最終更新:

36
Comment

【973341】河合塾全統高1模試の受験者はどんな人?

投稿者: くらくら   (ID:MmeS//cQjU2) 投稿日時:2008年 07月 07日 08:11

5月に実施された「河合塾全統高1模試」が返却されました。
受験者は全国で52000人程で、我が子は11000番台、偏差値56といったところです。
在籍する高校の校内順位がとても悪く、私はくらくらとメマイがしそうですが、
この、11000番台という全国順位をどう考えたらよいのか見当がつきません。
この模試はどういった方々が受けておられるのでしょう?
高1のこの時期に学校単位で受けさせるようなところがあるのでしょうか?
それとも皆さん個人で申し込んで受けておられるのでしょうか?
うちは個人で申し込んで受けたのですが、同じ高校で受けたのは学年全体の2割弱だったようです。
偏差値56にしても、母集団の性質がわからなければ参考にもならず
「う〜ん・・・」といった感じです。
このようなことにお詳しい方がいらっしゃいましたらお話をうかがえませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【974499】 投稿者: 難関校のスタンダード模試  (ID:NamzhL8vIpE) 投稿日時:2008年 07月 08日 08:36

    くらくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上記のような学校群が学校単位で集団受験しないということは理解できるのですが
    > 河合や駿台のような大手の模試ですと高3ともなれば皆さん個人で申し込んで受けるものだと思っておりました。
    > 実際はそうではないのでしょうか。


    受けたい人は個人ベースで申し込んで受けてますよ。

  2. 【974504】 投稿者: くらくら  (ID:MmeS//cQjU2) 投稿日時:2008年 07月 08日 08:42

    難関校のスタンダード模試 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受けたい人は個人ベースで申し込んで受けてますよ。



    ごめんなさい。質問の仕方が悪かったです。
    もちろん「受けたい人は個人ベースで申し込んで」受けておられると思うのですが
    「横綱」と表現されるような優秀層で、個人ベースですらこのような大手の模試を
    受けない人が大量におられるかどうかということを知りたかったのです。

  3. 【974516】 投稿者: ひらめ  (ID:w0hBhOs2j3c) 投稿日時:2008年 07月 08日 08:55

    中学受験当時偏差値65ほどの学校に通っています。
    今回 同じ学校からは10人以下しか受験していなかったようです。
    集団受験はおそらくしない学校だと思います。


    うちは深海魚まではいきませんが
    ぎりぎり深海魚です。なのでボロボロ覚悟で
    受けました。 今まで勉強なんて定期テスト前しかしていません。
    塾も予備校も行っていません。
    ところが かなりの偏差値をたたき出して
    びっくりしました。


    学校の成績からいってかなり自信喪失になって
    焦りだしてくれたらと思っていましたが
    逆効果。


    でも子供いわく 「うちの学校の自分よりずっと成績のいい子たちが
    100人単位で受けたら転落する」と。


    最も本当にデキて 超難関大学等を狙っているお子さんは
    高2で高3の模試を受けて互角に戦っています。


    高2以下の模試はあまりあてにならないというのは本当だと思います。
    偏差値が高くてうかれていると がくんとくると思います。

  4. 【974593】 投稿者: 難関校のスタンダード模試  (ID:NamzhL8vIpE) 投稿日時:2008年 07月 08日 09:53

    ひらめ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも子供いわく 「うちの学校の自分よりずっと成績のいい子たちが
    > 100人単位で受けたら転落する」と。
    > 最も本当にデキて 超難関大学等を狙っているお子さんは
    > 高2で高3の模試を受けて互角に戦っています。


    甥っ子が九州のスパルタ進学校に通っています。
    もちろん外部模試は強制で集団受験させられます。
    ある時、進学指導の先生がこう言ってたそうです。


    「いいか!仮に模試で全国トップをとったとしても油断ならんぞ!
     さらにデキル受験生が少なくとも100人以上はいると思え!
     たとえば東大理3の定員は前後期あわせて100人だが、
     模試で全国トップだったとしても、隠れた天才・秀才がその上に100人いたら、
     理3なんて合格できるわけがない!」


