最終更新:

43
Comment

【3827931】コントロールフリーク

投稿者: 中途半端な完璧主義者   (ID:WxJ0DeefdBw) 投稿日時:2015年 08月 23日 17:38

高校生の娘がいます。
中学受験はもちろん親子で乗り越え、第一志望の学校に入学できた時には本当に嬉しかった。
中学では部活に打ち込んだり、友だちと様々な経験をして欲しいと思って、特に勉強についてはあまり口出ししないようにしていました。成績の順位など出ない学校なのですが、高校に入ってから明らかに勉強しなくなり、一学期の成績は平均をかなり下回ってしまいました。
秋には文化祭があるので、それに向けて忙しいのは分かっています。
でも、中学受験のときのように私がスケジューリングしてあげたら、もう少し要領良く出来るのではないかという思いが強く湧き上がります。勉強だけでなく、部活のことやスマホのこと、生活態度に至るまで全部口出ししたくなってしまいます。
最近、コントロールフリークという言葉を知りました。まさに私のことだとおもいます。娘を良き方向に導くという名目でコントロールしたいのです。結局宿題以外は勉強せずに夏休みが終わろうとしているのを見て、「自分でできないなら私がコントロールすれば上手くいくのに」という思いがどんどん強くなり、言わずに我慢するのに耐えられなくなってきてしまいました。
私はどうすれば良いでしょうか。ここにいらっしゃる賢母の皆様は、大学受験は親の出る幕無し!受験だけでなく、もう高校生になったら自立させるために子どもに任せる、と心から割り切れていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3828896】 投稿者: まさに  (ID:M/S.Zt0ekSM) 投稿日時:2015年 08月 24日 20:07

    エデュの「塾ブログ」の教育研究所ARCSのブログにそっくりの話題が。
    「子どもに依存しているかも。親は子どもの心配するな」という台のブログと内容そっくりです。
    コントロールという言葉も一緒ですね。

  2. 【3828898】 投稿者: 今は  (ID:fCcZPG2vwFQ) 投稿日時:2015年 08月 24日 20:09

    中3様
    あなた様の聡明なご様子は文体からも伺えます。
    きっと私なんかより良いお母様なんだろうなと思います。
    私も中1ぐらいまでは管理した方が早い?とも考えたことあります。
    我が家の中3の息子もぼんやりしていて腹立たしいこともあります。母親とは難しき仕事ですね。
    でも、最近ガミガミ言わずに彼の言うことに耳を傾けてみると思いのほかしっかりしたことを考えていたとわかり嬉しくなることが増えました。
    静かな音楽に耳を傾けるようお子さんのお話を聞いてみてください、きっと嬉しくなることがありますよ。

  3. 【3828918】 投稿者: 中学生の子供に耳を傾けてみた  (ID:U/oqb2aS50U) 投稿日時:2015年 08月 24日 20:36

    子供の話を聞かねば、と、何を考えているのか意見を言わせてみたところ、
    なんで中学合格したのに勉強やるの?大学入試はまだ先じゃない、と。
    勉強は、入試を突破する手段のようです。
    どうせ高校になったらまた受験勉強をやらざるを得ないんだから、中学生のうちはゲーム三昧がいいと。

    どう説明したらいいのか途方に暮れました。
    コントロールし続けなくてはならないパターンかも。

  4. 【3828946】 投稿者: 真の実力  (ID:RDbxrs0mUZs) 投稿日時:2015年 08月 24日 21:04

    上には上がいるのが、勉強の世界。
    努力できるのも実力と言いますが、親に言われないでも出来るのが真の実力でしょう。
    真の実力がないと、大学受験では苦労すると思います。

  5. 【3829007】 投稿者: 疑問  (ID:HxVEYHMlt1s) 投稿日時:2015年 08月 24日 22:20

    嫌味のつもりは全くなく素朴な疑問なのでどうか許して下さい。
    お母様ご自身は、思春期に何を将来の夢や目標にして学び、ご自身の親御さんと何を話し合い、どう頑張られたのでしょうか?
    そこを見ることを拒否すると、目先の安易な方法論にはしりがちなんじゃないかと思うのですけど…。とにかくがんばれ、とにかく成績上位、とにかく難関大学、のような…。偉そうにごめんなさい

  6. 【3829014】 投稿者: 社会に生きる大人として  (ID:YtWqGQMmf2M) 投稿日時:2015年 08月 24日 22:27

    >勉強は、入試を突破する手段のようです。

    中学~高校1、2年は、自分の興味方向を探索し、進みたい分野に結びつけていく時期。

    そのような探索が充分に出来ていると、進むべき目標がはっきりし、内発的動機で勉強に向かうようになる。

    大人の一員として、社会への子どもの興味関心を育て、研究分野で起きていることへの知的好奇心を刺激することも、親の大事な役割でしょう。
    親が「社会に生きる大人」として、子どもと関わる事が必要になる時期と思います。

    大人として、この世の中をどう思う、とか、これからの世の中がどうなっていくと思う、というような会話を、この時期の子どもと話す事は大事です。
    子どもは案外、一人の大人としての親の考えを、印象深く受け止めているものです。

  7. 【3829158】 投稿者: ロングライダー  (ID:apyBm7E2U4I) 投稿日時:2015年 08月 25日 02:38

    「中途半端な完璧主義者(ID:WxJ0DeefdBw)」さん
    俺のわずかばかりの経験から言うと、親の言うとおりなんて子供は育たないよ。
    だいたいうまくいかない。でも、この「うまくいかない」が子育ての醍醐味であり、人生の急所だ。
    君のような頑張り屋さんは、肩の力を抜いて、旨いもんでも食ってる方が、子供は良く育つんじゃないか。
    良く育たなくても責任持たないけど。(旨いもん食って太っても責任取らないけど)

  8. 【3829437】 投稿者: コントロールフリークの良し悪し  (ID:gHWci203SiY) 投稿日時:2015年 08月 25日 13:22

    高校生時まで子供の勉強時間、内容を事細かにコントロールし、三兄弟を理Ⅲに入れた、本を2冊も書いている、あの人はいったいどうなるのでしょうか。

    コントロールフリークの最たるものだと思いますが、お子さんが順調に育っていますよね。コントロールフリークって本当に悪でしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す