最終更新:

64
Comment

【784670】百人一首の暗記は何のため?

投稿者: 冬休み楽しみ   (ID:G5cp2hLm3pU) 投稿日時:2007年 12月 07日 10:37

中高一貫校に通う中一の息子は自他ともに認める理系男です。
この度冬休みの宿題に、百人一首を暗記するように言われたそうです。
「なんでこんなことしなくちゃいけないんだ」「無理だー!」とわめいています。
学校の授業は先取り学習ですが、まだ古文は何もやっていないので拒否反応に近いです。
「教養のため」と言うのも、イマイチ息子には伝わらないようです。


昔私たちも覚えましたよね。でもあれは何のためだったのでしょう。
大学で国文学を学ぶのならいざ知らず。


「覚えておくと将来こんな役にたつことがある」など、やる気を起こさせるような動機付けありましたら教えていただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【785249】 投稿者: ボケ防止  (ID:NrrDmKJlgcw) 投稿日時:2007年 12月 07日 22:26

    私は小学生のとき(今から30数年前かなあ)、確か週刊マーガレットに連載されていた「河あきら」先生の漫画に触発されて、一気に百首を覚えました。
    70歳の実家の母は、その昔、遊びの一つとして覚え、女学生チャンピョンになった人。
    以来、毎年のお正月、母とサシで手合わせです。
    二人の戦歴は大体イーブンなのですが、
    今では二人とも、年頭に「ああ、まだボケていない」と確認する作業になっています。
    中・高校生の二人の息子達の学校でも強制的に覚えさせられていますが、
    まだまだゲームに参戦するには、甘い…
    でも、そのうち、私の(将来的には自分の)ボケ確認相手になるのでしょうね。


  2. 【785297】 投稿者: 異性とお付き合いするため  (ID:pcHWLdwYvIA) 投稿日時:2007年 12月 07日 23:19

    もう20年以上も前の話ですが・・・・
    東大卒の女医に惚れられてしまった親友が
    正月に彼女の自宅に呼ばれてやらされたのが
    百人一首!


    親友曰く
    「僕も結構札を取れたぜ」
    とのこと。
    なお彼はその後普通の女性と結婚しました。

  3. 【785371】 投稿者: 冬休み楽しみ  (ID:G5cp2hLm3pU) 投稿日時:2007年 12月 08日 00:51

    スレ主です。たくさんの皆様からのご意見とても参考になりました。


    私たちは中学受験に臨むにあたり、勉強していかに偏差値を上げ、合格へと近づくかとそればかり考えていた親子です。悲しいかな息子は今も単元・定期テストのためだけに勉強しています。
    「学ぶ楽しさ」を感じていたのは小学校中学年まででしょうか。「教養」という言葉も今はピンときていないようです。


    皆様のご意見をまとめますと、やはり百人一首は日本人が教養として身につけているのが望ましいものだということでしょうか。
    絶対役立つ様のようなケースは稀だと思いますが、結局身につけていた教養が武器になったわけですよね。それは仮に元素記号かもしれないし、あるいは作曲家の名前と出身地かもしれない。
    百人一首は遠い将来、人生を豊かにするという点で役立つ場合もあるし、近い将来古文で絶対役に立つということですね。


    話はそれますが、小学校特に低学年で百人一首かるたを授業でやっているというご意見ありましたが、実は下の子の学年でも取り組んでいます。それこそ「何のため?」ですよね。低学年の時期に百人一首を暗記してかるたを多く取ってクラスで競ってどうなのでしょうか。これは中学生とは次元が違うのであまり疑問にも思わなかったのですが。担任の先生に今度お聞きしたいと思います。


    それにしても百人一首は奥が深いのですね。「歌織物」や「時雨殿」を教えていただいて、
    私が改めて、今度はマル暗記ではなく観賞を楽しんでみようと思いました。
    ご家族で百人一首カルタされている方が多くて驚きました。なんてアカデミックなのでしょう。我が家も今度のお正月から恒例にします。私の一人あがきかもしれませんが、こういうところから自然と興味を持ってくれるのが理想です。


