最終更新:

133
Comment

【3215431】LINEをやりたい娘、やらせたくない私、ずっと平行線です

投稿者: SNS初心者   (ID:0QDgztO4mj2) 投稿日時:2013年 12月 22日 00:13

中二の娘です。

去年からずっとLINEをやりたいと言い続けています。

娘が言うに、友達のほとんどがLINEをやっていて、学校でも前の晩のLINEでのやり取りの話題が多く、そういう時に仲間に入れない寂しさがあるんだそうです。

その気持ちは分からなくもないですが、保護者会などで他のお母様たちから、LINEのせいで帰宅してからずっと携帯にかじり付いててテスト勉強も身が入らなくて頭をかかえてる等の話を結構聞きますし、携帯が気になって家庭内の会話が減るかもしれないのも寂しいので、なるべくなら私としてはやらせたくないです。


疎外感を感じるほど、そんなにみんなLINEってやってるものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【3215507】 投稿者: ウォークマン  (ID:5grWgPJ99CM) 投稿日時:2013年 12月 22日 02:20

    我が家も中2の娘がいます。
    LINEはウォークマンでやっています。ウォークマンと言えど、最近の新しい機種は見た目も機能もほぼスマホ。
    Wi-Fi環境が整っている家庭内ではインターネットに繋がるので、夏休みからLINEを始めました。
    ただ、家を一歩出るとネットには繋がらないので、そこは不便なようですが。
    親はすんなりOKした訳ではなく、スレ主様と同じような状況が長い期間ありましたが、結局はこちらが折れた形です…。
    娘のガラケーではフィルタリングの関係上、LINEに繋げないので、いろいろ約束事を決めた上でウォークマンで設定しました。
    それはもう、毎日楽しそうですよ。今の子たちには必要なツールなんだと思うしかないですよ、親は。
    いろいろなグループに入っているようですが、要は使い方次第です。
    帰ってからずっと離さないという子もいるとは聞きますが、ウチの娘の場合は、着信等消音設定しているので時々チェックする程度で、毎日の話の流れを読むくらいで満足しています。もちろん会話に入ることもありますが、適度に切り上げています。
    夜はリビングに置いておく約束で、たまに着信音をつけてみると、夜中でもひっきりなしにピコンピコン鳴り続けるのでびっくりします…。100人越えの、学年の巨大グループのようですが。
    そう考えると、学校でも半分どころか、3分の2以上の子がLINEでやりとりしているようです。
    娘さんの性格や友達関係にもよるかもしれませんが、もしやられるのなら、家庭内での約束事を決めておいた方がいいですよ。
    夜何時以降はやらない、勉強をおろそかにしない等当たり前のことから、我が家の場合は、ゲームの誘いには乗らない!→これが結構、お友達からお誘いが届くみたいです。LINEゲームが結構充実しているようで…。
    まあ、LINEに限らず、ずっと画面を見ている姿には親としてはイライラしますね。

  2. 【3215665】 投稿者: うちもやらせたくなーい  (ID:2DaHydnac/w) 投稿日時:2013年 12月 22日 09:51

    我が家はガラケー&ipod+Wi-Fiです。ほんの数年前まで電話連絡でやっていたような部活の連絡が、あれよあれよという間にLine にとって代わられていて、今やメールで連絡を貰うのはうちだけなんだそうです。でも、せっかく勉強の習慣が定着したところに導入すると、部活以外の話題もいろいろ入ってくることは目に見えているので、勉強時間や成績への影響は避けられないだろうなぁと思っています。

    子供には、ずっとこの不安を伝えています。これに対して「でもみんなやってる」という答しか返ってこないならやらせないつもりです。

    うちはやはり部活関係などで十分な情報が得られていない、うちのためだけにキャプテンにメール送付の手間をかけている等のことがあり、やむを得ない状況になっていると考えてはいます。

    そうなると、やるのであれば、ウォークマンさんのおっしゃるとおり、ルール作りはとても大事です。あと、約束を守れない時、親がこれを止める(たとえば携帯の契約解除やWi-fiの停止など)手段を確保しておき、予めこのこともはっきり伝えた方がよいと思います。

    これに加え、先日の個人面談の時に担任から、「成績が下がったらどうする、というルールもつくったらどうですか?」という助言もいただいたたので、その方向でルール化するなら許可する、と息子に伝えました。「えーっ」て言ってましたけどね。

  3. 【3215705】 投稿者: 誘惑  (ID:S2.uZ6SnngY) 投稿日時:2013年 12月 22日 10:26

    うちは中3女子です。
    スマホが欲しい、ラインをやりたい…と、
    前から言われています。

    が、今春大学生になった長女いわく、
    「誘惑があればあるほど、勉強時間が減るだけ。
    我慢するって辛いよ。
    楽しい事は、後でいくらでも楽しめる時が来るんだから、今は目の前の勉強を頑張りなよ!」
    と言われて、本人はなんとか我慢してます。

    親から見ても、次女はまだまだ誘惑に弱いので、
    今は与えない選択がベストだと思ってます。

    ルールをしっかり守れるお子さんは大丈夫かもしれませんが
    一度あたえてしまうと、そのルールを守る守らない…と、また新たに揉めそうで、考えただけで憂鬱なので。

    友達には、鬼母が許してくれない!と言わせて、
    連絡事項はメールでもらっているようです。
    時に寂しさを感じることもあるようですが、
    最近は逆に、学校外でのつまらないライン上の揉め事に巻き込まれずに済んで、
    かえって良かった!という場面も増えてきたみたいです。