    その学校は中3で高1の模試を受けて全国成績上位にちらほら名前が載るそうです。
    それでも「いい気になるな!サンデー毎日の常連校が受けていたら誰も載らないぞ!」
    と一喝されてるらしいです。

  5. 【974647】 投稿者: 中予備校からお誘い  (ID:OtAiqIixv/I) 投稿日時:2008年 07月 08日 10:46

     3年前ですが、全統模試で偏差値70以上(1000番くらいだったかなあ?)だとなぜか河合じゃなくて中程度の規模の塾から無料のお誘いがあり、子供の友人数人が入塾しました。・・河合の偏差値は高いですよ。


     うちの子の学校は9月だけ集団受験しました。その時、豊島岡、巣鴨が全員受験だったと思います。答案の回答と共に2000人くらいのカタカナの名前と校名が載った順位表、どこの学校が何人受験したかと言う表もあったように思います。


     出口ですが、2000位くらいだった子は早慶の子もいれば立教という子もいます。2000位くらいだったのに次の模試で1番になった子もいました。(その子は中央です)結構、番狂わせ起こりっぱなしデスね。ただ、偏差値80以上の子達は、ほとんど東大へ行きました。

  6. 【974719】 投稿者: 難関校のスタンダード模試  (ID:NamzhL8vIpE) 投稿日時:2008年 07月 08日 11:51

    中予備校からお誘い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  うちの子の学校は9月だけ集団受験しました。その時、豊島岡、巣鴨が全員受験だったと思います。
    > 答案の回答と共に2000人くらいのカタカナの名前と校名が載った順位表、どこの学校が何人受験したかと言う表もあったように思います。


    おそらく女子の成績優秀者は豊島岡の独壇場だったでしょうね。

  7. 【974816】 投稿者: 難関校のスタンダード模試  (ID:OtAiqIixv/I) 投稿日時:2008年 07月 08日 13:43

     案外そうじゃありませんでしたよ。地方の公立校に突出してできる子がいるようです。同じ学校の子が続出じゃなくて、いろんな学校の子がばらばら・・・豊島岡がいっぱいと言う印象はないです。


     世の中って広いんだなあ、と感じました。うちの子の学校のできる子たちも案外低くて、へ〜〜、って感じです。50位までなら偏差値80くらいらしいです。つまり、50位くらいが東大楽勝クラスなわけかなあ。(もちろん、楽勝じゃなくて皆さんちゃんと受験勉強されていました)


     ・・って言う事は豊島岡は何十人も東大に合格しないんだから、豊島岡だらけのはずないですよね。


     

  8. 【978885】 投稿者: まだまだ未知数  (ID:76AiKZPgND.) 投稿日時:2008年 07月 12日 17:31

    第一回はよく知らないが、第二回高一模試は例年120000-130000人程度受験しており、江戸川学園取手とか、洛南、広大福山、豊島丘の生徒などは結構上位にいる。

    この模試は、上位1000−2000番ぐらいにいればその後の努力でどうにでもなる。
    たとえば、以前優秀者が掲載されていたとき(2002-2004頃)の追跡調査をした結果では、
    800番ぐらいで東邦大東邦→現役千葉大医学部、1200番ぐらいで豊島丘→現役東大文一、3000番台で某高校→現役東大理一等、山ほどいた。(理科三類や京大医学部はさすがに上位が多かったが、それでも40番とか120番ぐらいでも受かっている者もいた。)おそらく、掲載されていないもので東大に現役合格したものもいると思う。

    とりあえず、河合塾最上位クラスONE-WEX高2クラスの選抜基準になる「偏差値70」(大体1500番前後ぐらい)が取れていれば、東大や国立医学部等の合格の可能性は相当あるし、一応の評価はしてもいいと思う。もちろん、その後の努力がものを言うことは言うまでもないが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す