最終更新:

90
Comment

【5833025】どっちに進学すべき?

投稿者: 千葉在住   (ID:kBoq06Wd08E) 投稿日時:2020年 04月 10日 19:30

今年、中3になる息子を持つ保護者です。
公立中に通っているので今年高校受験を迎えます。
息子はそれなりに勉強に励んでくれていて、定期テストなどでは250人中5位以内を維持しています。

息子は今、県立船橋高校を目指すと言っています。しかし『どうしても行きたい』と言ったような強い願望があるわけではなく、周りの頭良い人たちが県船を目指してるから、通える範囲の中ではトップ校だから、と言った具合です。

一方で、私も受験についていろいろ調べていく中で、市川学園という私立校に興味を持ちました。大学別によるコースが分かれていてカリキュラムが豊富であること、施設が綺麗で充実していることと言った点に惹かれました。

そこで今年度の分も含めた両校の3年分の進学実績を見比べてみたんですが、ほとんど変わらないなという印象を受けました。

しかし正直、自分の中では公立校は面倒見があまり良くないという偏見(?)があり、このまま県船志望で良いのか?っと少し不安を抱えてしまってます。。。
中学受験などもしたことがなく、あまり中高一貫校の実情や実態も掴めていません。

そこで質問なんですが高校受験の場合、県立船橋と市川学園ではどちらが良いのでしょうか??
また県立船橋は進路指導はどうなのか、市川学園に高校から入った人のレベルはどうなのか、分かる人がいたら是非回答よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【5833346】 投稿者: 高校からこそ  (ID:kl51irrVsyw) 投稿日時:2020年 04月 10日 23:49

    2校とも知っていますが、高校からなら県船です。

    高入生の実績だけで比べたら、正直、県船が圧倒しています。国立大の実績は特に。高校からの3年制のため、3年間で国立大に進学しようという雰囲気があり、先生たちも高校からの生徒だけに見てくれます。

    市川は中学からなら本当に良い学校です。中学受験ではおすすめです。高校からは、すみませんがかなり微妙です。

  2. 【5833471】 投稿者: 戦略  (ID:b9kaN/9GeGY) 投稿日時:2020年 04月 11日 06:22

    指定校推薦狙いでランクを下げた学校に行くのは戦略です。納得できなくても仕方ありません。また特進コースは指定校推薦ができないのが普通で、指定校推薦狙いの人はあえて特進コースに行かない人もいます。

  3. 【5833478】 投稿者: 高校からはない  (ID:b9kaN/9GeGY) 投稿日時:2020年 04月 11日 06:31

    高校から私立進学高校はあまり人気がありません。中学付きは特に敬遠されますし、高校単独があればそちらに行けばいいのだから。都内は特にその傾向が強く進学校は高校募集停止が増えています。都立の一貫校も高校募集をやめます。

  4. 【5833497】 投稿者: 高校から市川  (ID:92FxFTKVbe6) 投稿日時:2020年 04月 11日 07:07

    市川高入生の保護者です。
    人数では学年8クラスが中入生、3クラスが高入生ですね。
    学校は中入生だけを優遇することなく、高入生も手厚くフォローしてくれています。
    模試の結果も中入生の選抜クラスと高入3クラスの出来が同じくらいと聞きました。(模試の範囲が中入には不利みたいですが)
    今年は高入5科目入試1年目の高入生が大学受験したのですが、市川の国立大学の合格がかなり増えていますし高入が実績出したのではと思っています。

    高1夏休みには希望者には、イギリスやアメリカなど多数の海外研修を学校が用意してくれていますが、高入生も希望者多数が行っています。秀英とか、高入は海外研修行けません、、って説明会で言われましたが市川は高入でも行けます。

    渋幕も県立千葉も残念で、、市川進学しましたが、入ったらいい意味でびっくり。
    高校受験の塾では県立千葉と県立船橋の合格実績が目玉となるため塾からも県立が勧められてしまうんですが、市川の教育や学校の方針は素晴らしいです。おすすめできます!

  5. 【5834864】 投稿者: 今年  (ID:DhlxRSZxBMQ) 投稿日時:2020年 04月 11日 22:28

    市川学園の国公立、早慶の実績とてもよかったですよね!
    特に現役。あの図書館にうちの子は惹かれました。

  6. 【5834891】 投稿者: 千葉県出身  (ID:XtSVOdWcW5g) 投稿日時:2020年 04月 11日 22:51

    高校受験のことなら、中高一貫板ではなく高校受験の板にスレ立てすべきでしたね。
    私立礼賛の人はどうしても中受のイメージで語ってしまいます。

    高校から入るなら私立より公立の方が、いろんな意味で親子とも負担が少なくて
    おすすめです。

  7. 【5834893】 投稿者: そんなに成績がいいなら  (ID:IktenorGtcM) 投稿日時:2020年 04月 11日 22:51

    千葉から慶応志木や本庄早稲田、早稲田高等学院に進学される方もいますよ。

  8. 【5834922】 投稿者: これは  (ID:/hSyePTi362) 投稿日時:2020年 04月 11日 23:13

    実績はほぼ互角、
    一貫生のいる市川の優位性を考えれば、
    もっと差がついていいかな?という感じですよね。
    高入するなら、どちらでもいいんじゃないでしょうか。
    本人が誇りを持って通えるほうを選ぶのがいいですよ。
    はっきり言って、高校受験での合格の難易度というのは、その後の伸びにあまり関係ないと思います。
    自分に自信を持って、学校に惚れ込んでいる子供たちが揃っていることが大事。
    公立トップ校が、中高一貫に遜色ない結果を出しているのは、ひとえに
    強い自己肯定感と誇りが、高い目標にチャレンジする勢いになるからです。
    男子なら特にそうですね。
    女親からすれば、市川の設備や面倒見の良さにひかれるのもわかります。
    でも、好きにさせるのがいいですよ。
    男子は単純な動機で自ら動く時に最大に力を発揮します。
    高校受験なら、もう本人の受験です。
    親は子供を信じていればいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す