最終更新:

22
Comment

【6687492】中学の通学、付き添うのは過保護すぎ?

投稿者: 方向音痴   (ID:IqaKKEdGtfo) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:19

皆さん、中学入学後、学校までの道のり、どのくらい練習しましたか?
入学式は一緒に行くとして、通学初日から一人で行かせましたか?

うちの子はちょっとした方向音痴です。

しかも入学中学への通学路は巨大ターミナル駅での乗り換え、
しかも準急は止まるけど急行は止まらない駅で下車、とか
うちの子にとって難易度高め。

春休みに何度か練習、
さらに入学式は一緒に行くとして
その後初日から慣れるまで付き添いするのは
過保護すぎる気もします。
小学校じゃないんだから恥ずかしい…。

ですが心配&不安で…。
入学してしばらくはパートを休んだ方がいいのだろうか?とか
考えています。

皆様、どうされてましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6687560】 投稿者: パル子  (ID:wmMma3tzCpE) 投稿日時:2022年 02月 25日 13:08

    学校説明会や入学式で、心配なら春休みに練習すれば大丈夫だと思いますよ。さすがに始まってからも一緒となると本人が恥ずかしがりません?
    違うルートからは行かないようにし、同じ学校の生徒についていくようにすればあっという間に慣れますよ。
    申請すれば携帯所持できる学校だと、安心なんですけどね。禁止なら仕方ないです。
    交番や公衆電話の位置を一緒に見ておくと良いですよ。

  2. 【6687563】 投稿者: 方向音痴  (ID:IrHjRl7sxWA) 投稿日時:2022年 02月 25日 13:12

    お答えありがとうございます。

    やはり皆様、何日もついていくことはしてないんですね。

    おっしゃるとおり、これも成長の機会かもしれませんね。

    春休み中に何度か練習させてみようと思います。
    入学直後から遅刻させたくはないものの
    子は方向音痴ゆえに身につけたサバイバル術として
    駅員さんや人に聞くことはできるようなので
    自分で対処できるようになってほしいです。

    そう、新宿駅乗り換えなんです。
    とはいえ始発なので逆には行かないし
    標識案内さえ見てれば行けるはずですよね。

    すこし不安がぬぐえました。
    ありがとうございました。
    パートの4月頭のシフトもいれちゃいます。

  3. 【6687628】 投稿者: もう〆られた後ですが  (ID:xMQNEKDCcAg) 投稿日時:2022年 02月 25日 14:11

    学校側も、入学後しばらくは登校時のハプニングで遅刻することは想定しているようです。


    乗り換えを間違えた
    乗り越した
    お腹が痛くなった
    等々、

    こんなこともありますよ~と先生は仰っていました。

    ちなみに、多くの路線を利用できる学校です。

  4. 【6687675】 投稿者: 通りすがり  (ID:XWaD5v16Zfw) 投稿日時:2022年 02月 25日 15:04

    体が丈夫で、朝も弱くなく、気が付いたら中1から高1の今まで無遅刻無欠席の皆勤賞。

    ある日、先生が私立でも国公立でも、推薦入試のとき皆勤はアピールできるから、このまま頑張りなさい、と。推薦で受験するかどうかも分かりませんが、アピールできることが1つでも多いのは強みかと思います。

    少しの間のサポートで、滞りなく通えるようになれると思います。

  5. 【6687677】 投稿者: 失敗させましょ  (ID:ST6ZsSaYFG6) 投稿日時:2022年 02月 25日 15:09

     うちの子、入学後2週間たたないうちにあ、来てる!と反対方向の新宿湘南ラインに飛び乗って約20分止まらないので(今はそのタイムテーブルあるかわからないけど)・・家に電話かかってきて学校に電話しておいてと頼まれました。学校には大幅な遅刻!!

     でも、本人のためにはなったと思います。何事も経験することによって身になりますよ。

     中1のころ、同じような事、やらかす子は必ずいるので、大丈夫!!今はスマホがありますから、何でも検索できるし。駅員に聞く様に言っておけば大丈夫ですよ。

     慣れて部活始まってものすごく疲れて(中3と一緒の部活ですから)帰り、気がついたら終点だったなんてよく聞きます。一番すごかったのは修善寺だったという話!!

     まあ、色々やらかしても、今はSUICAありますから中に1万円くらい入れておけばほとんどの有事に対処できますよ~。

     多少のお金は与えておくべきです。地震で電車が止まった時、部活帰りの腹ペコで2時間半耐えたのは大変だったみたいです。

     私の時代は靴の中敷きの下に5000円札仕込んでいた子がいたなあ~。

  6. 【6687727】 投稿者: 新生活  (ID:Z8eUmJXdOR.) 投稿日時:2022年 02月 25日 16:05

    幼い子でしたが、入学するとお友達と帰ったり視野も広がってあっという間に慣れました。ある朝、山手線停止に母は焦りましたが、いつのまにか教えてもいない乗り換えで交わせるようになっていて遅刻もせず登校していました。巨大ターミナル駅乗り換えです。

    ご心配すごくわかりますが、新生活がはじまると急にしっかりしてきますので恐らく大丈夫と思いますよ。

  7. 【6687736】 投稿者: 私も心配性  (ID:TWcj245nctU) 投稿日時:2022年 02月 25日 16:16

    説明会で、入学までに、乗り換え駅などのトイレの場所を一緒に確認しておいてください、と言われました。
    私も心配性で、後ろからついていきたいです。

  8. 【6687839】 投稿者: 春季講習  (ID:rTSMLhPjo4I) 投稿日時:2022年 02月 25日 17:42

    新宿乗り換えです。

    電車に1人で乗ったことはなく、かつほぼ電車経験もない子でしたので、新宿の塾の春季講習に同伴で行かせました。
    朝早く行けたことによって、それが登校練習にもなりました。親も数日付き添いましたが、とにかく上を見なさいと伝えました。(標識も全て上)

    何かあったら困るのは子供なので、何度も地図を見させて、出入口の位置なども確認(東口、西口、南口)。
    トイレ、公衆電話の確認。朝はデパートもやってません。
    万が一のコンビニも確認。
    塾最終日は、1人で行くのを私が後ろから着いて行き、大丈夫かを見て、それで合格としました。
    乗り換え後の練習はしていません。(路線さえ間違えなければ、間違いようがないため)

    お友達も同じ方向が確実にいるかわかりませんし、全てが新しい環境なので、我が家はやってよかったです。(春休み大変でしたが)
    電車経験が頻繁にあるお子さんならば、日曜日に新宿に遊びに行くとかいかがですか?

    お陰で学校が始まってから、スムーズに登校できましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す