    と、私としてはいろいろ思うところありますが、結局一番息子に効果のある言葉は「大人になって百人一首知ってるとカッコイイよ〜〜」でしょうか。。。
    いえいえ、やはり息子に今度、百人一首に限らず勉強することの意義を村上春樹の一説をお借りしてとくと言い聞かせようと思います。


    皆様、貴重なご意見どうもありがとうございました。

  4. 【785414】 投稿者: 蛇足  (ID:KDg1pZw/qHM) 投稿日時:2007年 12月 08日 02:42

    百人一首は新古今以前の歌だけで構成されていますが、「古文」の文法や語法の例を相当網羅していると思いますし、「日本史」の観点から見ても、文学史はもちろん政治史(とくに古代)のキーパーソンの歌が多く採られているので、作者にも注目されるとよろしいのではないかと存じます。

    とはいえ、 -元古文講師- 様のおっしゃるように、「むりやり」感が先行して古文嫌いになってしまわれても困りますよね。

    冬休みの宿題はしかたなく?やるとして、お正月に「かるた取り」遊びに興ぜられてみてはいかがでしょう。もちろん、ゲームに参加される方みなさんが全部の札を覚えている必要はまったくありません(覚えていないほうが楽しかったりして)。
    めいめいご自分の「得意札」を作られるのが盛りあがるコツかな、と思います。

    作者名を覚えるには「坊主めくり」もよいのではないでしょうか。

  5. 【785497】 投稿者: 通りすがり  (ID:dp4vikvaOgU) 投稿日時:2007年 12月 08日 09:45

    冬休み楽しみ さんへ:
    > 実は下の子の学年でも取り組んでいます。それこそ「何のため?」ですよね。

    私が小学生のころ、百人一首、万葉集など、ずいぶんやりました。
    それが、その後の古文のセンスになったような気がします。
    古文が理屈でなく、そのまま入ってくる・・・(もちろんわずかなメリットではありますが)
    小さいときに習った英語、音楽が、後にセンスに結びつくのと同じではないでしょうか?
    大学受験で理系であれば、古文にセンスはいらないのかもしれませんけれど、何が将来役に立つかわからないので、いろいろやってみるわけですから、私はいいと思っています。
    受験に必要ないことは無駄な時間だと思う時期もありますよね。
    音楽、習字、美術、場合によっては家庭科・・・と同じではないでしょうか?
    お子さんは男の子さんでしたよね。習う意味がわからないというより、嫌いなのではないですか?
    うちはいつも、前述の科目について「意味がない」と文句を言いながらやっています。
    「そうだよね〜」と聞いています。



  6. 【785526】 投稿者: 父兄会で  (ID:DN917Ba.c.6) 投稿日時:2007年 12月 08日 10:50

    同じ質問を、父兄会でなさった方がいらっしゃったんですが、先生は笑いながらおっしゃいました。
    ある程度の年齢となり、人生の機微がわかり、
    百人一首に心が動く年齢になったとき暗記しようとしても
    なかなかままならないのです。(記憶力の衰えで)

    このとき初めて意味もわからず暗記したことに感謝するはずですって。
    これは理系男子には説得力がないから申し訳ないけど。

    この理由で、うち娘達は小学校1年から、冬休み10句ずつ暗記です。
    独り寝の寂しさを歌ったものなど諳んじてると吹き出しちゃうのですが・・

  7. 【785561】 投稿者: 音感と語感  (ID:E09yip8xDSc) 投稿日時:2007年 12月 08日 11:18

    の学びでしょうか。(語学は必ず音から入る)
    何に役立つかは、人それぞれで役に立っていないようでも、
    音感が体になじんでいて、短文で表現しようと身についていたり。

  8. 【785588】 投稿者: 私の場合は  (ID:gK.AN/LS1E2) 投稿日時:2007年 12月 08日 11:45

    大学受験のとき、古文の文法を覚える為にとっても役立ちました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す