  4. 【3215719】 投稿者: 中2女子  (ID:UmQdvZ0VPjI) 投稿日時:2013年 12月 22日 10:48

    ほんとうに皆さん、やっているようですね。
    我が家の娘もずっとやりたがっていましたが、秋くらいから言わなくなりました。
    LINEが、原因のいじめ、不登校を目の当たりにしたため、コワイのだそうです。(複数)
    ボチボチ、やめる子がでてきたそうです。

    高校生になったら考えようねって約束になっていますが、今、ガラケー復活の兆しですよね。
    期待してます。

  5. 【3215747】 投稿者: coco  (ID:K6jRi1Oyqeo) 投稿日時:2013年 12月 22日 11:10

    追加友達のONにしていると自分の電話番号を登録している人間から急に連絡が来たりします。「知りあいかも」からやりとりしたくない相手ともSNSで会話しなければならない状況になります。
    ブロックすればいいといいますが、ブロックされてるかどうかは、スタンプ進呈でされているかどうかで調べることができます。

    相手に逆恨みされないよう気をつけなけらばならないでしょう。
    電話番号はわからないから大丈夫と考えてはいけません。
    携帯のアドレスで適当に携帯番号を登録しLINEで友達自動ボタンをオンにすると、名前ではなくて番号でLINEに友達としてあがってきます。

    IDを設定していなくても、全く知らない相手から急に連絡がはいるかもしれない設定をしていると事件に巻き込まれる恐れがありますのでご注意ください。

    友達の設定をOFFにしてLINEやりとりしたい相手とはふるふる機能を使用する。
    タイムラインやLINEに顔がわかる写真をのせない。
    リベンジポルノという事件もあります。

    いくつかルールを決めないと大変なことになります。
    友達100人登録できたと喜んでいる子どもがいざ入院したとしても連絡くれる相手は2人ってこともあります。
    LINEをすれば、LINEのゲームをしょうというお誘いもあり、既読無視、未読無視といっていじめの原因につながる行為を敏感な子どもは気にしやすくはまる可能性大のツールです。

    はじめる方は十分親子で話し合うことをお勧めします。

  6. 【3216064】 投稿者: メリー  (ID:uDHsYscPmtA) 投稿日時:2013年 12月 22日 16:42

    公立中1年生の娘がいます。
    我が家ではスマホを持たせ、特に制限なくLINEをさせています。

    こういう家は珍しいのかもしれませんね。

    スレ主さんのHNを見ると、我が家との違いは、母親自身がある程度SNSに親しみがあることかもしれません。

    SNSって確かにはまる子も多いですし、ちょっとした中毒性があると言えるかもしれません。
    でもSNSそれ自体が悪いものではなく、要は使い方です。

    娘の場合、もちろん学校は携帯持ち込み禁止ですし、運動系の部活もやっていますので、帰宅してからのわずかな時間くらいしかスマホを触る時間がありません。

    適度に部活の友達同士などの連絡に使っているようですよ。

    娘もそうですが、友達も部活に加えて塾や習い事などそれぞれ忙しく、それぞれのペースで楽しんでいるようです。

    また、テスト期間中は親に取り上げられる子、自主的に電源を切っている子も多く、全く書き込みがないそうです。

    こういう楽しみ方なら別にいいのかなと黙認しています。
    ただ、「知らない人と会話をしない」「アイコンに自分の顔が分かるものは利用しない」などは厳しく伝えています。



    蛇足ですが、LINEなどのSNSってコーヒーみたいなものかな?と思います。
    幼児には飲ませませんが、ある程度大きくなって飲みたいのならコーヒー牛乳から少しずつ飲み始めてもいいのでは?
    中毒性もありますが、普通の人は大丈夫。それに全く飲めないと困ることもあります。
    適度に楽しめれば人生を豊かにするんじゃないかなと思います。
    モルモン教徒のように、コーヒーは一切飲まないというのも一つの考え方として支持します。
    ですが、いい香りはするけれど飲むと依存症になりそうだからやめておく、というのは少し違うんじゃないかな。
    コーヒーは、1つの食文化。カフェインは入ってるけど覚せい剤とは全く違います。
    飲まず嫌いはもったいない!

    って単に私がコーヒーを好きなんですけどね(笑)。


    お母様もすこしSNSに触れる機会を作ってみてはいかがでしょうか?
    スマホをお持ちでなかったとしても、パソコンでもある程度のことはできますよ。
    弊害ばかりを心配するのではなく、ママ友、同僚などで上手に使っている方の話を聞いてみることはできませんか?

    ただ、始めるなら娘さんとよく話し合ってからというのは同意します。
    上手に付き合えるといいですね。

  7. 【3216117】 投稿者: 記事  (ID:vnOMS9QJttI) 投稿日時:2013年 12月 22日 17:31

    (平成25年12月19日 日本経済新聞)
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013121800562


    先週の日経新聞にスマホの害について書かれていました。
    スマホを使う生徒と使わない生徒で比較調査したところ、
    同じ勉強時間を確保したとしても、平均点に差が出てしまう。
    数学で平均点がスマホ利用者が低かったようです。
    これは国社理についても同じ結果だったと。


    どうもスマホ、PC,ゲーム機等の電子機器の長時間使用には、
    脳の働きを弱める、集中力を低下させるはたらきがあるようです。


    大学生以上には必要不可欠のツールですが、発達途上、管理能力も未熟な中高生には、
    「使い方」ではなく使用自体を避けたほうが賢明だと思います。

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す