りによる挫折かもしれませんが脱落ではないでしょう。
    初めの職場が合わなくて、転職したら脱落って言いますか?
     
    私は心から公立には公立のよさがあると思っていますので、
    息子の学校に私立から1学期に転校してきたお子さんがいたとき、
    嬉しく感じたものです。
    事実そのお子さんは学力的に問題のない活発なお子さんでした。

    差別しているのはどっち?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す