最終更新:

36
Comment

【973341】河合塾全統高1模試の受験者はどんな人?

投稿者: くらくら   (ID:MmeS//cQjU2) 投稿日時:2008年 07月 07日 08:11

5月に実施された「河合塾全統高1模試」が返却されました。
受験者は全国で52000人程で、我が子は11000番台、偏差値56といったところです。
在籍する高校の校内順位がとても悪く、私はくらくらとメマイがしそうですが、
この、11000番台という全国順位をどう考えたらよいのか見当がつきません。
この模試はどういった方々が受けておられるのでしょう?
高1のこの時期に学校単位で受けさせるようなところがあるのでしょうか?
それとも皆さん個人で申し込んで受けておられるのでしょうか?
うちは個人で申し込んで受けたのですが、同じ高校で受けたのは学年全体の2割弱だったようです。
偏差値56にしても、母集団の性質がわからなければ参考にもならず
「う〜ん・・・」といった感じです。
このようなことにお詳しい方がいらっしゃいましたらお話をうかがえませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【978939】 投稿者: 自信のない娘の親  (ID:lupAKXDCnnk) 投稿日時:2008年 07月 12日 18:47

    自分に自信が持てない娘、塾にも通わず希望する大学も職業もありません。
    だからこそツワモノがまだ少数のこの模試を薦めました。
    スレ主さんのちょい上くらいの成績でしたが、私は大満足です。


    「凄いじゃない、学校の勉強をしっかりやっていたから取れたんだね!」
    「塾に行かずにこの成績だもの、本格的に勉強し始めたらどうなるのかしら。」
    (あ〜、疲れる…母は女優なのね)


    効果は今のところ上々、今回の定期テストも今までになく張り切っています。
    この調子で自分に自信が持てるようになり、勉強に積極的に取り組んでいってくれればと思っています。


    優秀なお子さんにとっては難関校が参加していないこの模試は参考程度でしょうけれど、我が家のような使い方をする親子もいるということで。

  2. 【979332】 投稿者: 中3  (ID:Z.7jqmUVd6I) 投稿日時:2008年 07月 13日 09:14

    中高一貫校の中3です。
    高1の模試を学校単位で受けました。
    我が子も学校で深海魚〜真ん中を行ったり来たり。今回は偏差値60ぐらいでしたが
    校内では平均以下でした。
    高1の学年の生徒は高2の分を受けています。なので、どのように判断すればいいのか
    私も分かりかねている状況です。
    取り合えず弱点分野を把握する材料の一つなのかなと(我が子は答案ほったらかしなので
    その目的も達成できないと思いますが)

  3. 【979496】 投稿者: からくり  (ID:94k.v59E2aQ) 投稿日時:2008年 07月 13日 13:13

    中3 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中高一貫校の中3です。
    > 高1の模試を学校単位で受けました。
    > 高1の学年の生徒は高2の分を受けています。
    > なので、どのように判断すればいいのか私も分かりかねている状況です。


    なるほど・・・。
    進度が早い中高一貫の進学校、それもあるレベル以上の進学校の場合、
    1学年先の模試を受けることが珍しくないんですね。


    そういう学校でも高3になれば高3の模試を受けることになって、
    さらに浪人生も参加してくるわけですから、
    高3になってからの模試の結果はかなり信憑性が高くなるのでしょうね。
    (それでも御三家や国立大附属は個人参加にとどまりますが・・・)


    逆に言えば高1や高2の模試の結果は“ほんのご参考”でしょうか。

  4. 【1039876】 投稿者: 受験者  (ID:RzeB.3mYypk) 投稿日時:2008年 09月 27日 10:26

    この間受けた高1模試戻ってきたけど、全然成績優秀者出てない。無くなったんですかね。案外偏差値は良かったけど、どこの学校が受けているか判らないと本当にいいのかどうかなんだか不安です。
    今回はどんな学校が学校単位で受けてたか知っている人教えてください。先生の話だと、今回は良い点とってもいい気になるなと言われ、ナンダカナーと思っています。 

  5. 【1046909】 投稿者: そのことですが、  (ID:04iCzLVIgns) 投稿日時:2008年 10月 04日 17:18

    去年(おととし?)から個人情報保護の観点から?
    優秀者の名前をのせなくなったみたいだけど(東大模試は最小限のっている)、
    なんか味気ない。
    成績いいやつにとっては、優秀者を発表しない書初め展や参加賞のみのスピーチコンテスト、みんなで手をつないでゴールする運動会
    のように意欲をそぐ結果になるんじゃないかと思う。

  6. 【2279041】 投稿者: ドヤ顔野郎  (ID:hox.ePNYsQs) 投稿日時:2011年 09月 28日 23:11

    基本的に全統高一模試は偏差値が60を超える学校であれば、第2回からはどこでもうけますね。ただ、浪人生の方も受けるのでより受験に近い模試となります。そのため、ほかの模試(スタディーサポート、進研模試など)に比べて、偏差値や大学判定は辛口です。しかし、これを参考にすれば、より高い学力を身につけることができるので、今偏差値が悪くても続けていけば確実に実力はつきます。復習や普段の勉強をしっかりすれば、というのは前提ですが。
    P.S
    数学は青チャートの基本問題を順に潰していけば、偏差値65~70は案外簡単に乗るかもしれませんね。

  7. 【2279245】 投稿者: 学研模試  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:26

    うちの子は、学校単位で冬に学研の模試を受けるそうなのですが
    それは、豊島岡や渋幕も受けると聞いています。
    いや、去年までそうだった、ということかな?

    模試っていろいろあるんですね。

    これもおそらく、中堅私立あたりが受けるんでしょうね。

  8. 【2279308】 投稿者: ↑  (ID:4HVma2qQDx2) 投稿日時:2011年 09月 29日 09:11

    それ、学研ハイレベル模試じゃないですか?
    全統模試と同レベルかそれ以上の難易度ですよ。
    受けている学校も大体同じだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す